2/14 2年2組・体育

ボールなげゲーム大会を行いました。
今回の学習では、「ささえる」といった視点を大切に学習を進めてきました。
子どもたちは、ゲームや練習の中で、仲間を応援したり、得点を一緒に喜んだり、アドバイスをしたりすることができました。
また、最初は個人プレーが多かった攻防も、後半になるにつれてチームでパスを回し、守りがいないタイミングでシュートをしたり、互いの位置を調整して、味方と近付き過ぎないようにしてノーマークをつくったりしていました。
優勝は「さい強プロ王者ボールなげチーム」でした。
どのチームも学習を進める中で素晴らしいチームに成長できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2年生・音楽

発表に向けて学年で入退場の確認と合奏・合唱練習を行いました。
体育館の広さに負けない大きな声が出るよう、体全体でリズムに乗りながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2年生・運動の時間

朝の運動の時間の様子です。
今日は,「クラス対抗しっぽとり」です。
たくさん動いて,寒さをふきとばすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 2年1組・体育

ボール投げゲームの大会が始まりました。
的に当てたことが点数として見えるようになったので,各チーム熱くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 2年3組・体育

 体育「リズム遊び」の学習を,特別支援学校の1・2年生と一緒に行いました。からだじゃんけんや,なべなべそこぬけ,あんたがたどこさ等で遊びました。皆で歌いながら,楽しく身体を動かし,仲よくなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 2年2組・体育

「リズムあそび」の学習の様子です。
今日は、特別支援学校のお友達と一緒に授業をしました。
からだじゃんけん、タイミング合わせ、なべなべそこぬけ、あんたがたどこさをしました。
リズムあそびをする中で、互いに打ち解け、自然と笑顔になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 2年生・音楽

発表に向けて、3クラス一緒に合唱の練習をしました。
「3クラスが合わさると元気がいっぱいになる。」
といった意見が出ていました。
手拍子をしたり、からだをリズムに合わせて動かしたりしながら楽しく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 2年3組・朝の時間

 先日の朝の様子です。ストーブの近くに設置していた棚が2つ撤去され,その棚があった場所がひどく汚れていたのを見て,子どもたちが自ら掃除を始めてくれました。一人が掃除を始めると,それを見ていた子たちも速やかに朝の準備を済ませ,掃除に加わっていきました。よい姿が広がって嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 2年2組・算数

「かけ算のきまり」の学習の様子です。
今日は、九九表パズルにペアで挑戦しました。
10、11の段もあるパズルに最初は少し戸惑う姿もありましたが、九九を唱えながらピースをはめたり、2人で相談したりしながら完成させていました。

単元のめあては
「かけ算のきまりをマスターして、自分の記録に挑戦しよう」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 2年1組・イングリッシュタイム

今日のテーマは,アルファベットです。
アルファベットに使われている単語と一緒に発音を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 2年生・豆まき集会

「冬のぎょうじをしよう」の学習で,豆まきをしました。
自分の心の中の鬼をしっかりと追い出せたと思います。
本日,参観していただいた保護者の皆様,大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 2年生・読み聞かせ

3学期最初の読み聞かせです。
和尚様の助言でいろいろなものを飲み込む様子に,各クラスから「えーーー!!」と聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 2年3組・算数

 お店屋さんごっこをしました。以前行った時よりも、お小遣いを増やし、商品の値段も高くしました。お財布の中の残金を計算しながら、商品を売ったり買ったりすることで、1000より大きい数の計算をたくさん行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 2年3組・体育

ボール投げゲームの学習に入りました。
今日は、試しのゲームをして、自分たちができるようになりたいこと話し合いました。
「モンスターを2つ倒せるようなかっこいいシュートを打ちたい。」
「相手をフェイントでうまくだましてシュートをうってみたい。」
「パスをするときは、相手のいないところを見つけてパスしたい。」
といった自分、チームでしたいことがたくさん出てきました。
今回は、最後にクラスで大会をすることに決まりました。
チームで協力して、みんなで楽しみながら取り組んでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 2年1組・体育

新しい単元の学習に入りました。
今日は,試しのゲームをしました。試しでうまくいかなかったことからできるようになりたいことを設定し,学習課題を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 2年2組・体育

ボール投げゲームの学習に入りました。
試しのゲームをして、単元のめあてを立てました。
今回は、シュートするだけでなく仲間へのパスが使えます。ボールを持った際に、選択肢が増えることで判断が難しくなりますが、そこで仲間との協力や意思疎通が必要になってきます。
学習を進める中で、技能の向上だけでなく、仲を深めていってほしいと思います。
早速、子どもたちからの提案でチーム名を決め、チームのマーク作りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 2年1組・国語

新しい単元に入りました。自分の一番好きな遊びについて,そのよさを相手に伝えています。
教科書の「おにごっこ」の文章と自分の説明を比べて,学習課題をたてました。ゴールは,「遊び方ガイドブックを作る」ことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 2年3組・イングリッシュタイム

今朝のイングリッシュタイムでは、アルファベットの発音を練習したり、いろいろな単語の英語での言い方を知ったりしました。大きな声でたくさん発音することができ、楽しみながら英語に慣れ親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 2年2組・算数

1000より大きい数のまとめの様子です。
大きな数を数えたり、比べたりできるようになったので、高級店をオープンしてお店屋さんをしました。今回は、子どもたちのリクエストから千円札、五千円札、一万円札も加え、実際に大きな数の計算を体感しました。
道具やお金は家に持ち帰りますので、一緒にお買い物を楽しみながら、お子さんの学習のまとめにお付き合いいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 2年1組・算数

数字のカードを使って1000より大きい数の大きさ比べをしました。
2つ以上の数を比べる時には,一番大きいくらいである千のくらいから見当を付けていくことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3