12/19 2年生・ボンバー大会

2学期の体育の学習「ボンバーゲーム」を生かして,学年で「なごみのボンバーゲーム大会」を開催しました。
今までの授業の成果を発揮すべく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2年生・お楽しみ会

それぞれのクラスで企画したお楽しみ会をしました。
2年生全員がとても成長できた2学期。
どのクラスも目一杯お楽しみ会を満喫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2年2組・国語

「オリジナル絵本をつくろう」の学習で1人1冊、絵本を作りました。
学習課題は、せかい中の人にちゅう目されるようなオリジナル絵本をつくろうです。
登場人物を決め、話のはじめ・中・おわりを考えてお話を作りました。
自分の好きな絵本を参考にしたり、経験を振り返ったりして文章や絵に生かす姿がたくさん見られました。
子どもたちから、一度おうちの人にも読んでもらいたいと希望があったので持ち帰ります。
ぜひ、お子さんの考えた絵本を手に取り、ご覧になってください。
3学期の初めにまた学校に持たせてください。次は、1年生に読み聞かせをしようと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 2年3組・生活科

 「うごくおもちゃであそぼう」の学習で作ったおもちゃで,1年3組の子どもたちと一緒に遊びました。1年生を優しく誘導し,丁寧に遊び方を教えたり,「すごい!」「おしいね!」と声を掛けて盛り上げたりと,お兄さんお姉さんらしい姿がたくさん見られました。全体の進行や,準備も手際よく行えて立派でした。子どもたちなりに一生懸命考えた遊びや景品が喜んでもらえて,2年生も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 2年生・学年朝会

2学期最後の学年朝会の様子です。2学期の初めよりも大きな声ではきはきと発表することができました。
また,学年教員からは2学期に成長したこと,3学期にレベルアップしてほしいことを伝えました。3学期のさらなる成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 2年1組・生活

先週,1年生と一緒に遊んだことを基に,今度は一緒にそのおもちゃを作りました。
国語の学習で作成した「おもちゃの説明書」を見せながら作っています。
1時間目は,1年生に「あきらんど」に招待してもらいました。ぜひ,その様子も「1年1組・生活」のページからご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 2年1組・体育

ボンバーゲームの大会最終日です。
来週は,学年ボンバーゲーム大会です。今までの授業の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 2年2組・国語

「わたしはおねえさん」の学習の様子です。
はじめに、登場人物であるすみれちゃんとかりんちゃんの気持ちを本文の叙述から想像しました。
そして、想像したことを2〜3人のグループで話し合い、出来上がった人物像をもとに音読をしました。
音読を繰り返す中で、会話文の言い方や動きの工夫をする姿が見られました。
ロイロノートの国語に動画がありますので、お子さんと一緒にご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 2年3組・学活

 子どもたちからあがった意見を基に、今日の学級会の議題は、「2学期がんばったね会の計画を立てよう」になりました。皆よく意見を発表し、なかよし隊の進行のもと、自分たちで時間内に遊びを決めることができました。決まった遊びは、なんでもバスケット、たから探し、けいドロです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 2年生・運動朝会

今日は、学年朝会係が考えた進化じゃんけんをしました。
たまご→スズメ→キツツキ→フラミンゴ→ワシと進化をしていました。
違うクラスの友だちとじゃんけんをするといったルールもあり、たくさんの友だちと交流をすることができました。
学年朝会係の司会進行もとても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 1年1組,2年1組・生活

2年生の「うごくおもちゃであそぼう」の学習として,1年生と一緒に遊びました。
ペットボトルキャップで遊んだときより,色々なおもちゃがあり,楽しそうです。
また,4月から交流を重ねているため,より仲良く遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 2年3組・体育

 前時の学習に引き続き、今日もペアの2人組で作戦を立ててゲームに臨みました。遠くにボンバーを落としたり、ネット際に落としたりするなど、相手がいないところを狙ったり、相手を揺さぶったりする動きがよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 2年2組・体育

2の2ボンバーゲーム大会をしました。
投げる、捕るといった技能がとても向上し、レベルの高いゲームが繰り広げられました。
また、よいプレイに歓声をあげたり、審判や得点も自分たちで行ったりするなど、今日のめあてである「正々堂々」とした姿をたくさん目にすることができました。
優勝は、さいきょうボンバーチーム!!
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 2年1組・音楽

いよいよ,月曜日は全校の前で発表です。今日は,もっとよりよくなるよう工夫できるところを話し合いました。曲調に合わせて,元気に弾むように演奏できました。月曜日の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 2年生・がんばりノート

各クラスで友だちの取組を見合う機会を設けました。
友だちのノートを熱心に見入っている姿をたくさん目にしました。
1枚目、右側はかけ算や足し算の計算練習。左側は体育のボンバーゲームで見つけたコツの整理。

2枚目、生き物紹介、右側はメンダコ、左側はオウサマペンギン。

3枚目、かけ算の仕組みを式と図で表しています。

この他にもたくさんの「がんばり」が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 2年1組・体育

ボンバーゲームの様子です。
投げ方,キャッチの仕方,2人の位置工夫の学習が終わり,今日は「だまし」の作戦です。
投げるときの目線で相手をだましながらゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 2年・音楽集会練習

来週の月曜日の音楽集会での発表にむけて2年生全体で練習です。
1クラスよりも学年全部が集まると,音が大きくなり,楽しさがより伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 2年2組・算数

「長いものの長さのたんい」の学習に入りました。
今日はみんなが持っている30cmものさしを使って教室の横の長さをもとめました。
定規をつなげ、足し算をしながら、長さを測る中で、
「途中でいくつかわかんなくなっちゃった。」
「みんな、少しずつ長さが違う」
「7??cm」
といった気付きから、長いものの長さを正確に測りたいということになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3