6/20 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、モリモリ麻婆豆腐、バンバンジー、冷凍みかんです。

中華こんだてです。ごはんがしっかり食べられるメニューです。暑い日が続くと食欲が落ちたりしますが、きょうはひんやりおいしい冷凍みかんも付けました。給食を残さず、おいしく食べてくれると嬉しいです。

「モリモリ麻婆豆腐」は、定番の麻婆豆腐に、小松菜、にら、長ねぎ、たけのこを加え、野菜たっぷりに仕上がっています。にらは古くから食べられている野菜で、体を温めたり、滋養強壮の効果があることから、薬草として食されていたそうです。抗酸化作用のあるベータカロテンや、抗菌力の高いアリシンがふくまれています。

画像1 画像1

6/19 5年生・英語

英語「留学生と学校生活について伝え合おう」の学習で,群馬大学の留学生8名にお越しいただき,附属小の学校生活について伝えたり,外国の学校生活について尋ねたりしました。子どもたちは韓国,台湾,ウクライナの留学生と楽しくコミュニケーションをすることができ,国によって学校生活の様子が異なっていることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 運動朝会(全校)

今日の運動朝会は、体育委員会6年生の企画した「しんかじゃんけん」でした。
アブラムシ→ひよこ→フラミンゴ→人間とじゃんけんをして勝つと進化ができます。
じゃんけんをする相手は同じ動きをしている人です。
今日は、いろいろな学年と関わってほしいという願いから、じゃんけんの相手は自分と違う学年としました。朝から元気に活動し、週始めによいスタートができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、あじの竜田揚げ、梅サラダ、こしね汁、食育ゼリーです。

毎月19日は食育の日、そして今月6月は食育月間になります。献立は旬の食材と、群馬県の特産品を使った郷土料理を取り入れました。お昼の放送では、食べることについて改めて考えてもらえるよう、お話します。

「こしね汁」は群馬県西毛地区に伝わる郷土料理です「こ」はこんにゃく、「し」はしいたけ、「ね」はねぎを意味し、3つの頭文字をとって名づけられたとされています。どれも群馬県を代表する特産品です。また「梅サラダ」に使われている梅チップも、群馬県産の梅が使われています。

画像1 画像1

6/16 2年生・生活科

町探検の2回目に行ってきました。
前回の探検での興味関心をもとに、自分で選んだ場所に行ってきました。
施設や店舗で見学をしたり、質問をしたりする中で新しいことにたくさん気付くことができました。
これからは各グループで見てきたことや聞いたことをもとに、おうちの人や1年生に伝えるための学習を進めていきます。
本日お手伝いいただいた保護者の皆様、今日一日、子どもたちのこと見守っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 今日の給食

きょうの給食は、
ごま味噌ラーメン、牛乳、とうふシューマイ、海藻と大根のサラダです。

人気のラーメンが登場です。給食室前では子どもたちが献立表を見て「ラーメンだ!」と喜ぶ姿が見られました。ねりごまとすりごまがたっぷり入った、ごまの風味が味わえるスープに仕上がりました。
青菜にはチンゲン菜を使っています。中国野菜の代表といえるチンゲン菜は、ベータカロテンやビタミンEが含まれています。くせがないので、どんな料理にも合います。

画像1 画像1

6/15 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、厚焼き卵、揚げじゃがいものそぼろあん、豆乳豚汁です。

人気の「揚げじゃがいものそぼろあん」が登場です。子どもたちから「また出して!」のリクエストがくる程です。皮付きのフライドポテトを油で揚げた後、甘辛く煮たそぼろあんをかけていただきます。そぼろあんはごはんにのせてもおいしく食べられます。

汁物は定番の豚汁に、豆乳を入れました。豆乳はそのまま飲むよりも、きょうのように汁物に入れるとくせがなく、摂ることができます。また料理に使う時は無調整豆乳がおすすめです。
画像1 画像1

6/15 「あんびるやすこ作品展」チラシについて

「あんびるやすこ作品展」チラシを掲載しました。配付文書「全学年共通」か以下のURLからご覧ください。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

6/14 今日の給食

きょうの給食は、
麦ごはん、牛乳、こぎつねごはんの具、さばのスタミナ漬け、もやしのごま酢和え、すまし汁です。

きょうは和食こんだてです。食器を正しくならべ、姿勢を正し、おはしを使って食べます。きょうの魚はサバです。サバにはEPAやDHAが豊富に含まれています。

「こぎつねごはんの具」は、ウインナーとコーンを使った変わり種バージョンです。これは教務主任の高橋先生から、子どもの頃食べた思い出給食のリクエストをいただきました。今年の1月に初登場しました。定番のこぎつねごはんの具とは違ったおいしさに、子どもたちからとても好評だったことから、附属小の定番メニュー入りしました。

画像1 画像1

6/14 2年生・English time

今日のイングリッシュタイムは、ギャビン先生とアンドリアーナ先生が各クラスに分かれて授業をしました。
どうぶつの英語での言い方をよく聴き、何度も繰り返し、発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 1年3組・算数

 算数は,「いくつといくつ」と「ながさくらべ」を行っています。「いくつといくつ」では,おはじきあてゲームを行う中で,数の構成を学習しました。
 また,「ながさくらべ」では,身近なものの長さ比べをペアで協力して行いました。今までの学習を生かして,比べ方を考え,紙テープやリボンなどを使って友達と協力して,長さを比べることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、八宝菜、焼きハムサラダ、あおうめゼリーです。

中華こんだてです。
「八宝菜」はごはんにのせて食べてもおいしくいただけます。

八宝菜は中国の広東料理に分類されます。広東料理は,素材のうまみを活かす,うす味の料理が多いのが特徴です。また「八宝」とは、中国語で「多くの・たくさんの」という意味になります。名前のとおり、たくさんの具材を炒め合わせました。豚肉,いか,にんじん,白菜,たけのこ,チンゲン菜,たまねぎ,きくらげ,しょうがが入っています。

画像1 画像1

おっとあぶない!

画像1 画像1
これは、カエルたちに伝わる
むかーしむかしのお話。

カエルが、まだカエルではなかったころ
幾多のピンチを

「くわれてたまるか!」

と、姿を変える〜カエル〜ことで
たくましく生きぬいてきたカエルたちに
語り継がれる、もうひとつの進化の物語ー。

梅雨の今、通学路でカエルを見かけたら
ついつい絵本に出てくる長老ガエルを
思い出してしまうかも。。。?



作・絵  サトウマサノリ
出版社  パイ インターナショナル

6/13 2年1組・国語

「2年1組たんぽぽの会」の学習です。
今日は、自分たちで考え、工夫した音読を1年1組のお友達に聞いてもらいました。
「楽しい音読だった。」
「本の位置が見やすかった。」
「マグロの出てくる場面がドキドキした。」
といろいろな感想を言ってもらいました。緊張をしたようですが、どのグループも心のこもった音読ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 3年生 わたしたちの前橋市現場学習 その9

JAビルから熱心に観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 3年生 わたしたちの前橋市現場学習 その8

JAビルから見た赤城山、県庁方面の景色
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 3年生 わたしたちの前橋市現場学習 その7

JAビルから前橋市を一望します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 3年生 わたしたちの前橋市現場学習 その6

少しだけ昼休みです。
画像1 画像1

6/13 3年生 わたしたちの前橋市現場学習 その5

天気がよくて気持ちいいです。爽やかな風が吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 3年生 わたしたちの前橋市現場学習 その4

ぐりーんふらわー牧場に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3