1/24 3年・社会科聞き取り学習
社会科の学習で「わたしたちのくらしを守るためにだれが・どんなことをしているのだろう」という学習問題を解決するために,警察の方にお話を伺いました。
普段どのような仕事をしているのか,どのようにわたしたちを守ってくれているのかについて知ることができました。 警察が身につけているものを触らせていただくなど,貴重な機会となりました。 1/24 美術館,博物館等からのお知らせ
県立館林美術館から企画展示の案内がありました。配付文書「全学年共通」か,以下のURLからご覧ください。
URL:https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202... また,群馬県文化振興課からの案内がありました。配付文書「全学年共通」か,以下のURLからご覧ください。 URL:https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202... 1/24 今日の給食
きょうの給食は、
玄米ごはん、牛乳、カレー、キャベツのマスタードサラダです。 1月24日から30日まで「全国学校給食週間」です。 本校では5人の先生に、子どもの頃食べていた思い出の給食をリクエストしていただき「給食週間こんだて」として5日間実施します。またお昼の放送では、リクエストしていただいた先生から、給食にまつわるお話をしていただきます。子どもたちは先生のお話に興味深々です。 1日目は、石関副校長先生です。先生からは「カレー」をリクエストしていただきました。またきょう1月24日は「学校給食記念日」でもあります。栄養士から学校給食の歴史や意義について、話をしました。給食について改めて考える機会になると嬉しいです。 1/24 2年3組・イングリッシュタイム
今朝のイングリッシュタイムでは、アルファベットの発音を練習したり、いろいろな単語の英語での言い方を知ったりしました。大きな声でたくさん発音することができ、楽しみながら英語に慣れ親しむことができました。
1/23 2年2組・算数
1000より大きい数のまとめの様子です。
大きな数を数えたり、比べたりできるようになったので、高級店をオープンしてお店屋さんをしました。今回は、子どもたちのリクエストから千円札、五千円札、一万円札も加え、実際に大きな数の計算を体感しました。 道具やお金は家に持ち帰りますので、一緒にお買い物を楽しみながら、お子さんの学習のまとめにお付き合いいただければと思います。 1/23 今日の給食
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さばの味噌煮、青菜とえのきのさっぱり和え、のっぺい汁です。 きょうは和食こんだてです。「さばの味噌煮」はごはんにぴったりのおかずです。ごはんとおかずをバランスよく食べられるように、普段の食事から意識づけしましょう。 「のっぺい汁」は、サトイモなどの根菜がたっぷり入った、全国にある郷土料理です。汁にとろみがあるので、寒い冬に親しまれています。新潟県が発祥ともいわれていますが、新潟県の場合は汁物というよりは煮物に近く、里芋でとろみをつけるのが特徴です。「のっぺい」とは、片栗粉やくず粉で汁にとろみをつけていることを表した「ぬっぺい」からつけられたそうです。 1/22 2年1組・算数
数字のカードを使って1000より大きい数の大きさ比べをしました。
2つ以上の数を比べる時には,一番大きいくらいである千のくらいから見当を付けていくことに気付きました。 1/22 今日の給食
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、家常豆腐、シルバーサラダ、ぽんかんです。 大寒を過ぎ、寒い週末となりましたが、元気に登校できましたか? 風邪など引かないよう、毎日の食事を大切にしましょう。 きょうのくだものは今季初登場の「ぽんかん」です。ぽんかんは通常11月から12月まで収穫し,食べごろになるまで貯蔵,そして1月から2月ごろまで出荷されます。九州から四国地方を中心に生産されています。かんきつ類の中では酸味が少なく、甘みが強いのが特徴です。皮がむきやすく、そのまま食べられます。 1/19 2年3組・生活
生活科の学習で、かるた遊びをしました。「いろはかるたは、ことわざについて知れて、くすの木かるたは附属小のことについて知れて、楽しかった!」と感想を言っていました。
これから、子どもたちが冬休み中に調べたり行ったりした行事を基に、学校でもできることを楽しんでいきたいと思います。 1/19 今日の給食
きょうの給食は
ごはん、牛乳、ホッケの一夜干し、引き菜もち、豆腐のすまし汁です。 毎月19日は食育の日こんだてです。 今年最初の食育の日こんだては、福島県の郷土料理「引き菜もち」を入れました。 福島県北部地域に伝わる郷土料理です。大根や人参を千切りにして炒めた「引き菜いり」という料理に、立子山で作られる凍り豆腐ともちを入れたのが「引き菜もち」です。もちを食べるとき、大根を食べるとむねやけしないといわれますが、このむねやけを火事にちなんだ「棟(むね)焼け」にかけ、家が火事にならないように、家内安全を願って食べたそうです。また福島県では凍り豆腐のことを「凍み豆腐(しみどうふ)」といいます。 1/18 今日の給食
きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、きんぴらつくね、春菊の醤油マヨネーズ和え、スキー汁です。 春菊は今が旬をむかえています。香りが強く、くせがある野菜ですが、今の時期は茎や葉が柔らかいので、きょうのようなマヨネーズ和えにするととても食べやすくなりますよ。 「スキー汁」は新潟県上越市に伝わる料理です。日本に初めてスキー術を伝えた地として知られる金谷山で、スキーの訓練時に出されたさつまいもが入った味噌汁が原点といわれています。発祥当時はキジやウサギの肉を使っていたようです。寒い季節に体が温まる汁ものです。 1/18 2年1組・生活
「冬の行事をしよう」の学習で,カルタをしました。
火曜日は「ことわざカルタ」今日は「くすの木カルタ」です。くすの木カルタは何年も前の卒業生が作成したものです。今にない行事が絵札に書かれていて,札を取るだけでなく内容も楽しみながらできました。 1/17 2年2組・生活
「冬のぎょうじをしよう」の授業の様子です。
おみくじ、福笑い、すごろくを作って遊びました。 福笑いでできた顔を見てみんなで大笑いしたり、おみくじの大吉に喜んだりしていました。 また、すごろくでは、止まったマスに書かれたミッションに挑戦している姿もありました。 友達とたくさん遊び、もっと楽しく遊べるように改善して1年生と遊ぶ予定です。 1/17 5年・学年朝会
3学期の学年朝会の自己紹介と「なないろ」としての目標を設定しました。
目標は「尊敬される6年生」になることです。 一人一人が目標に向かって,成長できるよう3学期となるよう支援していきます。 1/17 今日の給食
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、八宝菜、大根サラダ、いよかんです。 今、柑橘類が最盛期をむかえています。店頭には色々な種類の柑橘類を見ることができますね。甘いものから酸味のあるものまで、種類によっておいしさはさまざまです。給食でも色々な柑橘類を出していく予定です。 きょうは今季初登場の「いよかん」です。いよかんはみかんの次に生産量が多く、名前の由来は「伊予国(愛媛県の旧称)」からつけられています。甘酸っぱく、ジューシーな果肉がおいしく、香りが良いのが特徴です。 1/17 2年・学年朝会
3学期最初の学年朝会です。各クラスの学年朝会係からは3学期にクラスでがんばって取り組みたいことについて話がありました。2年生も残すところあと3ヶ月です。2年生のまとめはもちろん3年生に向けての準備の学期にできればと思います。
1/16 1年生・生活科「むかしのあそび」
1年生の生活科では,2学期末から冬休み中,3学期はじめにかけて「むかしのあそびであそぼう」という学習をしています。
子どもたちは「名人になりたい」という思いをもって練習してきましたが,自分たちだけではさらに上達するのが難しいと感じ,大人に教えてもらう機会をつくることになりました。 今回は,保護者の方が十名ほど参加してくださり,けん玉,お手玉,あやとり,こま,竹馬,竹とんぼのそれぞれの場所で,子どもたちに熟練の技とコツを熱心に教えてくださいました。ご参加くださった皆様,ありがとうございました。 1/16 今日の給食
きょうの給食は、
背割りコッペパン、牛乳、粗挽きフランクフルト、豚肉ときのこのソテー、ブロッコリーとコーンのクリームスープです。 今朝から雪が降り、厳しい寒さとなりました。 きょうはバターの風味とコーンの甘みが感じられる「ブロッコリーとコーンのクリームスープ」が久しぶりの登場です。 クリームスープに使われているブロッコリーは、地中海生まれの野菜で、日本での名前は「緑花野菜」といいます。花のつぼみ(花蕾)を食べることから付いた名前です。花は菜の花に似ていて、キャベツや小松菜などと同じアブラナ科の仲間です。ベータカロテンとビタミンCが豊富です。寒い季節に多く取り入れたい野菜です。 1/16 1年生活科「ようこそ青組・緑組」
1年生は,生活科の「おおきくなった じぶんをしろう−ようこそあおぐみ・みどりぐみ−」の学習で,附属幼稚園を訪問しました。
この学習では,去年の小学校入学前に,自分たちが不安だったことを思い出し,「少しでも安心して小学校に入学できるようにしてあげたい」という思いをもって活動しています。 今回は,一緒に遊んで仲良くなることと,不安なことなどをインタビューすることをめあてに行ってきました。 1/15 今日の給食
きょうの給食は、
きつねうどん、牛乳、かぼちゃとさつまいものかき揚げ、酢味噌和えです。 3学期が始まって1週間。いよいよ本稼働といったところです。 先週は人気メニューということもあって、どのクラスもよく食べてきました。寒い日が続きますが、からだの基本は食事です。色々な食べ物から栄養をとれるように、バランスの良い食事を心がけましょう。 「きつねうどん」は子どもたちが好きな麺メニューの一つです。油揚げが入ったうどんに「きつね」の名がついた理由は、油揚げがきつねの好物であるといわれていることからきています。きつねは五穀豊穣のご利益がある稲荷神の使いで、稲荷神社には古くから油揚げがそなえられてきました。 |