11/30 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、さめの竜田揚げ、切り干し大根のサラダ、さつま汁です。

「さめの竜田揚げ」は好きな人が多いメニューのひとつで、モウカザメが使われています。臭みはなく、食べると鶏肉に近い食感です。魚が苦手な人も食べやすい食材です。

「さつま汁」は、鹿児島県の郷土料理です。江戸時代から薩摩武士たちが,闘鶏を行っていた記録があり,その際に負けた鶏をその場でしめ,男たちが野菜と一緒に煮込んで食べたのがはじまりだといわれています。名前の由来は「さつま鶏」からきているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 1年3組・生活科

こちらも「ようこそ しろぐみ・みどりぐみ」の学習です。
附属幼稚園の子どもたちを招待する前に,紹介したい場所や,一緒に行いたい遊びについて,班ごとに話し合っています。
画像1 画像1

11/30 1年2組・生活科

「ようこそ しろぐみ・みどりぐみ」の学習で,附属幼稚園の年長の子どもたちを招いて,一緒に遊んだり,校内の紹介したい場所を案内したりしました。
画像1 画像1

11/30 1年1組・English Time

教育学部の4年生が,卒業研究の一環として,自作のお話を使い,英語で読み聞かせをしてくれました。
子どもたちは,大学生の話や質問によく反応し,楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 給食献立予定表・給食だより

保護者様

12月の給食献立予定表と給食だよりを掲載しました。

R04.12_給食献立予定表

R04.12_給食だより

「配付文書」及び「給食室」からもご覧いただけます。

なお,印刷したものは,本日(11月29日)お子さんに配付しました。

11/29 今日の給食

きょうの給食は、
背割りコッペパン、牛乳、フランクフルト、スパゲッティナポリタン、野菜たっぷりスープ、フルーツジュレです。

背割りコッペパンに、フランクフルトやナポリタンをはさんでいただきます。「スパゲッティナポリタン」に使われているピーマンは、子どもたちが苦手とする野菜の代表選手ですが、カロテンやビタミンCが含まれていることから、食べられるといいですね。苦手とする苦みや香りは、熱を加えることでやわらぐので、きょうのようなソテーにすると食べやすくなります。
画像1 画像1

11/25 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、回鍋肉、春雨サラダ、ラ・フランスゼリーです。

きょうは中華こんだてです。
「回鍋肉」に使われているキャベツは群馬県産です。朝、八百屋さんから届いた量はなんと49kg!それを調理員さんたちが1つずつ丁寧に洗い、切ってくれました。食べると感じる甘みは、ショ糖やブドウ糖によるもので、ビタミンC、たんぱく質などの栄養素をふくんでいます。また胃腸薬にも含まれている成分ビタミンUもあり、胃腸の粘膜を整えて保つ効果があります。

画像1 画像1

11/24 4年2組3組・くすの木

くすの木の学習で,2組と3組によるクラス間発表会を行いました。
自分たちのサンドアートをさらによりよくするために,よかったところと改善点を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、あじの柚子塩糀漬け、揚げ出し豆腐のそぼろあん、すまし汁です。

きょう11月24日は「和食の日」です。和食文化を守り、伝えていくことの大切さについて考える日です。そして給食は、和食の基本である「だし」をしっかり味わってもらう「だしで味わう和食の日こんだて」としました。

「すまし汁」に使われている出汁は、厚削りからとっただしと、煮干しやかつお節を細かくしたものからとっただしを合わせています。かまぼこ、水菜、しいたけ、えのきたけ、長ねぎの素材のうま味だけでなく、舌の上でふわっと香るだしが感じられ、風味豊かに仕上がりました。

和食は日本人が古くから食べ、伝えてきた食事の形です。ぜひご家庭でもきょうの給食を話題に、和食について話してみてください。

画像1 画像1

11/24 2年生・生活科

1組、2組の「うごくおもちゃ」作りの様子です。
設計図をもとに材料を選び、作って、試して、直しての繰り返しです。
安全で、遊び方がわかりやすい、だれでも楽しめるおもちゃを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん、牛乳、かみかみビビンバの具、小松菜のナムル、韓国もち入りスープです。

人気のビビンバに、群馬県の特産品であるつきこんにゃくを入れました。スープに入っている韓国もち(トック)も、噛み応えがあるので、きょうの給食は、しっかりよく噛んで食べてほしいです。

こんにゃくには、他の食材の味を吸収するという特徴があり、おでんや煮物などに入れると、こんにゃくの歯ごたえとともに、おいしい味わいも楽しめます。おなかをすっきりさせる食物繊維が多くふくまれています。

画像1 画像1

大どろぼうホッツェンプロッツ

画像1 画像1
おばあさんの大切なコーヒーひきが、大泥棒ホッツェンプロッツに盗まれてしまいました。
さあたいへん。
カスパールとゼッペルのふたりと、大泥棒ホッツェンプロッツの対決が始まりました。

