11/30 今日の給食

きょうの給食は
ごはん、牛乳、さばの塩糀漬け、じゃがいもと切り昆布の炒め煮、沢煮椀です。

11月最後の給食は、和食こんだてです。今月は和食の日がありました。
改めて和食の良さを感じながら、味わってもらえると嬉しいです。
出汁が利いた沢煮椀や、塩糀のうま味が感じられる焼き魚、甘辛い味付けの炒め煮を、ごはんと共にバランスよく食べられるといいですね。

魚はサバです。脂のりが良いタイヘイヨウサバです。サバやイワシなどの青魚には、EPAやDHAが豊富です。DHAは脳や神経の発育に必要な成分です。魚は苦手な子が多い食材ですが、食べやすい味付けや種類がたくさんあります。ぜひひとくちは挑戦してみてください。

画像1 画像1

11/29 今日の給食

きょうの給食は、
丸パンスライス、牛乳、タンドリーチキン、コールスローサラダ、ビタミンたっぷりスープです。

パンにタンドリーチキンやサラダをはさんでいただきます。「タンドリーチキン」は子どもたちの人気メニューで、朝届いたもも肉を調味液に漬け、オーブンで焼きます。おろしにんにく、生姜の他に、トマトケチャップ、砂糖、マヨネーズをよく混ぜ合わせた後、鶏肉を漬けこみます。本来ヨーグルトを入れますが、附属小では代わりにマヨネーズを使用しています。

画像1 画像1

11/28 今日の給食

きょうの給食は、
ごま味噌ラーメン、牛乳、揚げぎょうざ、白菜のサラダです。

きょうは気温が高く、冬とは思えない気候です。休み明け、子どもたちは元気に登校し、給食室前のこんだてを見て「やったー、ラーメンだ!」の声が聞こえてきました。

今週は人気のラーメンでスタートです。「ごま味噌ラーメン」には練りごま、すりごま、ごま油の他に、豆乳を入れました。ごまのコクがより引き立ち、まろやかな味に仕上がっています。
ごまは、良質なたんぱく質と脂質を主成分としています。吸収率は劣りますが、牛乳の10倍ものカルシウムを含んでいます。胡麻を10g食べる量と牛乳100gとほぼ同じカルシウム量を摂取することができます。
画像1 画像1

11/24 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、揚げ出し豆腐のそぼろあん、湯葉のすまし汁です。

今日11月24日は「和食の日」です。2013年に和食がユネスコの無形文化遺産に登録されたことをうけて、「いい日本食」の語呂合わせから、伝統的な食文化を見直し、和食の大切さについて考える日として指定されました。

そこで今日の給食は、子どもたちに和食文化について考えるきっかけとなるよう、和食の基本となる「だし」を味わってもらう、毎年恒例の「だしで味わう和食の日こんだて」としました。お昼の放送では、和食のマナーやだしについてお話しします。また先日子どもたちに、和食に関するチラシを配付しました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1

11/22 今日の給食

きょうの給食は、
けんちんうどん、牛乳、いかの天ぷら、梅和えです。

「けんちんうどん」は新しいこんだてです。定番の「けんちん汁」をうどん汁にアレンジしました。ごま油で根菜類を炒めています。寒い季節にからだが温まるうどん汁です。附属小の定番メニューの一つになれると嬉しいです。

けんちん汁は神奈川県鎌倉市の郷土料理です。建長寺が考え、作っていた精進料理は、野菜がたっぷりで栄養がとれることから、全国に広まったとされています。
画像1 画像1

11/21 今日の給食

きょうの給食は、
麦ごはん、牛乳、ルーローハンの具、ゆで野菜、白菜の中華スープです。

ごはんに「ルーローハンの具」とうずらの卵、ゆで野菜を盛り付けます。台湾を代表する料理です。五香紛という中国では定番のミックススパイスを使います。本来は豚バラ肉をサイコロ状にカットしたものを煮込みますが、給食では肩肉ともも肉の細切りを合わせ、たっぷり玉ねぎと一緒に炒めた後に煮込みます。ごま油をきかせた「ゆで野菜」とよく混ぜて食べると、よりおいしく食べられます。
画像1 画像1

