6/13 3年生 わたしたちの前橋市現場学習 その3

前橋市の北の方にきました。土地の高さが高くなっていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 3年生 わたしたちの前橋市現場学習 その2

県庁周辺から利根川沿いを進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 3年生 わたしたちの前橋市現場学習 その1

これから前橋市一周現場学習に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 「ポケモン化石展」のご案内

群馬県立自然史博物館 企画展「ポケモン化石展」について掲載しました。配付文書「全学年共通」か,以下のURLよりご覧ください。
URL:https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

6/9 2年・体育

各クラスのぬきぬきおに大会が終了しました。
1組優勝、ファイヤードラゴンチーム
2組優勝、さいきょうプロ王じゃチーム
3組優勝、ダイヤチーム でした。
 この学習では、勝ち負けよりもチームの3人全員で相手を抜くことをめあてとして取り組んできました。大会後には、仲間と一緒に勝利を喜んだり、悔しさに涙を流したりする姿が見られました。
その姿から、また一つ成長ができたのだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 今日の給食

きょうの給食は、
背割りコッペパン、牛乳、あらびきフランクフルト、マカロニサラダ、野菜たっぷりスープです。

関東地方も梅雨入りし、じめじめとした気候が続いています。体調を崩している人も増えています。栄養バランスのとれた食事をとり、健やかに過ごせるよう、心がけましょう。

休み明けの給食は、背割りコッペパンにあらびきフランクフルトやマカロニサラダをはさんでいただきます。きょうの「マカロニサラダ」は、ツナを入れました。「TUNA」の直訳はマグロですが、ツナ缶には表記によって種類が変わります。一般的にホワイトツナはビンナガ、ライトツナにはキハダやカツオが使用されてます。

画像1 画像1

6/9 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉のみそ炒め、白菜の中華サラダ、冷凍みかんです。

かみかみ献立は昨日で終わりましたが、きょうも引き続き、よく噛んで食べることを意識できると良いですね。
「冷凍みかん」は毎年今の時期に登場するくだものです。旬の時期に収穫したみかんを冷凍させたものです。子どもたちは楽しみにしている様子でした。

「厚揚げと豚肉のみそ炒め」は、厚揚げ、豚肉の他に、キャベツ、人参、ピーマン、たけのこ、干ししいたけが入っています。甘辛い味噌味がごはんによく合います。豚肉には良質なたんぱく質と、からだの疲れを取り除く働きがある、ビタミンB1が豊富にふくまれています。

画像1 画像1

6/8 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん、牛乳、いわしの梅煮、切り干し大根の煮物、きんぴら風味噌汁です。

かみかみ献立最終日となりました。
「いわしの梅煮」は骨までやわらかいので、丸ごと食べられます。「切り干し大根の煮物」に入っているひじきは、カルシウムと共に骨や歯の成長を助けるマグネシウムが含まれています。「きんぴら風味噌汁」には、今週たくさん登場したごぼう、こんにゃくが入っているので、噛み応えがある豚汁となっています。

かみかみ献立をとおして、子どもたちが噛むことを意識し、歯と口の健康について考え、毎日の食習慣に取り入れられると嬉しいです。
今月は噛み応えのある食材を使った献立を多く取り入れました。引き続き、食事をよく噛んで食べるように、意識づけしていきたいと思います。

画像1 画像1

6/7 今日の給食

きょうの給食は、
丸パン、牛乳、タンドリーチキン、グリーンサラダ、あさりのクラムチャウダーです。

「タンドリーチキン」は、朝届いた鶏肉に、カレー粉などの調味料で漬け込み、オーブンで焼きました。本場インドでは、タンドールという窯で焼きます。きょうは丸パンに切込みが入っているので、チキンやサラダをはさんで食べられるようにしました。大きな口を開けて、よく噛んで食べれば、だ液がしっかり出て食べ物を飲み込みやすくしてくれます。

また「あさりのクラムチャウダー」には歯のもととなるカルシウムや鉄分が豊富にふくまれています。子どもたちにとって、今が一番からだが成長する大事な時期です。カルシウムをしっかりとるためにも、牛乳が苦手な人は料理などから、また少しずつでも飲めるように、意識してとりたいものです。


