9/19 応援練習(妙義団)
昨日の4時間目に,妙義団の1年生から6年生までが集まって応援練習をしました。
妙義団は,応援歌の「最高到達点」のリズムに合わせて,大きな声で応援する様子がありました。 本番は,一致団結する妙義団を応援してください! 9/19 応援練習(榛名団)
昨日の3時間目に,榛名団の1年生から6年生までが集まって応援練習をしました。
榛名団は,応援歌の「Mela!」のリズムに合わせて,全身で応援する様子がありました。 本番は,連覇を目指す榛名団を応援してください! 9/19 応援練習(赤城団)
昨日の2時間目に,赤城団の1年生から6年生までが集まって応援練習をしました。
赤城団は,応援歌の「ハム太郎とっとこうた」のリズムに合わせて,元気に応援する様子がありました。 本番は,心燃える赤城団を応援してください! 9/18 今日の給食
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉の味噌炒め、華風和え、オレンジです。 ごはんがすすむ炒め物です。たくさんのキャベツに、厚揚げと豚肉が入り、赤味噌で味付けしたものです。給食室に届くキャベツは、1年を通して群馬県産のものが届きます。今は嬬恋村のものが多く、7月から10月ごろまで最盛期を迎えるようです。胃腸障害に有効なビタミンUが含まれています。お腹をすっきりさせる食物繊維も豊富です。 9/17 今日の給食
9月17日(火)
きょうの給食は、 栗ごはん、牛乳、きんぴらつくね、青菜のごま和え、いも団子汁です。 きょうは十五夜です。 旧暦の8月15日の月は、ほぼ満月にあたり、 「十五夜」や「中秋の名月」と呼び、お月見をしてお祝いをしてきました。 このところ残暑が厳しく、秋には程遠い感じですが、この時期は 空気が澄んでいるため月がよく見えるので、月を眺めて楽しんでいました。 給食では「お月見こんだて」として、秋の味覚「栗ごはん」や 丸をイメージしたつくね、いも団子が入った汁をつけました。 今晩、家族皆さんで月を眺めてみるのも良いひと時かもしれませんね。 4年生・運動会練習3
本日、最後の学年練習として、綱引きの移動、並び、そして実戦を行いました。前回よりもテキパキと動く子どもたちの姿から、最高の運動会に向けての意欲を感じます。
天候が心配される中ですが、運動会当日、つぼみの子どもたちの全力で頑張る姿を見ていただけると思います。応援よろしくお願いいたします。 9/13 今日の給食
きょうの給食は、
塩ラーメン、牛乳、揚げ鶏、ブロッコリーの中華和えです。 野菜がたっぷり入った塩ラーメンは、暑い日にぴったりです。 豚肉、人参、玉ねぎ、キャベツ、もやし、コーン、長ねぎ、にんにくと 具だくさんなので、野菜のうま味もしっかり味わえます。 「揚げ鶏」には、鶏もも肉が使われています。 鶏のももから足にかけての部位であるもも肉は、 火を通すと弾力のあるプリプリとした食感になる人気の部位です。 きょうのような唐揚げや照り焼き、煮物などに使うと ジューシーでコクが出て、鶏肉のおいしさが味わえます。 9/13 2年生・生活科
生活科の学習では,身近なペットボトルキャップを使って,キャップランドを作っています。みんなが楽しめるように,工夫が見られます。1年生に遊んでもらうというゴールを見据えて,さらに工夫できるよう考えていきましょう。
4年生・運動会練習2
本日、2度目の運動会学年練習を行いました。
綱引きの移動を中心に、格好良くテキパキとできるように練習をしました。 本番に向けて、一生懸命に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。 9/12 今日の給食
きょうの給食は、
こめっこぱん、牛乳、ミートボールシチュー、キャロットサラダ、巨峰です。 今季初登場の「巨峰」です。甘くておいしい巨峰は、今が旬のくだものです。山梨県産の立派な巨峰を、八百屋さんが届けてくれました。巨峰は大粒でとても甘く、ぶどうの王様と言われています。甘みの成分「ブドウ糖」は、食べるとすばやくエネルギーに変わり、脳の栄養源にもなります。来週の運動会に向け、練習を頑張っている子どもたちにぴったりの果物です。 9/12 2年生・算数
算数では,ひき算の筆算の学習に入りました。買い物場面を想定した買い物ゲームを通して,ひき算の筆算に取り組んでいく際の課題に気づくことができました。正確に計算できるよう,学習を通して身につけていきましょう。
9/11 今日の給食
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、こぎつねごはんの具、五目厚焼き卵、醤油マヨネーズ和え、鶏汁です。 給食室で甘辛い味付けで煮た「こぎつねごはんの具」を、白いご飯に1クラスずつ混ぜ合わせました。とても大変な作業ですが、子どもたちが好きなメニューなので、張り切って作りました。 油揚げは豆腐を薄く切って水分を抜き、油で揚げたものです。「薄揚げ」や「揚げ」とも呼ばれています。以前は油が酸化しやすく、湯をかけて油を抜く下処理が必要でしたが、最近はそのまま使えるものも多いようです。味をしっかり煮含ませたい場合は、油抜きをした方がおいしくできます。 9/10 今日の給食
