7/19 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、グリルチキン、ゆでとうもろこし、夏野菜の塩豚汁、パインコンポートです。

毎月19日は「食育の日こんだて」です。
「ゆでとうもろこし」は、朝八百屋さんから届いた群馬県産のトウモロコシを、2年生の子どもたちが丁寧に皮とひげを取り除いてくれたものを蒸して、塩をまぶしました。
「夏野菜の塩豚汁」には、旬を迎えたトマト、ズッキーニ、冬瓜、パプリカを使っています。塩糀を入れた汁にトマトのうま味成分が加わって、さっぱりとした味に仕上がりました。夏野菜の色合いに、元気が出そうな汁物です。

今日で1学期の給食が最後となりました。明後日から長い夏休み期間に入ります。猛暑が気になるところですが、体調管理に努め、1日3回の食事を大切にして、元気にお過ごしください。

画像1 画像1

7/18 今日の給食

きょうの給食は、
背割りコッペパン、牛乳、スラッピージョー、大豆サラダ、じゃがいものクリームスープです。

連休明け、元気に登校できましたか。
毎日厳しい暑さが続くと、食欲が落ちてしまいますが、夏バテ防止のためにも1日3食、栄養バランスのとれた食事を意識してとりましょう!
1学期の給食はあと2回です。子どもたちにしっかり食べてもらえるよう、おいしく作ります。

きょうはパンメニューです。玉ねぎとひき肉がたっぷり入った「スラッピージョー」は,アメリカでは定番の料理です。スラッピーとは,だらしない,よごれているといった意味のようです。コッペパンにはさんだり、そのままつけパンしたりと、子どもたちのお好みで食べる人気メニューです。

画像1 画像1

7/14 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、なす入り麻婆豆腐、シルバーサラダ、すいかです。

群馬県藪塚地区のおいしい小玉すいかが届きました。蒸し暑い日にぴったりのくだものです。

「なす入り麻婆豆腐」は、人気の麻婆豆腐にナスを入れました。ナスも群馬県産のものです。一年中食べられますが、7月から11月までが旬といわれています。ナスは子どもが苦手とする野菜ですが、油との相性がよく、炒めると色鮮やかに仕上がるだけでなく、味がまろやかになり、よりおいしくなります。きょうは一度ナスを油で炒めてから入れました。ごはんといっしょにしっかり食べてほしいです。

画像1 画像1

7/13 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、さばの味噌煮、きゅうりのおかか和え、冬瓜の味噌汁です。

和食こんだてです。
「きゅうりのおかか和え」は、今がおいしい群馬県産のきゅうりがたくさん入っています。白菜とかつお節、昆布を加え、ごま油と浅漬けの素で味付けしました。さっぱりと食べられます。

「冬瓜の味噌汁」の冬瓜は、今が旬の野菜です。皆さんのお家では食べる機会はありますか?栄養素ではカリウムが比較的多くふくまれている野菜です。あっさりと淡白な味で、香りにもくせがないため、だしをとった料理とよく合います。味噌汁に入った厚揚げや豚肉のうま味がしみこみ、子どもたちもおいしく食べられると思います。

画像1 画像1

7/12 今日の給食

きょうの給食は、
揚げパン(きなこ)、牛乳、キャロットサラダ、ポークビーンズ、みかんシャーベットです。

1学期の給食もあと5回です。きょうは子どもたちが楽しみにしていた献立が登場です。
人気メニューの揚げパンです。給食室の回転釜2台を使い、高温に熱した油にコッペパンを入れ、きつね色に揚げた後、きな粉砂糖をまぶします。1年生にとっては、初の揚げパンになりますね。気に入ってもらえるよう、おいしく作りました。

「ポークビーンズ」の大豆は朝給食室で煮たものです。
作り方は乾燥大豆をさっと水洗いした後、鍋に入れ、たっぷりの水と一緒に火にかけます。沸騰してきたら火を弱め、15分から20分ほどコトコト煮るとおいしい煮豆ができますよ。料理に合わせてお好みの固さに仕上げてください。

画像1 画像1

7/11 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん、牛乳、ルーローハンの具、ゆで野菜、わかめスープです。