11/20 今日の給食

きょうの給食は、
ミルクパン、牛乳、コーンシチュー、チキンサラダ、りんごです。

寒い日にぴったりの「コーンシチュー」が登場です。たっぷりのコーンとクリームコーンが、シチューの甘みを引き立ててくれます。休み明けでお休みも目立ちますが、どのクラスもしっかり食べられると思います。

きょうのりんごは長野県産の「サンふじ」が届きました。サンふじは日本で最も生産量が多く、また近年は世界中で作られている人気の品種です。酸味、甘み、歯ごたえがそろって、蜜も入りやすいりんごです。皮ごと食べて、りんごの栄養を余すところなく取り入れましょう。

画像1 画像1

11/17 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さけのみりん醤油漬け、こんにゃくのきんぴら、こしね汁です。

きょうは和食こんだてです。食器を正しくならべ、おはしを使って上手に食べましょう。きょうは1年生の給食試食会もありましたので、附属小の給食をおいしく食べていただけるよう、いつも以上に気合を入れて作りました。

「こしね汁」は、群馬県西毛地区の郷土料理です。こんにゃく、しいたけ、ねぎの頭文字からこの名がついています。西毛地区出身の先生のお話では、お正月に食べるお雑煮にも、この3品は欠かせないそうです。
群馬県の特産品を味わえる、まさに地域に伝わる郷土料理です。

画像1 画像1

11/15 今日の給食

きょうの給食は、
パーカーハウス、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、にんじんじゃのサラダ、
あさりのクラムチャウダーです。

パーカーハウスに鶏肉やサラダをはさんでいただきます。「鶏肉のマスタード焼き」は、鶏肉をマヨネーズと粒マスタードをあわせた調味料にオーブンで焼いたものです。子どもたちに人気のメニューです。

「にんじんじゃのサラダ」は、毎年10月に実施している読書週間こんだてから、登場しました。「にん・にん・じんのにんじんじゃ」という本に登場する野菜を使ったサラダです。メディアルームでも人気の本なので、サラダも気に入ってもらえると嬉しいです。

画像1 画像1

11/16 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ぐんまのすき焼き、キャベツのごま和え、グレープゼリーです。

「ぐんまのすき焼き」は、群馬県産の食材を使ったすき焼きです。すき焼きに使われている豚肉,白菜,しらたき,長ねぎは,群馬県産のものです。群馬県には他にもおいしい牛肉と日本一をほこるこんにゃくやしらたき,そして下仁田ねぎ,白菜など,すき焼きに使う食べ物が全て群馬県でまかなえることから「すき焼き応援県」となっています。
ご家庭でもぜひ群馬県の食材を取り揃えてみては、いかがでしょうか。
画像1 画像1

11/14 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、家常豆腐、くらげの中華風和え物、みかんです。

みかんがおいしい季節になりました。2個食べると1日に必要なビタミンCをとることができますよ。

そしてきょうは中華こんだてです。厚揚げを使った「家常豆腐」に、人気の「くらげの中華風和え物」を付けました。家常豆腐は中国では定番の家庭料理です。家常とは「家庭でいつも食べる」という意味で、冷蔵庫にある野菜と家にある豆腐を使って作る豆腐料理ということから、この名前がついたといわれています。

画像1 画像1

11/13 今日の給食

きょうの給食は、
きのこうどん、牛乳、ごぼうのかき揚げ、切り干し大根のサラダです。

急に寒くなりました。感染症予防には、しっかり手洗いをし、栄養バランスのとれた食事をとりましょう。寒い日こそ、体の中から温まるものを食べて、体調管理に努めたいものです。

きょうはきのこがたっぷり入った「きのこうどん」です。豚肉になめこ、しめじ、えのきたけ、干ししいたけが入っています。出汁がきいた汁は片栗粉でとろみづけをしているので、冷めにくく、うどんによくからまっておいしくいただけます。きのこはおなかをすっきりさせる食物繊維が豊富です。


