5/30 2年1組・生活科

野菜の苗を植えました。種から育てた大事な苗なので,丁寧に優しく扱う姿がありました。
大きな畑ですくすく育つように引き続き,手入れを頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 2年3組・国語

「たんぽぽのちえ」の学習です。
本文のことばに着目して段落の役割を考えました。
10段落に出てきた「このように」がまとめの役割をしていることに気付くことができました。
実際に「このように」を用いた文章をつくって友達と交流もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 2年2組・国語

「2年2組たんぽぽの会」の学習です。1年生にスイミーのおもしろさを伝えるために場面を想像し,音読の練習をしています。
今日は,本番前のリハーサルです。グループごとに互いの音読を聞き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 2年1組・体育

「ぬきぬきおに」の大会の様子です。
今日は準決勝までのゲームが終了しました。
3人で協力して駆け抜けたり、2人で声をかけ合って守ったりしていました。
来週優勝チームが決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 2年1組・生活科

生活科の学習で,野菜の観察文を書きました。観察文は国語の学習にも関わっていて,詳しく説明するために色や形,触り心地,においの観点に沿って書いています。
においを嗅いでいる子の第一声は・・・「なんか,くさいっ!」でした。育った後の野菜のにおいが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2年生・運動朝会

朝行事は、学年朝会が企画したクラス対抗ドッジボール大会をしました。
ドッジボールを楽しみ、ボールを当てたときやボールを捕ったときには、大きな歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 2年2組・生活科

「おいしくなあれ みんなのやさい」の学習で、まいたたねの観察に行きました。
芽が出始めたようで
「芽がたくさん出てきて森みたい。」
「いろいろな芽が出てるけど、どれが育ててる野菜なのかな。」
と思いを友達と伝え合っていました。
もう少し大きくなったら、畑に植え替える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 2年生・交通安全教室

交通安全教室で道路の歩き方を確認しました。一列で建物側を歩いたり,一人一人がしっかりと周りを確認したりしながら道路を横断することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 2年3組・生活科

「おいしくなあれ みんなのやさい」の学習で種まきをしました。
3組が育てていくのは、とうもろこし、ミニトマト、きゅうり、おくら、なす、ズッキーニです。
調べたことを基に、種をまく深さを調整したり、土のかたさを考えたりして活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 2年1組・生活科

「おいしくなあれ みんなのやさい」の学習で野菜の種を植えました。1組が植えた野菜はトウモロコシ・トマト・キュウリ・エダマメ・オクラです。
 すくすく育つようにという願いを込めて,優しく丁寧に種を扱う姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 2年2組・算数

「2けたのたしざん」のまとめる、生かすの学習でお買い物ゲームをしました。
お店を開いたり、お客さんになったりして買い物をする中で、学習したことを生かして計算をすることができました。家に持ち帰りますので、ご家庭でお買い物ゲームをお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 2年生・生活科

「おいしくなあれ みんなのやさい」の学習が始まりました。
自分たちが作りたい野菜を決め、畑の草むしりをしました。
他にできることを相談した後に、種を蒔く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3