「ルーローハン(魯肉飯)」は、台湾の料理です。豚バラ肉を生姜で甘辛く味付けして白米にのせ、煮汁をかけたもので、台湾では定番メニューです。醤油ベースの甘辛いたれに生姜やにんにく、スパイスを加えて煮込み、独特な香りが特徴の料理です。香りづけは中国では代表的なスパイス「五香粉(ウーシャンフェン)」を使用します。給食では食べやすいように、豚肉はもも肉の小間切れを使い、スパイスはほんのり香る程度に仕上げています。
画像1 画像1

7/10 今日の給食

きょうの給食は、
五目うどん、牛乳、枝豆のかき揚げ、酢味噌和えです。

1学期の給食があと7回となりました。今週はお楽しみ献立もあります。毎日心を込めて、おいしい給食の提供を目指します。

人気の五目うどんに組み合わせたかき揚げは、今がおいしい枝豆が入っています。枝豆は未成熟の大豆です。日本では古くから親しまれ、食べられてきた食材です。「枝豆」の名前の由来は、枝豆をさやから外した状態ではなく、枝についたままゆでて食べていたことからついたとされています。東日本を中心に、全国で栽培されています。

画像1 画像1

7/7 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、星のハンバーグ、青菜のごま和え、七夕汁、星のソーダゼリーです。

きょう7月7日は「七夕」です。そこできょうは行事食のそうめんと、星をかたどった食材を多く取り入れた「七夕の日こんだて」にしました。給食の中に入った星を、いくつ見つけられるでしょうか。

「七夕汁」は毎年の定番メニューで、すまし汁の中にそうめんを入れたものです。織姫が布を織るために使う糸に見立てています。その昔、中国から伝わった病除けとして食べられていたお菓子「策餅」が、やがて舌触りの良いそうめんへと変化し、食べられるようになったと言われています。

画像1 画像1

7/6 今日の給食

ょうの給食は、
ごはん、牛乳、チンジャオロースー、餃子ロール、くらげの中華風和え物です。

きょうは中華こんだてです。また「チンジャオロースー」は新しいこんだてです。過去に1度だけ実施したメニューで、子どもからのリクエストもあり、リニューアルしての登場となりました。ピーマンは子どもが苦手とする野菜なので、反応がとても気になります。食べやすい味付けにしたので、ごはんと一緒に食べてもらえると嬉しいです。

栄養満点で今が旬のピーマンですが、苦手とする理由に独特な香りや苦みがあります。加熱することで和らぐので、さっと湯通ししたり、丸ごと加熱をすると苦手な人でも食べやすくなります。

画像1 画像1

7/5 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ミートボール(2)切り干し大根のサラダ、けんちん汁です。

「けんちん汁」は、神奈川県の郷土料理です。今は日本各地で食べられていますが、鎌倉にある建長寺が発祥とされ、「建長汁」が「けんちん汁」と呼ばれるようになったといわれています。歴史は古く、建長寺では700年以上も前から食べられていて、精進料理として提供されていました。給食では豚肉を使っていますが、本来は動物性の食材は一切使わず、出汁も昆布やしいたけからとります。具だくさんの汁物は、うま味たっぷりでごはんとの相性もばっちりです。
画像1 画像1

7/4 今日の給食

きょうの給食は、
食パン、牛乳、セルフサンドウィッチ、じゃがいものホットサラダ、キャベツスープ、フルーツジュレです。

食パンに焼きハムやチーズ、ホットサラダなどをはさみ、サンドウィッチにして食べます。「じゃがいものホットサラダ」は、ツナ、じゃがいも、玉ねぎ、ブロッコリーを粒マスタードが入ったフレンチドレッシングで炒めました。

チーズ1個(20g)あたりで、約牛乳コップ1杯分の栄養素がとれます。カルシウムはもちろんのこと、からだのもととなる良質なたんぱく質がふくまれます。牛乳が苦手な人こそ、とりたい食品です。

画像1 画像1

7/3 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、魚のカレー竜田揚げ、もずくの酢の物、鏑汁です。

7月になりました。早いもので、1学期の給食もあと12回です。最後まで子どもたちにしっかり食べてもらえるよう、おいしく作ります。

7月最初の給食は、人気の「さくらごはん」にモウカザメを使った「魚のカレー竜田揚げ」です。サメの肉は低エネルギー、低脂質、高たんぱくで栄養価の高い食品です。食感がとり肉に似ていて、魚が苦手な人も食べやすいと思います。日本で水揚げされる約9割は宮城県で、肉や骨、皮の全てを水産資源として活用しているそうです。

画像1 画像1