2/29 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さわらの塩糀漬け、切り干し大根の煮物、鏑汁です。

きょうは和食こんだてです。
「切り干し大根の煮物」は、子どもたちの人気メニューです。ごはんにぴったりの甘辛い味付けが好まれるようです。

魚はサワラです。漢字で「鰆」と書くことから、春を告げる魚と言われています。サワラの肉は白身に見えますが、実は赤身で栄養的には青魚に近い魚です。DHAやEPAが多く、たんぱく質を中心に、ビタミンもふくまれています。

画像1 画像1

2/28 今日の給食

きょうの給食は、
食パン、牛乳、チキンのカチャトーラ風、しっとりポテトサラダ、白菜のクリームスープです。

食パンに合うおかずの組み合わせにしました。
お好みでチキンやサラダをはさんだり、スープにつけたりしながらいただきます。

「カチャトーラ」とは、イタリアのトスカーナ地方の郷土料理で、鶏肉の煮込み料理です。猟師風という名前のとおり,肉とトマトを煮こんで、素材のうま味を楽しむ一品です。給食では煮込まず、鶏肉をオーブンで焼いた後、玉ねぎやズッキーニが入ったソースを上からかけています。

画像1 画像1

2/27 今日の給食

きょうの給食は、
麦ごはん、牛乳、ルーローハンの具、ゆで野菜、中華スープです。

台湾の定番料理の一つ、ルーローハンです。
五香紛(ウーシャンフェン)という特徴のあるスパイスが利いています。甘辛い味付けが好まれるようで、子どもたちに人気のメニューです。

「ゆで野菜」は、もやし、小松菜、人参にごまを混ぜ、醤油とごま油で味付けしました。ごまを使う時、緑黄色野菜と組み合わせると、ごまに含まれるビタミンEとの相乗作用で健康効果が期待できます。ビタミンEは、からだの老化を防いだり、血行を良くしたりする働きがあります。

画像1 画像1

2/26 今日の給食

きょうの給食は、
ごま味噌ラーメン、牛乳、ミニ春巻、花野菜サラダです。

このところ寒暖差が激しく、体調を崩している人が多く見られます。
三連休明け、元気に登校できましたか。今週は人気のラーメンでスタートです。しっかり食べて、体調管理に努めましょう。

「花野菜サラダ」はブロッコリー、カリフラワーが入ったサラダです。最近はブロッコリーが主流で、カリフラワーを見かけることが少なくなりました。どちらも同じアブラナ科で、花のつぼみ(花蕾)を食べる野菜です。カリフラワーはブロッコリーと比べると、栄養価は劣りますが、糖質が多いことからほのかな甘みが感じられ、米国では生で食べられています。

画像1 画像1

2/22 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、麻婆大根、白菜のごまマヨサラダ、不知火です。

くだものは、今季初登場の不知火です。甘くて果肉がジューシーで、食べやすいかんきつ類です。

「麻婆大根」は毎年この時期に登場するこんだてです。今が旬の大根を麻婆豆腐にたっぷり入れました。大根にうま味がしみていて、ごはんにも合います。大根の根は淡色野菜、葉は緑黄色野菜になります。ベータカロテンをはじめ、ビタミンC、カルシウム、鉄などが含まれています。また根には消化を助けてくれる酵素もあります。

画像1 画像1

2/21 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、粉ふきいも、豆乳豚汁です。

「粉ふきいも」は子どもたちが好きなこんだてです。じゃがいもを蒸した後、塩コショウと青のりで味付けしました。豆腐ハンバーグの付け合わせにもぴったりです。

またきょうは大豆製品たっぷりのこんだてです。「豆乳豚汁」には、定番の豚汁に豆乳を入れています。豆乳は大豆を水につけてすりつぶし、煮たものをこしてしぼったものです。無調整豆乳を使っています。味噌との相性が良いので、コクが出てまろやかに、栄養豊富な豚汁に仕上がりました。


画像1 画像1

2/20 今日の給食

きょうの給食は、
黒パン、牛乳、チキンナゲット、ブロッコリーのマスタードサラダ、ミネストローネです。

きょうは赤、黒、黄、緑と色とりどりの組み合わせに仕上がりました。子どもたちはパンにスープをつけて食べるのが好きなようです。

「ミネストローネ」にはセロリが使われています。独特な香りと味が特徴のセロリは、苦手な人も多いと思いますが、スープなどに炒めて使うと、風味が和らぎ、とても食べやすくなります。葉にカロテンが豊富なので、刻んで入れたりするなど、葉から茎まで余すところなく使いましょう。

