3/17 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、グリルチキン、粉ふきいも、こしね汁です。

今年度最後の給食となりました。
卒業を迎える6年生にとっては、最後の給食です。
人気の「さくらごはん」「グリルチキン」と「粉ふきいも」、そして群馬県の郷土料理である「こしね汁」をしっかり味わってもらいたく、心をこめて作りました。小学校の思い出の1ページになれたら、とても嬉しいです。

今年度の給食も無事終えることができました。毎日確実に食材を届けてくださる業者の方々をはじめ、皆さんのご理解、ご協力があって今日が迎えられたこと、心から感謝の気持ちでいっぱいです。
1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
来年度も子どもたちのために、魅力あるおいしい給食を提供することを目標に励んでいきます。

画像1 画像1

3/16 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、こぎつねごはんの具、サバの塩糀カレー漬け、白菜のぱりぱり和え、きのこのすまし汁です。

和食こんだてです。食器を正しくならべ、器を持ち、おはしを使って食べます。ごはん茶碗を持ちながら、おはしでおかずや汁物を交互に食べることを、毎日の食事の中で意識して取り組んでいけると良いですね。

「白菜のぱりぱり和え」は、きゅうり、白菜、揚げちりめん、たくあん漬けに、ごま油と醤油で味付けしました。揚げちりめんやたくあん漬けに味があるので、味付けはシンプルでも十分おいしく食べられます。たくあん漬けは日本を代表する漬物で、江戸時代から作られていたといわれています。白米を食べるようになり、ぬかを利用した漬物ということから、広く普及したようです。

画像1 画像1

3/15 今日の給食

きょうの給食は、
揚げパン(ココア)、牛乳、春にんじんのサラダ、ミートボールスープ、セレクトデザートです。

きょうのリクエストこんだて「揚げパン」は6年1組2組より、「セレクトデザート」は6年生と特別支援学校中学部によるものです。セレクトデザートは、アイスクリーム、かき氷、シャーベットの中から選びました。子どもたちはこの日をとても楽しみにしていた様子です。

「春にんじんのサラダ」は、優しい色合いの春にんじんを使ったサラダです。にんじんは1年中出回りますが、春先3月から5月くらいまでを「春にんじん」といいます。普段のものと比べ、甘くてみずみずしく、やわらかいのが特徴です。そのまま生で食べるのがおすすめです。

画像1 画像1

3/14 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん、牛乳、ビビンバの具、小松菜のナムル、糸かまぼこの中華スープです。

きょうの給食は、特別支援学校高等部によるリクエストこんだてです。「玄米ごはん」と「ビビンバの具」をリクエストしてくれました。ビビンバの日は使用する野菜の種類が多く、また手間がかかるため、給食室はとても大忙しです。でも子どもたちからの「きょうのビビンバ、おいしかった!」の声が嬉しくて、きょうも頑張っておいしく作りました。

ビビンバは韓国語で「混ぜご飯」、ナムルは「和え物」を意味します。お皿の中で具材を混ぜて食べると、野菜の苦手な人でもおいしく食べられます。
画像1 画像1

3/13 今日の給食

きょうの給食は、
醤油ラーメン、牛乳、小籠包、くらげの中華風和え物です。

今週で3学期の給食が終わります。
卒業を迎える6年生が附属小の給食を食べるのも、あと5回となりました。今週は子どもたちが待ちに待ったリクエストデザートもあります。毎日心を込めて作りたいと思います。

休み明けは人気のラーメンでスタートです。パンダ柄のナルトが使われています。切り口が紅色のうずまきと波状の形が特徴の練り物で、巻いて作るかまぼこは室町時代以前の文献にも多く載っていることから、古くから作られていたようです。原料はスケトウダラやグチなど色々な種類の魚のすり身が使われています。

画像1 画像1

3/10 今日の給食

きょうの給食は、
麦ごはん、牛乳、カツカレー、しゃきしゃきサラダです。

きょうは特別支援学校中学部によるリクエストこんだてです。「カツカレー」をリクエストしていただきました。よく炒めた玉ねぎの甘みが感じられる、おいしいカレーに仕上がりました。

「しゃきしゃきサラダ」には、きゅうり、れんこん、コーン、切り干し大根が入っています。れんこんはビタミンCと食物繊維が豊富です。くせがなく、食べやすいので、使いやすい食材です。また調理方法によって食感が変わるので、料理によって切り方を変えるのがおすすめです。歯ごたえを残したいサラダやきんぴらには、輪切りにしましょう。
画像1 画像1

3/9 今日の給食

きょうの給食は、
背割りコッペパン、牛乳、粗挽きフランクフルト、コールスローサラダ、野菜たっぷりスープ、
フルーツポンチです。

きょうはリクエストデザートです。特別支援学校高等部より「フルーツポンチ」をリクエストがありました。みかん缶、パイン缶、ナタデココにソーダ味のゼリーを入れました。

「コールスローサラダ」は、千切りしたキャベツにコーン、ハムを入れ、マヨネーズベースのドレッシングで和えました。「コールスロー」とは、キャベツを千切りやみじん切りにして作るサラダです。主にマヨネーズやフレンチドレッシングなどで味付けをします。コールスローの歴史は意外にも古く、古代ローマ時代から食べられていたといわれ、18世紀に入り瓶入りのマヨネーズが普及したことから、コールスローの人気が一気に広まったそうです。

