4/27 今日の給食

きょうの給食は、
五目うどん、牛乳、春野菜のかき揚げ、いかくんサラダです。

きょうは1年生にとって、初めてのうどんメニューです。パックに入っているうどんを汁椀に入れ、お箸を使って食べます。例年苦戦する様子が見られますが、麺類は子どもたちの人気メニューです。上手に食べられるようになってくれると嬉しいです。

「いかくんサラダ」は、大根、きゅうり、昆布、ごまの他に、さきいかが使われています。よく噛んで食べるとうま味が増すサラダです。
大根は大きくて立派な春大根が届きました。大根は一年中収穫されますが、収穫する季節によって呼び方が変わり、春は春大根・冬は冬大根などと呼ばれます。みずみずしく、辛味があるのが特徴です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 3年生・社会科学校周辺の調査

社会科の学習で学校周辺の調査に行きました。子どもたちは、学校の周りのお店や公共施設,道路の様子を調査し,白地図にメモをすることができました。今後は,学校周辺の土地利用の様子が場所によって異なる理由について追究していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,鮭のみりん醤油漬け,揚げじゃがいものそぼろあん,新玉ねぎの味噌汁です。

きょうは和食こんだてです。魚を主菜とした献立なので,お箸を使って食べます。「揚げじゃがいものそぼろあん」は,フライドポテトに甘辛のそぼろあんをかけたものです。ごはんに合う味付けで,子どもたちは大好きです。

「味噌汁」の新玉ねぎは今が旬ですね。新玉ねぎとは,5月頃に収穫する玉ねぎを春先(3月〜4月)に早どりしたものをいいます。普段の玉ねぎと比べて,みずみずしく,食感がやわらかいのが特徴です。また生で食べても辛味成分が少なく,甘みがあるのも新玉ねぎのおいしさのひとつです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、鶏のマスタード焼き、大豆サラダ、ほうれん草のスープです。

休み明けの給食は、みんなが大好きなわかめごはんでスタートです。
なんとなく食欲がないという人も、きょうのメニューはしっかり食べられると思います。「鶏のマスタード焼き」は、鶏もも肉に粒マスタードを混ぜたマヨネーズソースと塩こしょうで下味をつけ、オーブンで焼いたものです。

「大豆サラダ」も人気のサラダです。キャベツ、きゅうり、ツナにひきわり大豆がたっぷり入っています。大豆には良質なたんぱく質と、必須アミノ酸がバランスよく含まれています。豆が苦手な人も意識して食べてほしい食材です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 聴力検査

今日は,2年生と3年生の聴力検査を行いました。
画像1 画像1

4/25 朝の集会(Zoom)と学級での活動

 教の集会は,「附属小のあいうえお」についての講話です。昨年度に引き続き,挨拶をしっかりとできるようにするとともに,いじめゼロに向けて,友達と自分との違いを認めたり,一緒に遊んだりすることができるように,という内容でした。その後は,各学級で,「好きな○○」を発表し合い,友達の多様な意見に共感したり,驚いたりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 5年生・家庭科

今年度から家庭科の学習が始まった5年生。初めての調理実習として「お茶のいれ方」に挑戦しました。ガスコンロを使ってお湯を沸かし、美味しい緑茶をいれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 4年生・自転車交通安全教室

20日には,前橋児童文化センターにて,自転車交通安全教室を行いました。走行前の安全確認の仕方や,実際の道路を想定したコースでの自転車走行の仕方を確認し,安全に走行することへの意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、麻婆豆腐、小松菜の中華風和え物、オレンジです。

1年生にとって、初めての「麻婆豆腐」になります。ごはんにのせて食べてもOK!附属小の人気メニューを気に入ってもらえると嬉しいです。

くだものには「オレンジ」を付けました。
教室の様子から「子どもたちのくだものの食べ方が気になる。」という声が聞かれます。皮と実がうまく取れず、結果残してしまったり、皮ごとかぶりついて果汁だけすするなど、苦戦している子がいます。上手に食べられるようになるためには、経験を重ねていくことが必要です。毎日の給食をよりおいしく食べてもらえるよう、支援していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 縦割り班顔合わせ