画像1 画像1

2/19 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、どんどろけめしの具、牛乳、ブリの照り焼きフライ、かき菜のおかか和え、のりふでです。

毎月19日は食育の日こんだてです。きょうは新しいこんだてが3品登場しました。

「どんどろけめし」は鳥取県の郷土料理で、豆腐や野菜を炒めたものをごはんと一緒に炊き込む料理です。給食のごはんは工場から届くので、炊き込む代わりにさくらごはんと混ぜ合わせました。豆腐のやさしい甘みがおいしいごはんです。

「のりふで」は、鶏肉や野菜がたっぷり入ったすまし汁に、海苔を入れた島根県の料理です。汁の中の海苔を箸で持ち上げると、海苔が筆の先になるようになることから、この名前がついたとされています。本場では出雲市十六島海苔を入れ、ハレの日にふるまわれるそうです。

画像1 画像1

2/16 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ぐんまのすき焼き、大豆サラダ、いよかんです。

「ぐんまのすき焼き」には、群馬県産の豚肉、白菜、長ねぎ、しらたきが使われています。子どもたちのお気に入りメニューで、昨日から「明日はすき焼きだね」と何人にも声をかけられました。きょうはその期待に応え、おいしく作りました。

たっぷり入っている長ねぎは「根深ねぎ」と呼ばれるもので、白い部分は淡色野菜、緑の部分は緑黄色野菜として、両方の働きを持っています。緑の部分には、ベータカロテン、ビタミンC、カリウム、葉酸などが含まれているので、なるべく残して料理に使うのがおすすめです。
画像1 画像1

2/15 今日の給食

きょうの給食は、
けんちんうどん、牛乳、かしわ天ぷら、ほうれん草のごま味噌和えです。

「けんちんうどん」は2回目の登場となります。定番のけんちん汁をうどんに合うようにアレンジしました。前回とても好評だったので、定番メニューの仲間入りをしました。

ほうれん草は一年中出回りますが、今が一番栄養価が高く、おいしい時期です。冬のほうれん草は、寒さから身を守るために糖度を上げて、ビタミンやミネラルも増やし、味も栄養も充実したものに育ちます。ごまがたっぷり入った甘めの和え衣にしました。苦手な人も一口は挑戦してほしいです。

画像1 画像1

2/14 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん、ジョア、愛情たっぷりカレー、元気サラダ、いちごゼリーです。

毎年恒例の「愛情たっぷりカレー」です。
ハート形のハンバーグをのせて食べるカレーです。カレールウの中には、ハート形のにんじんが2個入っています。誰のカレーに当たるか、お楽しみです。

3学期も半ばとなり、どの学年も毎日の給食をしっかり食べてくるようになりました。また後片付けも慣れた手つきで、きれいに戻してくれます。
子どもたちには、給食室から感謝の気持ちを込めて、いつも以上に愛情込めておいしく作りました。

画像1 画像1

2/13 今日の給食

きょうの給食は、
丸パンスライス、牛乳、キャベツメンチカツ、アスパラサラダ、ビタミンたっぷりスープです。

連休明け、子どもたちは元気に登校している様子でした。今週は暖かい日が続くようです。寒暖の差が激しい時期です。体調管理に努めたいものです。

きょうはパンにメンチカツやサラダをはさんでいただきます。スープには、トマト、ブロッコリー、かぼちゃといった彩り豊かな野菜を入れました。ブロッコリーは緑黄色野菜の中でも、カロテンの他にビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素がバランスよく含まれています。選ぶときは大きいものほど、よく生育したものなので、大ぶりなものを選びましょう。

画像1 画像1

2/9 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、黄金煮、梅サラダ、ぽんかんです。

「黄金煮」は、高崎市の給食で定番のメニューです。厚揚げ、豚肉と野菜を和風ケチャップあんで味付けしたものです。ごはんによく合います。

きょうのくだものは、予定していた「せとか」から「ぽんかん」に変更となりました。出荷のピークは2月ごろで、今がおいしい時期です。ぽんかんはインド北部が原産地とされ、日本へは明治時代に導入されました。甘みが強くて、酸味は控えめです。
今の時期、お店には色々な種類の柑橘類が並んでいます。チェックしてみてください。
画像1 画像1