画像1 画像1

3/8 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、鮭のみりん醤油漬け、揚げじゃがいものそぼろあん、もずく汁です。

「揚げじゃがいものそぼろあん」はフライドポテトに甘辛いそぼろあんをかけたもので、子どもたちから「また出して!」と声がかかるメニューのひとつです。卒業を迎える子どもたちに、附属小の思い出の味として、記憶に残してもらえると嬉しいです。

「もずく汁」は豆腐、えのきたけ、長ねぎが入ったすまし汁に、もずくを入れたものです。もずくのつるっとした食感が楽しめます。もずくは一年中出回る海藻で、古くから全国各地で食べられてきました。名前は他の海藻にくっついて育つという「藻付く」から由来しているそうです。
画像1 画像1

3/7 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、ごまみそ和え、あったま汁です。

きょうは6年3組によるリクエスト献立です。「和風おろしハンバーグ」が1番を取りました。どの学年にも人気のメニューで、子どもたちは朝から楽しみにしていました。

「あったま汁」は群馬県下仁田地区に伝わる郷土料理です。名前の由来は「あたたまる汁→あったまる汁」が変わって「あったま汁」になったようです。下仁田地区の特産品である,下仁田ねぎ,こんにゃく,しいたけ,白菜を入れます。きょうは長ねぎを使いました。隠し味ににんにくが入り、鶏肉や野菜のうま味がたっぷり味わえる、からだが温まる味噌汁です。

画像1 画像1

3/6 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、豚丼の具、梅サラダ、ヨーグルトです。

今週からリクエストこんだてが始まります。小学校・特別支援学校を卒業する児童・生徒の皆さんに「卒業前に食べたい給食とデザート」を聞き、実施していきます。

きょうは特別支援学校小学部の皆さんからのリクエスト「豚丼の具」と「ヨーグルト」です。豚もも肉とバラ肉を合わせ、野菜もたっぷり入っています。ごはんと一緒に食べる味付けにしています。豚肉はありとあらゆる部分が食用となり、捨てるところが無いといわています。牛肉と比べると約10倍のビタミンB1が含まれており、ビタミンB1は糖質の代謝や神経の働きに関係していて、イライラを防ぎ、疲労回復に効果があります。

画像1 画像1

3/3 今日の給食

画像1 画像1
きょうの給食は、
ちらし寿司、牛乳、花の豆腐バーグ、菜の花のおかかマヨネーズ和え、けんちん汁、ひなまつり大福です。

きょう3月3日はひな祭りです。給食も「ひなまつりこんだて」にしました。ひな祭りは「桃の節句」ともいい、昔から節目の行事としてお祝いしてきました。江戸時代には女性の健康と成長を祈り、ひな人形を飾るようになったとされています。

「菜の花のおかかマヨネーズ和え」は、毎年この時期に登場する季節の料理です。旬を迎えた菜花はアブラナ科の野菜で、ビタミン、ミネラルを多くふくむ緑黄色野菜の仲間になります。菜花はアクが強いため下茹でをしてから使いましょう。

3/3 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、麻婆肉じゃが、春雨サラダ、せとかです。

「麻婆肉じゃが」「春雨サラダ」は附属小定番の人気メニューです。朝から給食室には、子どもたちの喜ぶ声が聞こえてきました。

果物は「せとか」を付けました。前回はまだ時期が早かったため「甘平」に変更となりましたが、きょうは旬を迎えたおいしいせとかが届きました。「柑橘の大トロ」ともいわれるそうで、香りが良く味が濃くてジューシーです。1月から給食では色々な種類の柑橘類を提供してきました。お店でもぜひ見つけて、食べ比べてみるのもおすすめです。


画像1 画像1

3/1 今日の給食

きょうの給食は,
五目うどん,牛乳,かぼちゃとさつまいものかき揚げ,もやしのごま酢和えです。

きょうから3月になりました。今年度の給食も早いものであと残すところ13回となりました。今月は卒業を迎える6年生の皆さんに,附属小の給食をおいしく,しっかり味わって食べてもられるよう,より心を込めて作ります。

「五目うどん」はうどんメニューの中で一番人気があります。鶏肉,人参,長ねぎ,干ししいたけ,厚揚げ,小松菜が入っていて,出汁の中に素材のうま味がしっかり感じられます。干ししいたけに含まれるグアニル酸は,他の食材のうま味をより強く感じさせる働きがあります。最近は日光にあてた干ししいたけが少なくなっていますが,天日干しすることでカルシウムの吸収を助けるビタミンDが増します。
画像1 画像1

