7/5 2年生・English time

朝の活動は、イングリッシュタイムでした。
1組は体のパーツ、2組は動物の名前を学習しました。
ギャビン先生やアンドリアーナ先生の後に続いて元気よく発音を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 今日の給食

きょうの給食は、
食パン、牛乳、セルフサンドウィッチ、じゃがいものホットサラダ、キャベツスープ、フルーツジュレです。

食パンに焼きハムやチーズ、ホットサラダなどをはさみ、サンドウィッチにして食べます。「じゃがいものホットサラダ」は、ツナ、じゃがいも、玉ねぎ、ブロッコリーを粒マスタードが入ったフレンチドレッシングで炒めました。

チーズ1個(20g)あたりで、約牛乳コップ1杯分の栄養素がとれます。カルシウムはもちろんのこと、からだのもととなる良質なたんぱく質がふくまれます。牛乳が苦手な人こそ、とりたい食品です。

画像1 画像1

6/30 くすの木タイム

くすの木タイムの学習で,絵本の専門家をお招きし,絵本の作り方を聞きました。真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 2年2組・生活科

今日は、畑の様子を見に行きました。
雑草もけっこう増え、苗も伸びてきていたので草むしりをしたり、支柱を立てたり、間引きをしたりしました。また、インゲンは収穫ができました。

インゲンと間引きしたキャベツは持ち帰りますので、ご家庭でお召し上がりください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、魚のカレー竜田揚げ、もずくの酢の物、鏑汁です。

7月になりました。早いもので、1学期の給食もあと12回です。最後まで子どもたちにしっかり食べてもらえるよう、おいしく作ります。

7月最初の給食は、人気の「さくらごはん」にモウカザメを使った「魚のカレー竜田揚げ」です。サメの肉は低エネルギー、低脂質、高たんぱくで栄養価の高い食品です。食感がとり肉に似ていて、魚が苦手な人も食べやすいと思います。日本で水揚げされる約9割は宮城県で、肉や骨、皮の全てを水産資源として活用しているそうです。

画像1 画像1

7/3 ディーン・ボーエン展のご案内

群馬県立近代美術館特別展の案内を掲載しました。配付文書「全学年共通」か,以下のURLからご覧ください。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

6/30 2年1組・算数

新しい単元の学習です。水とりゲームをして,勝敗を決めました。しかし,勝ち取った水を入れる容器の大きさや太さが違い,正確に量れないから正確に量る方法を考えたいという話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 3年・学年朝会

今朝の学年朝会では,爆弾しりとりをしました。バトンを爆弾に見立てて,しりとりをしながらバトンを回して遊びました。他のクラスの友達と楽しそうにしりとりをすることができました。友達の輪を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、肉じゃが、豆とツナのサラダ、オレンジです。

給食では定番の野菜「じゃがいも」がたっぷり入った、肉じゃがは人気メニューです。関東エリアではちょうど今の時期に収穫されています。
アンデス山脈で生まれたじゃがいもは世界中で食べられています。その品種は約2000種類もあるといわれ、日本では約20種類ほどが栽培されています。炭水化物のでんぷんが主な成分ですが、ビタミンCやカリウムも含まれ、またでんぷん質がビタミンCを保護するため、加熱しても失われにくいのが特徴です。
画像1 画像1

6/30 2年2組・算数

「かさのたんい」の導入の様子です。
それぞれ違う大きさの容器を持ち、じゃんけんをして勝った人が小さいコップやヤクルトの容器を用いて自分の容器に水を入れていきます。
15回じゃんけんをした後に、入っている水の量を競いました。
容器どうしを並べて比べたり、小さいコップで汲み出したりして比べていました。
「形が違うからちゃんと比べられない。」
「はんぱな量が出てしまう。」
といった困り感から、
単元のめあては
「かさのたんいをしらべて、もっとくわしくはかれるようになろう」
になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 1年生・学年の時間

朝の学年の時間に「進化じゃんけん」をして遊びました。くわがたやメダカに変身しながら,友達とじゃんけんをしていきます。違うクラスの友達とも,楽しみながら交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 1年1組・国語

国語「大きなかぶ」の劇を発表しました。どのグループも,おじいさんや犬などの登場人物になりきって,台詞の言い方を工夫しながら発表することができました。見ている人たちも友達のグループの劇を楽しんでいました。いいところもたくさん見付けて,発表している友達に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6年生社会科現場学習 その6

浮世絵体験もしました。色が次々に重なっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6年生社会科現場学習 その5

博物館を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6年生社会科現場学習 その4

お昼ごはんの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6年生社会科現場学習 その3

古墳の大きさを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6年生社会科現場学習 その2

真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6年生社会科現場学習 その1

かみつけの里博物館に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30_永井運輸嶺公園行バス停の変更について(7/10から21)

詳細は,配付文書「全学年共通」か以下のURLからご覧ください。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

6/29 2年1組・生活科

今日は、畑の草むしりをしたり、肥料をまいたりしました。
隣の畑で同じ野菜を育てている特別支援学校のお友達も見学に来ました。
暑い中でしたが、集中し、丁寧に作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3