画像1 画像1

11/10 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、芋煮、厚焼き卵、醤油マヨネーズ和えです。

今が旬の野菜がたっぷり入った、山形県を代表する郷土料理「芋煮」が登場です。芋煮は大きな鍋に,里芋や牛肉,こんにゃく,ねぎ,きのこなどを入れ、しょうゆやさとう,酒をいれて煮込み,河原で食べるものです。日本一のいも煮会では,3万人分のいも煮を作っているそうです。地域によって,牛肉や豚肉,入れる具や味付けが変わります。
画像1 画像1

11/9 今日の給食

きょうの給食は、
ロールパン、牛乳、ブラウンシチュー、ブロッコリーのマスタードサラダ、りんごです。

きょうのりんごは「ぐんま名月」です。10月の終わりから11月ごろまで出回る群馬生まれの品種です。長野県安曇野市で作られたぐんま名月が届きました。甘みが強く、果汁がたっぷりで、しゃきしゃきとした歯触りがおいしいりんごです。

お店でも色々な品種のりんごを見かけますが、おいしく食べるには冷やして食べましょう。りんごに含まれている糖分は、低温で甘みを増すという性質を持っています。また、りんごは温度変化に弱いため、ポリ袋などに入れて、冷蔵庫に保存するのをおすすめします。
画像1 画像1

11/8 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、さめの竜田揚げ、青菜とえのきのさっぱり和え、鏑汁です。

和食こんだてです。さくらごはんとさめの竜田揚げは、子どもたちが好きなメニューです。さめはモウカザメです。鶏肉のような食感で、魚が苦手な人にも食べやすいメニューです。

「青菜とえのきのさっぱり和え」は、新しい献立です。もやし、小松菜、えのきたけに、ポン酢風のさっぱりとした調味料とたっぷりのかつお節を混ぜました。えのきたけは日本一生産量が多いといわれるきのこで、くせのない味わいと歯ごたえが楽しめます。

画像1 画像1

11/7 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ホイコーロー、エビシューマイ、バンバンジーです。

きょうは中華こんだてです。ホイコーローには、キャベツがたくさん使われています。給食室に届いたキャベツは48キロ。洗って切るだけでも大変な作業でしたが、調理員さんがおいしく作ってくれました。野菜が苦手な人でも、中華になるとよく食べられるようです。

キャベツは元来春まき栽培のものでしたが、今では一年中食卓にとどけられるようになりました。ちょうど今の時期は冬キャベツで、葉の巻きが固く、形は扁平なもので、きょうのような炒め物にはぴったりの品種です。

画像1 画像1

11/6 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、かむかむ海藻サラダ、鶏汁です。

連休中は11月とは思えない暑さでした。体調を崩している人が多いようです。栄養バランスのとれた食事をとり、からだの中から元気に過ごせるように心がけましょう。

休み明けの給食は、子どもたちに人気の「和風おろしハンバーグ」でスタートです。サラダは切り干し大根と海藻ミックスが入った「かむかむ海藻サラダ」です。ワカメは「若布」という漢字が当てられるほど、若さを保つ効能があると言われており、ビタミンミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。

画像1 画像1

11/1 今日の給食

きょうの給食は、
ピョンタのパン、牛乳、ツナマヨサラダ、ヨーグルトです。

読書週間こんだて最終日の本は「うれないやきそばパン」です。そこで給食では、「ピョンタのパン」を子どもたちに作ってもらい、食べてもらうことにしました。久しぶりの焼きそばの登場に、子どもたちは楽しみにしていた様子です。

4日間にわたる読書週間こんだてでしたが、たんぽぽの会のみなさんによる読み聞かせのおかげで、子どもたちはより給食を楽しんで食べることができていた様子でした。今回紹介した本は、メディアルームで貸し出しています。ぜひ手に取って読んでみてください。

画像1 画像1