2/28 今日の給食

きょうの給食は、
食パン、牛乳、タンドリーチキン、キャベツのマスタードサラダ、豆乳チャウダー、ヨーグルトです。

今月は大豆・大豆製品を使った献立を多く取り入れました。
2月最終日の給食は、定番のクラムチャウダーに豆乳を加えた「豆乳チャウダー」です。やさしい、あっさりした味に仕上がりました。

豆乳は豆腐に固める前の乳液の状態のものをいいます。大豆をすりつぶして液体を絞り「汁」と「かす」に分けます。汁が豆乳で、かすはおからになります。料理に使う際、豆乳はタンパク質の凝固によりボソボソと分離しやすいので、火を入れ過ぎないようにしましょう。

画像1 画像1

2/27 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、さめの竜田揚げ、酢味噌和え、鏑汁です。

休み明けの給食は、群馬県の定番メニュー「さくらごはん」に、富岡地区に伝わる郷土料理「鏑汁」でスタートです。

「さめの竜田揚げ」は、魚が苦手な人も食べやすい人気メニューのひとつです。モウカザメが使われています。正式名称は「ネズミザメ」と言い、栃木県や茨城県では「モロ」という名前で煮つけにして食べるそうです。定番の家庭料理で、郷土料理としても紹介されています。くせがなく、食感が鶏肉に近いのが特徴です。サメは刺身やフライ以外では、さつま揚げなどの練り製品の原料としても使われています。

画像1 画像1

2/24 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、麻婆豆腐、小松菜の中華風和え物、みかんのジュレです。

麻婆豆腐は附属小人気メニューのひとつです。どのクラスも食缶が空っぽになってきます。ごはんにかけて食べるのが好きな人も多いようです。

「小松菜の中華風和え物」に使われている小松菜は、給食でも1年中登場する野菜ですが、本来は冬が旬の野菜です。寒さに強く、霜にあたると甘みが増して美味しくなります。アクが少ないため、下茹での必要はないことから、とても使いやすい野菜です。茎を広げるようにして、流水でよく洗ってから調理しましょう。β-カロテンを中心に、ビタミンやミネラルなど、様々な栄養素をふくんでいます。

画像1 画像1

2/22 今日の給食

きょうの給食は、
ツイストロールパン、牛乳、ブラウンシチュー、豆とツナのサラダ、いちごです。

きょうの大豆は、サラダに入っています。朝届いた乾燥大豆を、給食室でコトコト煮ました。豆の程よい食感と甘みがおいしいサラダです。

「いちご」は今季初登場です。近年はハウス栽培が中心となり、出回りが12月から5月くらいまでと長い期間楽しめます。また今は品種も豊富にあり、毎年目新しいいちごを見かけることも珍しくありません。きょうは群馬県産の「やよいひめ」が届きました。いちごはビタミンCが豊富で、10粒ほど食べれば1日に必要なビタミンCがとれます。

画像1 画像1

2/21 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ぶりの塩糀漬け、れんこんのきんぴら、呉汁です。

きょうは和食こんだてです。「れんこんのきんぴら」は新しいこんだてです。レンコン、人参、豚肉、焼きちくわを炒め、甘辛く仕上げました。主菜にぶりの塩糀漬け、汁物には、群馬に古くから親しまれてきた呉汁を組み合わせました。

ごはんとおかずを交互に食べることは、いろいろな食品を食べるようになり、結果バランスよく栄養素がとれます。また、無意識のうちに口の中で味を調整している、口中調味をすることで、味覚の発達にもつながります。和食の味を生かす、特徴的な食べ方です。普段の食事から意識して取り組みたいものです。

画像1 画像1

2/20 今日の給食

きょうの給食は、
塩ラーメン、牛乳、春巻き、いかくんサラダです。

週末は春の暖かさでしたが、今週はまた寒くなるようです。三寒四温の不安定なこの頃、体調などくずされていませんか。子どもたちが元気に過ごせるよう、おいしい給食でからだの中からサポートしたいと思います。

休み明けは、野菜がたっぷり入った「塩ラーメン」でスタートです。「いかくんサラダ」にはさきいかが入っています。噛めば噛むほどいかのうま味が感じられ、ごまや細切り昆布の風味も楽しめます。よく噛んで食べることは、顎の筋肉を動かすことで脳の血流量が増え、脳を活性化します。意識して食べたいものです。

画像1 画像1

2/17 今日の給食

きょうの給食は、
菜飯、牛乳、洋風おでん、小松菜のマヨおひたし、不知火です。

きょうの「洋風おでん」は、昨年実施した先生の思い出給食です。定番のおでんに、ウインナーやじゃがいもが入り、出汁の中にほんのりカレー風味がきいたおでんです。

くだものは「不知火」が登場です。きょうは熊本産のデコポンが届きました。ちょうど今の時期から4月はじめくらいまで収穫されます。甘くてとてもジューシーで,そのまま食べるのはもちろん,ジュースやゼリーなどに加工されるのも多いくだものです。

画像1 画像1