オオカミくんはピアニスト

画像1 画像1
オオカミくんは、ひとりぼっちのピアニスト。
ある時、演奏依頼の手紙が届く。
大きなピアノを引っ張って、
一度も会ったことのない相手のところに出掛けて行く。
どんなに遠くても。
演奏をして家に戻ると、また寂しくなる。
すると、また演奏依頼の手紙が届く.....

今日もまた、
ピアノを引っ張って演奏に出掛けていく
オオカミくんの姿が目に浮かびます。
次はどんな出会いが待っているでしょうか。

今はひとりかもしれないけれど、
きっと誰かが必要としてくれている。

幻想的で、美しく繊細な絵。
耳をすませば聞こえてきそうなピアノの音色。

切ないけれど、心があたたかくなる、
勇気をもらえる絵本です。

著者:石田真理
発行所:新風舎

11/7 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ホイコーロー、エビシューマイ、バンバンジーです。

きょうは中華こんだてです。ホイコーローには、キャベツがたくさん使われています。給食室に届いたキャベツは48キロ。洗って切るだけでも大変な作業でしたが、調理員さんがおいしく作ってくれました。野菜が苦手な人でも、中華になるとよく食べられるようです。

キャベツは元来春まき栽培のものでしたが、今では一年中食卓にとどけられるようになりました。ちょうど今の時期は冬キャベツで、葉の巻きが固く、形は扁平なもので、きょうのような炒め物にはぴったりの品種です。

画像1 画像1

11/6 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、かむかむ海藻サラダ、鶏汁です。

連休中は11月とは思えない暑さでした。体調を崩している人が多いようです。栄養バランスのとれた食事をとり、からだの中から元気に過ごせるように心がけましょう。

休み明けの給食は、子どもたちに人気の「和風おろしハンバーグ」でスタートです。サラダは切り干し大根と海藻ミックスが入った「かむかむ海藻サラダ」です。ワカメは「若布」という漢字が当てられるほど、若さを保つ効能があると言われており、ビタミンミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。

画像1 画像1

11/6 2年2組・国語

「お手紙」の好きな場面を選んで音読劇をしています。
道具を作ったり動きを付け加えたりしながら楽しんで取り組んでいます。
音読劇の動画は、ロイロノートの中に保存してありますので、お子さんと一緒にご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 スコーレ家庭教育講座

公益社団法人スコーレ家庭教育振興協会からの案内を掲載します。配付文書「全学年共通」か,以下のURLからご覧ください。
URL:https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

11/1 今日の給食

きょうの給食は、
ピョンタのパン、牛乳、ツナマヨサラダ、ヨーグルトです。

読書週間こんだて最終日の本は「うれないやきそばパン」です。そこで給食では、「ピョンタのパン」を子どもたちに作ってもらい、食べてもらうことにしました。久しぶりの焼きそばの登場に、子どもたちは楽しみにしていた様子です。

4日間にわたる読書週間こんだてでしたが、たんぽぽの会のみなさんによる読み聞かせのおかげで、子どもたちはより給食を楽しんで食べることができていた様子でした。今回紹介した本は、メディアルームで貸し出しています。ぜひ手に取って読んでみてください。

画像1 画像1

11/1 6年生・運動の時間

今朝は運動の時間に、「進化じゃんけん」をしました。体の様々なところを動かすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 2年1組・イングリッシュタイム

今日のイングリッシュタイムのテーマは「あいさつ」です。
英語で元気な挨拶ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2