3/8 5年生・給食

留学生と一緒に給食を食べました。
話をしながら食べることはできませんでしたが,準備や片付けの際には,積極的に関わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 5年生・英語

ウクライナから群馬大学に来ている留学生3名が来校しました。
子どもたちは,留学生に対して,タブレットを用いて写真等を提示しながら,英語で,自分の好きな「日本の文化」を紹介しました。
アイコンタクトをとったり,ジェスチャーをまじえたりしながら,紹介することができました。
留学生は,「子どもたちが上手に紹介してくれて嬉しかった」と喜んでいました。
子どもたちも,交流を楽しめたようです。
このように,群馬大学の留学生と交流できることは,本校の魅力の一つでもあると思います。
群馬大学の広報担当の方と,地元紙「上毛新聞」の記者の方も取材に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 5年生・運動朝会

ドリブルしながらの障害物リレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 1年2組・2年2組・生活科

 2回目の遊びの交流です。
今日は、2年生が冬の行事で考えた遊びに招待をしました。
グループで作った、すごろく、福笑い、めんこなどのやり方を説明し、一緒に楽しんでいました。
たくさんの笑顔と笑い声の中、あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 6年生・卒業式練習

1・2校時を使って,「卒業証書授与」の練習を中心に行いました。
マスクを外している子が多くいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、ごまみそ和え、あったま汁です。

きょうは6年3組によるリクエスト献立です。「和風おろしハンバーグ」が1番を取りました。どの学年にも人気のメニューで、子どもたちは朝から楽しみにしていました。

「あったま汁」は群馬県下仁田地区に伝わる郷土料理です。名前の由来は「あたたまる汁→あったまる汁」が変わって「あったま汁」になったようです。下仁田地区の特産品である,下仁田ねぎ,こんにゃく,しいたけ,白菜を入れます。きょうは長ねぎを使いました。隠し味ににんにくが入り、鶏肉や野菜のうま味がたっぷり味わえる、からだが温まる味噌汁です。

画像1 画像1

3/6 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、豚丼の具、梅サラダ、ヨーグルトです。

今週からリクエストこんだてが始まります。小学校・特別支援学校を卒業する児童・生徒の皆さんに「卒業前に食べたい給食とデザート」を聞き、実施していきます。

きょうは特別支援学校小学部の皆さんからのリクエスト「豚丼の具」と「ヨーグルト」です。豚もも肉とバラ肉を合わせ、野菜もたっぷり入っています。ごはんと一緒に食べる味付けにしています。豚肉はありとあらゆる部分が食用となり、捨てるところが無いといわています。牛肉と比べると約10倍のビタミンB1が含まれており、ビタミンB1は糖質の代謝や神経の働きに関係していて、イライラを防ぎ、疲労回復に効果があります。

画像1 画像1

3/6 1年1組・体育

体育の「ピョンピョンランド」では,片足跳びや両足跳びなどの跳び方や輪踏みや障害物の配置を考えるなどの場の工夫をしながら,跳ぶことを楽しみました。子どもたちは,遠く・高く・リズムといった場に合った楽しみをさらに感じられるようにと工夫しながら活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 卒業記念品贈呈式

校旗・児童会旗の引き継ぎ式に続いて,卒業記念品贈呈式を行いました。
今年の卒業記念品は,電波時計10台です。教室等で大切に使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 校旗・児童会旗引き継ぎ式

朝活動の時間を使って,もうすぐ卒業する6年生から,新しく附属小のリーダーとなる5年生へ,校旗と児童会旗の引き継ぎを行いました。
5・6年生は,体育館に集合し,1〜4年生は,それぞれの教室で配信動画を通して参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 4年2組3組・サンドアートの配信スタート

くすの木の学習でサンドアートを行いました。「より多くの人を笑顔にしたい」という思いから,youtubeで配信することになりました。本日より3月30日までの配信になります。ぜひ,砂の世界を楽しんでください。

