5/12 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん,牛乳,さわらの塩糀漬け,新じゃがいものそぼろ煮,湯葉の味噌汁です。

きょうは和食こんだてです。教室を回っていると,意識してお箸を持って食べる子どもたちの姿を見る機会が増えてきました。

「新じゃがいものそぼろ煮」は新しい献立です。新じゃがいもは,春から初夏にかけて出回ります。普段よく食べるじゃがいもは収穫後,貯蔵して熟成させるのに対し,新じゃがいもは収穫後すぐに出荷されます。
みずみずしく,皮が薄いのが特徴の新じゃがいもを味わえる,おいしい煮物ができました。今の時期ならではの食材を感じてもらえると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 学習参観

昨日に引き続き,学習参観です。
今日は,1・3・5年生。
昨日と同様に分散して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 今日の給食

きょうの給食は、
きつねうどん、牛乳、かしわ天ぷら、酢味噌和えです。

「酢味噌和え」に使われているキャベツは、群馬県産の春キャベツです。葉が柔らかく、鮮やかなグリーンが特徴の春キャベツは、きょうのような和え物にぴったりです。

うどんは人気のメニューで、朝、子どもたちから「きょうの給食が楽しみです!」と声をかけられました。かしわとは鶏肉のことを言い、主に関西地方で呼ばれています。「かしわ天ぷら」は,鶏肉を切ってたれにつけ込んだあと,衣をつけて揚げた天ぷらのことです。さぬきうどんで有名な香川県で,トッピングの一つとして作られたといわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 学習参観

久しぶりの対面での学習参観です。
今日は,2・4・6年生。子どもたちは,いつも以上に張り切っているように感じられます。
2年生は1・3・5校時,4年生と6年生は2・4・6校時に分けて,教室が密にならないように,分散して行っています。
保護者の皆様には,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん、牛乳、ビビンバの具、ほうれん草のナムル、白菜の中華風スープです。

人気のビビンバが、今学期初登場です。スプーンでビビンバの具とナムルをよく混ぜていただきます。野菜が苦手な子でも、ビビンバの野菜はよく食べられる様子です。

きょうはほうれん草を使ったナムルです。韓国語では「シグムチナムル」というそうです。「ナムル」とは、野菜や山菜などをゆでて、ごま油や塩などで味付けした韓国料理です。韓国では家庭でもよく作られる一品で、豆もやしやほうれん草、にんじんなどのさまざまな食材で作ることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 今日の給食

きょうの給食は、
背割りコッペパン、牛乳、スラッピージョー、しっとりポテトサラダ、ミートボールスープ、ヨーグルトです。

大型連休が終わり、疲れが出始める頃です。そこで、子どもたちにしっかり給食を食べてもらえるよう、休み明けの献立は人気の「スラッピージョー」にしました。

玉ねぎと豚ひき肉をしっかり炒め、そこにトマトケチャップ、ウスターソース、砂糖、塩、酒、粉辛子を入れます。きょうは新玉ねぎが届いたので、甘みが感じられるスラッピージョーに仕上がりました。豚肉には、良質なたんぱく質とビタミンB1が含まれており、ビタミンB1にはからだの疲れを取り除く働きがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 健康チェック表5月

健康チェック表5月をホームページにアップしました。「保健室」保健関係書類からダウンロードしてご活用ください。

5/6 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、ブロッコリーの醤油マヨネーズ和え、せんべい汁です。

長い休みに入ると、生活リズムが乱れやすくなりますが、1日3回の食事を決まった時間に取るように心がけましょう。休み明けは特に意識できるとよいですね。

連休明けの給食は、みんなが大好きな「和風おろしハンバーグ」にしました。附属小の定番メニューで、子どもたちからよくリクエストをもらいます。

汁物は、青森県の郷土料理「せんべい汁」にしました。「かやきせんべい」という特別なせんべいを割って入れます。給食は鶏肉を使った、野菜がたっぷりの汁にしますが、本場では魚を使ったあら汁に入れることもあるようです。汁のうま味をたっぷり吸ったせんべいはもちもちとした食感です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 3年3組・図工