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、八宝菜、エビシューマイ、バンバンジーです。 きょうはごはんがすすむ、中華こんだてです。たくさんの野菜を使ったメニューになりました。「八宝菜」には、豚肉、いか、白菜、人参、たけのこ、チンゲン菜、玉ねぎ、きくらげが入っています。 八宝菜といえば、中華料理でも定番の料理ですね。八種類の具材を使った料理というイメージがありますが、八宝菜の「八」は「多くの」を意味します。ごはんにのせて、中華丼にしてもおいしく食べられます。 9/9 今日の給食
きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、枝豆サラダ、ウインナースープです。 週明け元気に登校できましたか?残暑が厳しく、夏バテが気になるところです。今月の目標「しっかり食べて体を動かそう」を目指して毎日の食事をとりましょう。 休み明けの月曜日は、子どもたちの好きなメニューを組み合わせました。わかめごはん、鶏肉のマスタード焼き、ウインナースープです。「枝豆サラダ」は彩り豊かな食材を組み合わせました。枝豆は大豆が熟す前の未熟果で、大豆同様「畑の肉」といわれるほど、栄養満点の食べ物です。主に夏が旬ですが、近年は様々な種類があり、10月ごろまで楽しめるようです。 ちいさなはくさいくどうなおこ 作 ほてはまたかし 絵 小峰書店 2013年 まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩はかすかに秋の風を感じるようになりました。 お店には梨やぶどう、栗など秋の味覚が並び、季節は確実に進んでいることを実感しますね。 野菜売場には早くも小さな白菜を見かけるようになり、大好きなこの絵本を思い出しました。 畑の脇にはみ出した小さな白菜。 それを近くで見守る柿の木。 小さな白菜は出荷されないまま畑で冬を越すことになります。 そして、春が来て.... ほっこり温かい気持ちになる絵本です。 9/6 今日の給食
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ブリのスタミナ漬け、こんにゃくのきんぴら、湯葉の味噌汁です。 和食こんだてです。食器を正しく並べ、お箸を使い、器を持って食べます。教室の様子を見ると、猫背で食器を持たずに食べている子どもの姿を見かけます。普段から意識して取り組めると良いですね。 「湯葉の味噌汁」は子どもたちが好きな味噌汁の一つです。湯葉は普段の料理には使う機会が少ないと思いますが、汁物に入れると湯葉の甘みが感じられ、まろやかな味にしてくれます。湯葉は京都府と栃木県の日光市が産地として有名です。京都府では「湯葉」と表記されますが、日光市では「湯波」とされています。 4年生・運動会練習
本日、初めての学年練習を行いました。初めての綱引き練習では、縄の長さや太さに驚きつつ、綱の持ち方や引き方について知ることができました。これから学級ごとに作戦を立てたり練習を重ねたりし、当日は白熱した試合が見られることと思います。
9/5 今日の給食
きょうの給食は
五目うどん、牛乳、なすのかき揚げ、かけ和えです。 五目うどんはうどんメニューの中でも特に人気です。2学期の給食は始まったばかりですが、人気メニューが続いていることから、子どもたちは毎日楽しみにしてくれている様子です。 「かけ和え」とは、全国各地に伝わる、いかを使った酢味噌和えです。大根、きゅうり、いかにすりごまをたっぷり入れ、甘めの酢味噌で和えました。佐賀県では「かけあえ」「かけやぁ」と呼び、祭りなどの人が多く集まる時にふるまわれるようです。佐賀県は海に近いことから、いかだけでなく、その季節に出回る魚介類を入れて作るようです。 9/4 今日の給食
きょうの給食は、
玄米ごはん、牛乳、ビビンバの具、小松菜のナムル、チゲスープです。 附属小を代表する人気メニューといえば「ビビンバ」です。子どもたちから「次はいつ、ビビンバが出ますか?」と質問を受けるほど、みんなが心待ちにしてくれています。たくさんの種類の野菜が使われていますが、野菜が苦手な人でも、ごはんと一緒にビビンバの具、ナムルを混ぜると、おいしく食べられるようです。 「チゲスープ」を組み合わせました。韓国語で「チゲ」とは、鍋料理を意味します。本来はキムチ漬けを入れますが、甘口のキムチの素で風味付けしました。きょうのビビンバとよく合います。 9/4 2年生・学年集会
学年集会で2学年配属の教育実習生の紹介を行いました。あいさつをしていただいたあと,質問大会を行いました。教育実習生のことがよくわかったようで,子どもたちも満足そうでした。ここから関わりながらさらに知ることができるといいですね。
|