2組:
3組:
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 2年3組・生活科

今日は,成長アルバムのミニ発表会を行いました。
自分の変容だけでなく,友達の変容にも関心を示す姿からも子どもたちの成長を感じました。
ミニ発表会を終え,お家の人に,もっと聞いてみたいことを見付けることができました。
これからお家の人にインタビューをして,アルバムを充実させるとともに,これからの成長への願いをもって,意欲的に生活するきっかけをつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 今日の給食

画像1 画像1
きょうの給食は、
ちらし寿司、牛乳、花の豆腐バーグ、菜の花のおかかマヨネーズ和え、けんちん汁、ひなまつり大福です。

きょう3月3日はひな祭りです。給食も「ひなまつりこんだて」にしました。ひな祭りは「桃の節句」ともいい、昔から節目の行事としてお祝いしてきました。江戸時代には女性の健康と成長を祈り、ひな人形を飾るようになったとされています。

「菜の花のおかかマヨネーズ和え」は、毎年この時期に登場する季節の料理です。旬を迎えた菜花はアブラナ科の野菜で、ビタミン、ミネラルを多くふくむ緑黄色野菜の仲間になります。菜花はアクが強いため下茹でをしてから使いましょう。

3/2 文部科学大臣からのメッセージ

文部科学大臣からのメッセージを掲載しました。「配付文書」全学年共通か,以下のURLよりご覧ください。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

3/3 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、麻婆肉じゃが、春雨サラダ、せとかです。

「麻婆肉じゃが」「春雨サラダ」は附属小定番の人気メニューです。朝から給食室には、子どもたちの喜ぶ声が聞こえてきました。

果物は「せとか」を付けました。前回はまだ時期が早かったため「甘平」に変更となりましたが、きょうは旬を迎えたおいしいせとかが届きました。「柑橘の大トロ」ともいわれるそうで、香りが良く味が濃くてジューシーです。1月から給食では色々な種類の柑橘類を提供してきました。お店でもぜひ見つけて、食べ比べてみるのもおすすめです。


画像1 画像1

3/1 2年2組・算数

今日は学習してきたことを基に、自分の作りたい「はこ」作りを始めました。
写しとった面の形を切り取ったり、展開図にして切る回数を減らしたりするなど、それぞれが工夫してはこを作っていました。
このはこを使ってすごろくをして遊び、学習のまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 4年学年朝会

今朝の学年朝会では,英語の学習で行った「Simon says」をしました。学年朝会の「turn right」「turn left」などの指令に合わせて体の向きを変えていました。みんなで楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 たんぽぽの会読み聞かせ 6年生最終回 その2

読み聞かせの後は,たんぽぽの会の皆さんから,「卒業証書」をいただきました。「卒業証書」には,1年生〜今日までに読み聞かせしていただいた全ての本が掲載されており,子どもたちは,うれしそうに「卒業証書」を見ていました。
その後,子どもたちからは,これまでの感謝を込めて手紙のプレゼントをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 たんぽぽの会読み聞かせ 6年生最終回 その1

たんぽぽの会の読み聞かせがありました。
6年生は,今回が小学校生活の最終回です。6年生は,「うまれてきてくれて ありがとう」の読み聞かせを真剣に聞いていました。この本を選んで,読み聞かせしてくれた方々の気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の給食

きょうの給食は,
五目うどん,牛乳,かぼちゃとさつまいものかき揚げ,もやしのごま酢和えです。

きょうから3月になりました。今年度の給食も早いものであと残すところ13回となりました。今月は卒業を迎える6年生の皆さんに,附属小の給食をおいしく,しっかり味わって食べてもられるよう,より心を込めて作ります。

「五目うどん」はうどんメニューの中で一番人気があります。鶏肉,人参,長ねぎ,干ししいたけ,厚揚げ,小松菜が入っていて,出汁の中に素材のうま味がしっかり感じられます。干ししいたけに含まれるグアニル酸は,他の食材のうま味をより強く感じさせる働きがあります。最近は日光にあてた干ししいたけが少なくなっていますが,天日干しすることでカルシウムの吸収を助けるビタミンDが増します。
画像1 画像1