筆の使い方を工夫して美しいにじみをつくっています。
画用紙に水を含ませて、色々な色を合わせています。
魔法のようなにじみ具合に、子どもたちは感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 2年1組・国語

『ふきのとう』の音読発表会にむけて、工夫して読んだり、自分たちの音読をタブレットで撮ったりしました。登場人物になりきって声を変えたり、体全体を使って動きを加えたりして楽しく活動することで、発表会に向けての意欲が高まっているのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 4年3組・音楽

琴を実際に弾いて,音色を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、アジの竜田揚げ、青菜のごま和え、五月汁、かしわもちです。

きょうの給食は「子どもの日こんだて」です。
5月5日は端午の節句です。昔から子どもの成長を祝い、また病を防ぐ願いが込められている行事のひとつです。そこで一足早いですが、かしわもちを付けました。

「五月汁」とは、5月に旬を迎える食材を使った味噌汁です。新玉ねぎ、春キャベツ、たけのこが入っています。旬のものを食べることは、季節を感じることや、その時期ならではのおいしさを味わうことにつながります。

明日からまたお休みになりますが、食事をしっかりとり、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

かんけり

画像1 画像1
かんけり、やったことありますか?

いつも元気なりえちゃんと、ちょっぴり内気なちえちゃん。
放課後に皆と遊ぶかんけりで2人はどうする?
心の葛藤と小さな勇気の物語です。

4/28 第1図工室の新しい机,椅子

第1図工室の机と椅子が新しくなりました。早速,新しい机,椅子の手触りを確認した子どもたちは,木の触り心地に思わず笑顔になっていました。この机の上で,これから素晴らしい作品の数々が生み出されていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 今日の給食

きょうの給食は、
チキンピラフ、牛乳、ドリア風ソース、キャベツと水菜のサラダ、アセロラゼリーです。

「チキンピラフ」に「ドリア風ソース」をかけていただきます。人気メニューの組み合わせに、子どもたちは嬉しそうでした。
またサラダには、春キャベツがたくさん使われています。調理員さんが春キャベツの鮮やかなグリーンを活かし、見た目にきれいなサラダに仕上げてくれました。

早いもので、きょうで4月の給食が終わります。少しずつ新しい学年での給食に慣れてきた様子が伺えます。長いお休みに入ると、生活リズムが乱れやすくなりますが、そんな時こそ1日3回の食事をしっかりとるように心がけましょう。
画像1 画像1

4/26 2年3組・生活科

生活科は,2つの学習を並行して進めています。
「おいしくなあれ みんなのやさい」では,一人一人が育てたい野菜を決めて,種をまきました。夏の収穫を目指して,大切に育てていきます。
「2年生になって ようこそ1年生」では,1年3組のお友達にアサガオの種をプレゼントしたり,一緒にレクをしたりしました。1年生をリードする2年生らしい姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 給食献立予定表・給食だより

保護者様

4月の給食献立予定表と給食だよりを掲載しました。

R04.05_給食献立予定表

R04.05_給食だより

「配付文書」及び「給食室」からもご覧いただけます。

なお,印刷したものは,明日,お子さんに配付します。
(一部の学級では,本日配付しました。)

4/27 2年2組・生活科

「おいしくなあれ みんなのやさい」の学習で、種まきをしました。
スイカ、メロン、キュウリ、オクラ、ダイコン、トウモロコシから1つを選び、育てていきます。
今日は種の観察をする中で、
「げんきにそだってほしい。」
「おいしいみがいくつできるかたのしみ」
「どんなあじになるかドキドキする。」
など、生長や収穫を楽しみにしている気持ちを文章に表していました。

スイカ、キュウリ、オクラ、ダイコン、トウモロコシの種はまだ余りがありますので、
連絡帳でお知らせいただければ、お渡しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 5年1組・算数

タブレットを使って,いろいろな形の敷きつめにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 オンライン授業

学級閉鎖になっているクラスで双方向のオンライン授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3