画像1 画像1

6/7 2年・生活科

今日は、快晴の中、町たんけんに出かけてきました。
商店、交番、図書館、公共施設を外から見学し、たくさんの気付きをつぶやいていました。
「ここに来たことがあるよ。本がたくさんあるんだよ。」
「ここで、ピアノの発表会をしたことがあったんだ。」
「ここは、遊べるものが多くて楽しそうだな。」
これから、クラスでの気付きをもとに、学習のめあてを立てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 たんぽぽの会による読み聞かせ

6月からは,読み手と子どもたちが近い位置での読み聞かせを再開しました。このような形での読み聞かせは本当に久しぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 6年・朝の運動

朝の運動では,学年朝会を中心に外遊びを計画しました。
外で「もうじゅうがり」を行いました。
もうじゅうがりは、言われたもうじゅうの文字数の人数のグループになる遊びです。
今回は,その際に他のクラスを入れること,男女を入れること,移動の際にもも上げをすること,スキップをすることなどを工夫として行いました。
人数が合うように協力している姿は立派でした。
外で大きな声を出すのも気持ちが良さそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 今日の給食

きょうの給食は、
麦ごはん、牛乳、かみかみビビンバの具、ほうれん草のナムル、韓国もち入りスープ、歯と口の健康週間ゼリーです。

かみかみ献立2日目です。
きょう紹介するかみかみ献立は、「かみかみビビンバの具」「韓国もち入りスープ」「歯と口の健康週間ゼリー」です。

附属小人気のビビンバの具に、つきこんにゃくを入れたかみかみ献立バージョンです。こんにゃくは弾力があるので、いつものビビンバより噛むことを意識しながら食べることができます。またスープには、鶏肉や野菜と一緒に韓国のもち「トック」が入っています。トックはうるち米でできています。もち米のもちと違って歯切れが良く、またスープに入れても煮崩れにくいおもちです。


画像1 画像1

6/5 「歯と口の健康フェア2023」ポスター

「歯と口の健康フェア2023」ポスターを掲載しました。配付文書「全学年共通」からご覧ください。

6/5 青少年教育施設事業案内チラシ

青少年教育施設事業案内チラシを掲載しました。配付文書「全学年共通」か,以下のURLからご覧ください。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

6/5 今日の給食

きょうの給食は、
わかめうどん、牛乳、かみかみかき揚げ、キャベツのパリパリあえです。

6月4日は「むし歯予防デー」そして6月4日〜10日までは、「歯と口の健康週間」となっています。
そこで、今週8日まで「かみかみ献立」として、噛み応えのある食材を使ったメニューを出します。またお昼の放送では、しっかりよく噛んで食べてもらえるよう、献立の紹介と併せて「噛むことの良さ」についてもお話します。

きょうのかみかみ献立は「わかめうどん」と「かみかみかき揚げ」です。かき揚げには、ごぼう、いかのくんせいが入っているので、噛めば噛むほど、いろいろな食材の味が楽しめます。

画像1 画像1

6/5 運動朝会(全校)

朝行事で、体育委員会による運動朝会が行われました。
全校で校庭に並んでの実施は約3年ぶりです。
整列をしたあとに体育委員長の体操をお手本に全校で体操をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の給食

きょうの給食は、
ツイストロールパン、牛乳、米粉のポタージュ、コールスローサラダ、オレンジです。

「コールスローサラダ」には、群馬県産のキャベツが使われています。
きょうは春キャベツのような、葉がとても柔らかいものが届きました。マヨネーズベースのドレッシングがよくからみ、野菜が苦手な人でも食べやすいと思います。

「米粉のポタージュ」は、上新粉でとろみをつけています。上新粉とは、うるち米を粉状にした米粉で、団子やかしわもちなどの材料として使われています。ホワイトルウで仕上げるものと比べると、あっさりしたやさしい味のポタージュに仕上がります。

画像1 画像1

5/30 1年1組・生活科

子どもたちが水やりをがんばり,朝顔が大きく育ち始めました。ただ,太陽の光が十分に届かない葉も出てきたため,子どもたちと植え替えをすることにしました。「植木鉢にたくさん葉があると,きつくていやだと思う」「太陽の光がたくさん当たると嬉しいよね」と,朝顔の気持ちになって考え,優しく植え替えをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 2年1組・生活科

野菜の苗を植えました。種から育てた大事な苗なので,丁寧に優しく扱う姿がありました。
大きな畑ですくすく育つように引き続き,手入れを頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3