2/28 2年2組・算数

「分数」の学習の様子です。
今回はピザを切り分ける中で、何分の一をつくることができるかを試しています。
前時までは、四角のピザで多くの分数を見付けることができました。
今回は円形のピザを使いました。
「四分の一や八分の一はつくりやすい」
「三分の一が四角と違ってうまくできない」
とできたことやうまくいかないことをつぶやき、何度も試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 2年3組・体育

 体育ではリズム遊びの学習を進めていますが,前単元のボール投げゲームの大会ができていなかったので,今日は大会をしました。今までに学習してきた,投げる・とるの動きや,攻め・守りの動きのポイントを生かしながら,楽しく大会を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 2年1組・学活

養護教諭の先生の授業です。歯磨きの仕方について,テスターで汚れている箇所を確認しながら考えました。思っていたよりも歯が赤く染まっていた子もいて,自分に合った歯磨きの仕方を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 2年3組・生活

 生活「冬の行事をしよう」の学習の様子です。おみくじや,すごろく,福笑いなどの遊びができるように制作を進めています。学習のゴールでは1年生と遊びたいという思いがあるので,自分たちで遊びを試しながら,1年生を想定して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 2年2組・国語

自分たちで考え、選んだ「おにごっこ」の実施に向けて細かいルールや場所を検討しました。
「にげおに」「とうそう中おに」「お宝さがしおに」の実際の場面を想定して具体的な話合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 2年生・リハーサル

午後の授業参観に向けて、リハーサルをしました。
前回の練習と比べて合唱、合奏ともにとても上達しました。
ぜひ、会場でお子さんの一生懸命取り組む姿をご覧になってください。
また、本日は1人1人のスピーチもあります。
雨天で、足元の悪い中ですが、お気をつけて来校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 2年1組・体育

リズムあそびの学習です。今日は初めの時間なので,なべなべ底抜けなどの伝承遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 2年1組・昼休み

昼休みのことです。
友達の1人が九九パズルを落としてバラバラにしてしまいました。
すると1組のみんなが手分けしてパズルを組み立てるのを手伝ってくれました。もちろん,外に行こうと,帽子をかぶっている子もいました。そんな子も行くのをやめて手伝ってくれました。昼休み丸々使っての作業となってしまいましたが,全員が困っている友達に手を差し伸べてあげる姿を見て,成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 2年1組・算数

かけ算のきまりを使って九九表を12の段まで広げました。
今日は,広げた九九表やきまりを使いながら,かけ算パズルに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2年2組・体育

ボールなげゲーム大会を行いました。
今回の学習では、「ささえる」といった視点を大切に学習を進めてきました。
子どもたちは、ゲームや練習の中で、仲間を応援したり、得点を一緒に喜んだり、アドバイスをしたりすることができました。
また、最初は個人プレーが多かった攻防も、後半になるにつれてチームでパスを回し、守りがいないタイミングでシュートをしたり、互いの位置を調整して、味方と近付き過ぎないようにしてノーマークをつくったりしていました。
優勝は「さい強プロ王者ボールなげチーム」でした。
どのチームも学習を進める中で素晴らしいチームに成長できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2年生・音楽

発表に向けて学年で入退場の確認と合奏・合唱練習を行いました。
体育館の広さに負けない大きな声が出るよう、体全体でリズムに乗りながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2年生・運動の時間

朝の運動の時間の様子です。
今日は,「クラス対抗しっぽとり」です。
たくさん動いて,寒さをふきとばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 2年1組・体育

ボール投げゲームの大会が始まりました。
的に当てたことが点数として見えるようになったので,各チーム熱くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 2年3組・体育

 体育「リズム遊び」の学習を,特別支援学校の1・2年生と一緒に行いました。からだじゃんけんや,なべなべそこぬけ,あんたがたどこさ等で遊びました。皆で歌いながら,楽しく身体を動かし,仲よくなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 2年2組・体育

「リズムあそび」の学習の様子です。
今日は、特別支援学校のお友達と一緒に授業をしました。
からだじゃんけん、タイミング合わせ、なべなべそこぬけ、あんたがたどこさをしました。
リズムあそびをする中で、互いに打ち解け、自然と笑顔になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2年生・音楽

発表に向けて、3クラス一緒に合唱の練習をしました。
「3クラスが合わさると元気がいっぱいになる。」
といった意見が出ていました。
手拍子をしたり、からだをリズムに合わせて動かしたりしながら楽しく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 2年3組・朝の時間

 先日の朝の様子です。ストーブの近くに設置していた棚が2つ撤去され,その棚があった場所がひどく汚れていたのを見て,子どもたちが自ら掃除を始めてくれました。一人が掃除を始めると,それを見ていた子たちも速やかに朝の準備を済ませ,掃除に加わっていきました。よい姿が広がって嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 2年2組・算数

「かけ算のきまり」の学習の様子です。
今日は、九九表パズルにペアで挑戦しました。
10、11の段もあるパズルに最初は少し戸惑う姿もありましたが、九九を唱えながらピースをはめたり、2人で相談したりしながら完成させていました。

単元のめあては
「かけ算のきまりをマスターして、自分の記録に挑戦しよう」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 2年1組・イングリッシュタイム

今日のテーマは,アルファベットです。
アルファベットに使われている単語と一緒に発音を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 2年生・豆まき集会

「冬のぎょうじをしよう」の学習で,豆まきをしました。
自分の心の中の鬼をしっかりと追い出せたと思います。
本日,参観していただいた保護者の皆様,大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3