1/31 2年生・読み聞かせ

3学期最初の読み聞かせです。
和尚様の助言でいろいろなものを飲み込む様子に,各クラスから「えーーー!!」と聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 2年3組・算数

 お店屋さんごっこをしました。以前行った時よりも、お小遣いを増やし、商品の値段も高くしました。お財布の中の残金を計算しながら、商品を売ったり買ったりすることで、1000より大きい数の計算をたくさん行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 2年3組・体育

ボール投げゲームの学習に入りました。
今日は、試しのゲームをして、自分たちができるようになりたいこと話し合いました。
「モンスターを2つ倒せるようなかっこいいシュートを打ちたい。」
「相手をフェイントでうまくだましてシュートをうってみたい。」
「パスをするときは、相手のいないところを見つけてパスしたい。」
といった自分、チームでしたいことがたくさん出てきました。
今回は、最後にクラスで大会をすることに決まりました。
チームで協力して、みんなで楽しみながら取り組んでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 2年1組・体育

新しい単元の学習に入りました。
今日は,試しのゲームをしました。試しでうまくいかなかったことからできるようになりたいことを設定し,学習課題を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 2年2組・体育

ボール投げゲームの学習に入りました。
試しのゲームをして、単元のめあてを立てました。
今回は、シュートするだけでなく仲間へのパスが使えます。ボールを持った際に、選択肢が増えることで判断が難しくなりますが、そこで仲間との協力や意思疎通が必要になってきます。
学習を進める中で、技能の向上だけでなく、仲を深めていってほしいと思います。
早速、子どもたちからの提案でチーム名を決め、チームのマーク作りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 2年1組・国語

新しい単元に入りました。自分の一番好きな遊びについて,そのよさを相手に伝えています。
教科書の「おにごっこ」の文章と自分の説明を比べて,学習課題をたてました。ゴールは,「遊び方ガイドブックを作る」ことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 2年3組・イングリッシュタイム

今朝のイングリッシュタイムでは、アルファベットの発音を練習したり、いろいろな単語の英語での言い方を知ったりしました。大きな声でたくさん発音することができ、楽しみながら英語に慣れ親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 2年2組・算数

1000より大きい数のまとめの様子です。
大きな数を数えたり、比べたりできるようになったので、高級店をオープンしてお店屋さんをしました。今回は、子どもたちのリクエストから千円札、五千円札、一万円札も加え、実際に大きな数の計算を体感しました。
道具やお金は家に持ち帰りますので、一緒にお買い物を楽しみながら、お子さんの学習のまとめにお付き合いいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 2年1組・算数

数字のカードを使って1000より大きい数の大きさ比べをしました。
2つ以上の数を比べる時には,一番大きいくらいである千のくらいから見当を付けていくことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 2年3組・生活

 生活科の学習で、かるた遊びをしました。「いろはかるたは、ことわざについて知れて、くすの木かるたは附属小のことについて知れて、楽しかった!」と感想を言っていました。
 これから、子どもたちが冬休み中に調べたり行ったりした行事を基に、学校でもできることを楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 2年1組・生活

「冬の行事をしよう」の学習で,カルタをしました。
火曜日は「ことわざカルタ」今日は「くすの木カルタ」です。くすの木カルタは何年も前の卒業生が作成したものです。今にない行事が絵札に書かれていて,札を取るだけでなく内容も楽しみながらできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 2年2組・生活

「冬のぎょうじをしよう」の授業の様子です。
おみくじ、福笑い、すごろくを作って遊びました。
福笑いでできた顔を見てみんなで大笑いしたり、おみくじの大吉に喜んだりしていました。
また、すごろくでは、止まったマスに書かれたミッションに挑戦している姿もありました。
友達とたくさん遊び、もっと楽しく遊べるように改善して1年生と遊ぶ予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 2年・学年朝会

3学期最初の学年朝会です。各クラスの学年朝会係からは3学期にクラスでがんばって取り組みたいことについて話がありました。2年生も残すところあと3ヶ月です。2年生のまとめはもちろん3年生に向けての準備の学期にできればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 2年1組・算数

3学期最初の算数の学習です。
新年のお年玉にちなんで,「お金つかみゲーム」をしました。
1学期に学習した1000を超える数のお金をつかみ,1000よりも大きな数の正確な数え方や大きさの比べ方について考える必要性を見いだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 2年2組・生活

「冬のぎょうじをしよう」の学習の様子です。
まず、冬休み中に自分がやってみた行事を紹介し合いました。
紹介をする中で、
「これは、何をしているところなの?」
「それ、おもしろそうだからやってみたいな。」
と、友だちの取組に興味をもち、交流する姿が見られました。

学習のめあてを決めたあとに、「いろはカルタ」と「くすの木カルタ」を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 2年・English time

1組と2組は、英語での天気の言い方を学習しました。
久しぶりの英語に最初は小さかった声も言い方を覚えて自信をもつと大きな声になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3