2/8 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、切り干し大根のサラダ、だまこ汁です。

わかめごはんは子どもたちが好きなメニューです。1クラスずつ、給食室で混ぜ合わせます。

「だまこ汁」は秋田県の郷土料理です。鶏ガラベースの汁に鶏肉や野菜、すり鉢で突いたごはんを団子にした「だまこ」が入った、秋田の冬には欠かせない、家庭で作られている料理です。だまこは、ごはんを粒が残るくらいにつぶし、直径3センチほどに丸めたものです。附属小のだまこ汁は、鶏肉や野菜のだしがだまこにしみて、やさしい味に仕上がりました。

画像1 画像1

2/7 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さばのスタミナ漬け、れんこんのきんぴら、湯葉の味噌汁です。

きょうは和食こんだてです。そして今月は、大豆や大豆製品を多く取り入れた献立になっています。

きょうは、湯葉を入れた味噌汁です。生の状態のものを生湯葉,それを乾燥させたものを干し湯葉とよびます。きょうは冷凍の湯葉を使っています。日本を代表するゆばの特産地は日光と京都であるといわれますが,作り方に違いがあり,漢字の書き方も京都のゆばは「湯葉」,日光のゆばは「湯波」と書きます。

画像1 画像1

2/7 今日の給食

きょうの給食は、
ミートソーススパゲッティ、小コッペパン、牛乳、大根と水菜のサラダです。

久しぶりに「ミートソーススパゲッティ」が登場です。給食室で41キロのパスタを茹でた後、ミートソースを作ります。玉ねぎをしっかり炒めて作ったソースは、野菜の甘みとうま味が感じられます。ソースをつけながら食べてもらえるよう、コッペパンを付けました。

今が旬の大根と水菜を使ったサラダです。水菜は京都原産の野菜で「京菜」とも呼ばれます。一年中食べられ、給食でもよく使いますが、京都では「水菜が並び始めると冬本番」と言われるそうで、寒い時期に味がよくなる野菜です。

画像1 画像1

2/2 今日の給食

きょうの給食は、
酢飯、牛乳、手巻き寿司の具、ツナマヨサラダ、打ち豆汁です。

明日2月3日は節分です。皆さんのご家庭では豆まきをしますか?
きょうは一足早く、節分の日こんだてとしました。恵方巻ならぬ手巻き寿司と、打ち豆が入った打ち豆汁です。子どもたちは「東北東を向いて食べる!」とはりきっていました。

「打ち豆汁」は福井県の郷土料理です。打ち豆とは,大豆を水につけてもどしたものを石うすの上にのせて,木づちでつぶし,乾燥さたものです。肉や魚が今より手に入らなかった昔,大豆は日本の食卓でよく食べられていました。また打ち豆は火が早くとおるので,料理に使いやすく,重宝されていました。

画像1 画像1

2/1 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、五目野菜の麻婆豆腐、バンバンジー、いよかんです。

2月最初の給食は、人気の麻婆豆腐に、きのこや青菜を入れた「五目野菜の麻婆豆腐」でスタートです。子どもたちは中華味が好きです。苦手な野菜も子どもたちが好きなメニューや味付けで調理すると、意外と食べられるようです。ご家庭でも参考にしてみてください。

くだものは愛媛県から「いよかん」が届きました。今が旬のいよかんは、甘みと酸味のバランスがよく、とてもジューシーです。外側の皮やじょうのう(果実の皮)はむきやすいので、上手にむいておいしいいよかんを味わってほしいです。

画像1 画像1

1/31 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ぶりの塩糀漬け、里芋のそぼろ煮、青菜の味噌汁です。

きょうは久しぶりの和食こんだてです。「里芋のそぼろ煮」は甘辛く味付けをしています。そぼろあんをごはんと一緒に食べてもおいしくいただけます。

「青菜の味噌汁」の青菜は、小松菜です。ハウス栽培もさかんなことから一年中食べられますが、12月から3月に旬を迎えます。小松菜とほうれん草はよく似ていますが、小松菜はアブラナ科、ほうれん草はアカザ科です。どちらも冬に旬を迎え、ベータカロテンが豊富な野菜です。
画像1 画像1