物語の舞台は、ドイツのとある田舎町。
窃盗や誘拐をする大どろぼうのホッツェンプロッツと、彼を捕まえようとする2人の少年、カスパールとゼッペルを中心に物語が展開されます。
ストーリーの中心は3人の知恵比べですが、そのほか魔法使いや妖精なども登場するファンタジー色も強い作品です。

ストーリーの展開がスピーディーなのもポイント。
わくわくドキドキの大冒険!!
ハラハラドキドキの展開が続き、飽きることがありません。
また、作中に出てくるおいしそうなドイツ料理にも心奪われてしまいます。

続編の『大どろぼうホッツェンプロッツ ふたたびあらわる』『大どろぼうホッツェンプロッツ 三たびあらわる』とあわせて、3部作で楽しめる、ゆかいな冒険物語です。

オトフリート=プライスラー/作
中村浩三/訳
出版社/偕成社


11/21 今日の給食

きょうの給食は、
カレーうどん、牛乳、いかの天ぷら、土佐和えです。

休み明け、元気に登校できましたか?
今週の給食は、寒くなる季節にぴったりのカレーうどんでスタートです。

「土佐和え」には、キャベツ,きゅうり,水菜とかつお節が入っています。土佐和えは、高知県の土佐市がかつお節の産地であることから、かつお節を使った料理には最初に「土佐」という名前がつきます。ほかには土佐煮や土佐酢(二杯酢などに削りカツオと昆布を少量入れて煮立てたもの)などがあります。

画像1 画像1

11/18 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ぐんまのすき焼き、ごぼうサラダ、みかんです。

実は群馬県は「すき焼き応援県」ということを知っていますか?群馬県には,上州和牛をはじめ,豚肉,鶏肉などのおいしい肉と,日本一をほこるこんにゃくやしらたき,そして下仁田ねぎ,白菜など,すき焼きに使う食べ物全てを群馬県でまかなえることから,すき焼き自給率100%として,11月29日を「ぐんま・すき焼きの日」としています。

給食では豚肉を使いました。ごはんにぴったりな味付けに仕上がっています。

画像1 画像1

11/17 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、しゃきしゃきサラダ、和風ジンジャースープです。

人気の「和風おろしハンバーグ」が登場です。子どもたちは朝から楽しみにしている様子でした。おろしソースはごはんにのせてもおいしいので、どのクラスもごはん食缶が空っぽになります。

スープに使われている生姜は、薬効豊かな香辛野菜ですが、その働きは独特な辛味や香り成分にあります。生でも、加熱しても血行を良くし、からだを温めてくれるので、風邪や冷え症に効果があります。また香り成分には、胃腸の機能を高めてくれる働きもあります。

画像1 画像1

11/16 2年3組・生活

生活科「みぢかなものであそぼう」では,身近な材であるペットボトルキャップを使った遊びを考えています。
今日は,自分たちで考えた遊びに1年生を招待しました。
1年生の真剣に取り組む姿,楽しそうに取り組む姿から,自分たちの成長を感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の給食

画像1 画像1
きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ブリの照り焼きフライ、青菜ときのこのおひたし、呉汁です。

きょうは和食こんだてです。今週は1年生の給食試食会があるため、和食こんだての登場が多い週となっています。

きょうの魚はブリです。ブリは出世魚の代表選手です。出世魚とは,成長とともに名前が変わる魚のことをいい,ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと呼ばれます。魚の中でも濃厚な味わいが特徴で、たんぱく質はもちろんのこと、頭の働きをよくするDHAや生活習慣病予防に効果のあるEPAが豊富です。

11/16 4年生・運動の時間

2学期最後の運動の時間です。今日は,「ミニミニ運動会パート2」です。学年を3つのチームに分けてリレーをしました。リレー大会や運動会に向けてバトンパスの練習を積み重ねてきたので,即興チームでもバトンパスが上手です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 今日の給食

きょうの給食は、
ツイストロールパン、牛乳、ミートボール、元気サラダ、キャロットスープです。

色鮮やかなオレンジ色をした「キャロットスープ」は、ベータカロテンがたっぷりです。にんじんが苦手な人も食べやすい味に仕上がっています。またパンとの相性もばっちりです。

「元気サラダ」は、「サラダでげんき」という本から生まれたサラダです。主人公のりっちゃんは病気になったお母さんのために,サラダを作りはじめました。そこへ動物たちが次々にあらわれて・・・というお話です。色々な食材が使われているため、味わい豊かなサラダです。

画像1 画像1

11/15 児童虐待防止推進月間広報啓発リーフレット

「児童虐待防止推進月間広報啓発リーフレット」を掲載しました。配付文書「全学年共通」か,以下のURLよりご覧ください。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...