7/24 2年生・畑の様子

夏休み中の畑の様子です。きゅうりは食べごろです。
トウモロコシもひげが茶色くなったものも出てきました。
学校が開いている日(8月8日までの平日)に収穫できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 2年1組・学活

1学期の締めくくりとして,お楽しみ会をしました。
自分たちで遊びを考えました。「なんでもバスケット」と「ばくだんしりとりゲーム」です。
けんかなく,楽しくを目標に,全力で楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 2年3組・学活

「みんながんばったね会」を開きました。自分たちで,この会を開く目的や名前,内容を考えました。特に5名の児童が中心となって,準備や当日の進行を行ってくれました。おかげで,「みんながんばったね会」は大盛り上がり。じゃんけん大会や,いす取りゲーム,なんでもバスケットを笑顔で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 2年生・トウモロコシの皮むき体験

給食で用いる150本のトウモロコシの皮むきを行いました。全校の児童と教職員が食べるものなので,ヒゲの一本一本まで取り除こうと,丁寧に取り組んでいました。
皮むきのお手伝いをしたので,いつも以上に給食を心待ちにしており,おいしくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 2年2組・生活科

今日は、畑の草むしりをしました。
一緒の畑を使っている特別支援学校のお友達も一緒にやりました。
はじめに自己紹介をしてから活動をしました。
暑い中でしたが、集中して効率よく作業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 2年1組・生活

特別支援学校の友達と一緒に畑に行きました。草むしりをしたり,野菜の観察をしたりしました。一緒に野菜の葉っぱを触ってみるグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 2年1組・音楽

音楽「いろいろながっきの音をさがそう」の学習です。トライアングルやウッドブロックを使ってかぼちゃの演奏をしました。高瀬先生もノリノリで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 2年1組・図工

1学期,最後の図工です。カッターの扱い方に気を付けながら,作品を作っています。カッターの使い方もだんだん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 2年生・読み聞かせ

朝行事は、「たんぽぽの会」のみなさんによる読み聞かせでした。
しあわせの石のスープというお話でした。
人と人が心を開くこと、ものを分かち合うこと、誰かが勇気を出して一歩踏み出すこと。
自分たちの普段の生活とも通じるお話でした。聞き終わったあとに、

「いいお話だなあ…。」
とつぶやいている子どももいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 2年2組・国語

「あったらいいな こんなもの」の発表会の様子です。
質問をたくさんしたいという子どもたちの思いから、小グループでの発表形式にしました。
とても楽しそうにあったらいいものを説明し、質問をする中で互いに夢をふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 2年3組・国語

「あったらいいな、こんなもの」の学習の様子です。
ノートに下書きをしたことを基に発表の準備を進めています。
創造力を働かせて、それぞれが個性的なものを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 2年1組・体育

「スローランド」の学習です。腕の使い方に気を付けながら,エサに見立てたボールややわらかい棒を投げています。自分たちで動物を設定して,画用紙に動物をかいて・・・。場づくりもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 2年生・English time

朝の活動は、イングリッシュタイムでした。
1組は体のパーツ、2組は動物の名前を学習しました。
ギャビン先生やアンドリアーナ先生の後に続いて元気よく発音を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 2年2組・生活科

今日は、畑の様子を見に行きました。
雑草もけっこう増え、苗も伸びてきていたので草むしりをしたり、支柱を立てたり、間引きをしたりしました。また、インゲンは収穫ができました。

インゲンと間引きしたキャベツは持ち帰りますので、ご家庭でお召し上がりください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3