昼休みに,縦割り班の2〜6年生の顔合わせを行いました。
自己紹介をしたり,各班の活動のめあてを基に個人のめあてを考えたりしました。
明日の「1年生を迎える会」で,それぞれの縦割り班のメンバーが全員揃います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 情報モラル教育の一層の充実に向けて

「情報モラル教育の一層の充実に向けて」(文部科学省)を掲載しました。配付文書「全学年共通」からご覧ください。

4/21 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、照り焼きハンバーグ、醤油マヨネーズ和え、さつま汁です。

照り焼きソースがごはんに合います。ハンバーグは子どもたちが大好きなメニューです。

「さつま汁」は鹿児島県の郷土料理で,鶏を使った具だくさんの味噌汁をいいます。「さつま」は,さつま鶏を使うことに由来していると伝えられています。江戸時代に,薩摩藩で武士の士気を高めるために行われていた「闘鶏」で,負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのがはじまりといわれています。昔は祝いの席など特別な日には,鶏をしめて作られることが多かったそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 今日の給食

きょうの給食は、
ミルクパン、牛乳、チキンナゲット、ペンネのトマトソテー、野菜たっぷりスープです。

子どもたちが好きなメニューを組み合わせました。「ペンネのトマトソテー」は、ペンネ、ツナ、玉ねぎ、しめじ、ピーマンを炒めた後、トマトソースで味付けをします。子どもたちの中には、苦手なピーマンを「これなら食べられる!」と話してくれる子もいます。

ピーマンの独特の香りは、加熱すると和らぎます。さっと湯通ししてから使うと、苦手な人でも食べやすくなります。また、加熱することで、ピーマンに含まれるカロテンの吸収を高めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 1・6年生・顔合わせ

今週の金曜日(22日)に予定している「1年生を迎える会」に向けて,1年生と6年生が顔合わせをしました。
6年生は,自分の1年生に顔と名前を覚えてもらえるように,平仮名で名前を書いた札を下げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 たんぽぽの会による読み聞かせ 3年生

水曜日の1校時が始まる前には,たんぽぽの会による読み聞かせの時間があります。今日は,3年生に向けて読み聞かせをしてくださいました。本の題名は「ねむりひめ」。子どもたちは,絵本の世界に引き込まれ,目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19_5年生 自転車交通安全教室

晴天の下、前橋児童文化センターにて、自転車交通安全教室を行いました。実際の道路を想定したコースでは、危険な箇所を想定しながら、安全な自転車の乗り方を実践することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19_2年生・学生ボランティア

本日より、大学生が、ボランティアで2年生教室に来ています。
朝の会から帰りの会まで子どもたちに寄り添い、サポートをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 1年生・交通安全教室

学校の近くを実際に歩いて,歩道の歩き方や歩道橋の渡り方,信号のある交差点と信号のない交差点の渡り方を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 1年生・給食

1年生は,2回目の給食です。
今日は,和食の献立でしたが,たくさんの子どもが完食していました。
早く食べ終えた子は,片付けをした後,お絵かきをしたり,読書をしたりして,静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、さわらの竜田揚げ、春野菜のごまみそ和え、若竹汁です。

毎月19日は「食育の日」として定められていることから「食育の日こんだて」として、旬の食材や和食、郷土料理などを出しています。またお昼の放送時間を利用し、栄養士から食材や献立について話をします。子どもたちには季節の食べ物や料理に興味、関心を持って食べてほしいと考えています。

きょうの放送では、「サワラ」「春野菜」「若竹汁」についてお話します。普段食べなれていない食材や料理に、苦手と感じてしまうこともあると思います。まずは一口挑戦して「おいしい!」と感じ、食べてくれたら嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3