10/14 1年生・赤城オリエンテーリング その1

バスに乗ります。これから天気がよくなるといいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の給食

きょうの給食は、
ごま味噌ラーメン、牛乳、とうふシューマイ、わかめとツナの和え物です。

「ごま味噌ラーメン」は新しいこんだてです。子どもたちに「おいしい!」と喜んでもらえ、附属小の定番メニューの仲間入りになれると嬉しいです。

ごまは良質なたんぱく質と脂質を含むことから、世界中で貴重な栄養源として親しまれています。脂質のほとんどは、リノール酸やオレイン酸です。体内で作られないため、食品から摂取する必要がある必須脂肪酸であり、細胞膜の成分として、体の組織の維持、免疫力を高める働きがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 2年2組・生活科

先週、校庭を散策したときの気付きや思いから
「学校にいる、いきものとふれあったり、かったりしてなかよくなろう」という学習のめあてを立てました。今日は、うさぎと触れ合いました。
抱っこをしたいのに逃げてしまったり、障害物に隠れて出てこなかったりとうまくいかないことが多く、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。
うまくいった子のコツを共有したり、作戦を考えたりして次の触れ合いに向けての準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 3年生・理科 昆虫の森 その2

昆虫の森のバッタの原っぱ周辺でたくさんの昆虫を見つけました。
バッタやトンボ、カマキリ、チョウなどを捕まえている子が多かったようです。
どの子も楽しそうに昆虫を見つけ、捕まえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 今日の給食

きょうの給食は、
ミルクパン、牛乳、ブラウンシチュー、ブロッコリーのマスタードサラダ、ヨーグルトです。

ミルクパンは、子どもたちに人気のパンです。ほんのり甘いパンですが、シチューとよく合います。

「ブロッコリーのマスタードサラダ」に使われているブロッコリーは、地中海沿岸生まれで、日本名は「緑花野菜」といいます。花のつぼみを食べる野菜です。秋から冬にかけて埼玉県や群馬県で作られます。栄養面ではビタミンCの含有量がトップクラスで、ベータカロテン、ビタミンK、葉酸なども豊富です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 3年生・理科 昆虫の森 その1

昆虫の森で、昆虫についての学習をしています。
意欲的に活動して、昆虫を見つけようとしている姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 5年生・理科

「流れる水のはたらき」の学習で,利根川へ校外学習へ行ってきました。晴天の下,石の形や川の流れる速さなどを自分たちの目で実際に確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくのジイちゃん

画像1 画像1
ジィちゃんがいなかから やってきた。ティーシャツの すそをズボンにいれて、いつも にこにこ わらってるだけの ジィちゃん。なんだか ぼくの ジィちゃん かっこわるい…。
でも ジィちゃんには、ぼくが しらない すごい ひみつが あったんだ。

運動会シーズンにぴったりな、心がスカッとする楽しいお話です。

佼成出版社 くすのき しげのり・作 吉田 尚令・絵  

10/11 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、あじの竜田揚げ、大豆サラダ、きんぴら風味噌汁です。

休み明けは、ごはんがおいしいおかずを組み合わせました。「あじの竜田揚げ」は、魚が苦手な人でも食べやすくなっています。

「大豆サラダ」は人気のサラダです。蒸して細かく砕いた大豆が、たっぷり入っています。大豆は大きさや色の違いなど,日本の中でも数百種類におよぶといわれています。漢字で「大豆」と書きますが,これは「大いなる豆」という意味から名付けられたとされています。栄養満点の食べ物です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 2年生・生活科

「電車にのって出かけよう」の学習で校外学習に出かけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、家常豆腐、くらげの中華風和え物、アセロラゼリーです。

中華メニューで組み合わせました。「くらげの中華風和え物」は、子どもたちから先生まで人気のメニューです。こりこりした中華クラゲが野菜に合い、よく食べてきます。

「家常豆腐」に入っているチンゲン菜は、代表的な中国野菜のひとつです。肉厚ですがくせがなく、どんな料理にも合います。チンゲン菜に含まれるカロテンの吸収を高めるためには、きょうのような油炒めが一番おすすめです。肉や厚揚げなどのたんぱく質、しいたけなどと組み合わせれば、栄養バランスが良くなります。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 ほけんだより「スマイル」10月号

ほけんだより「スマイル」10月号を掲載しました。「保健室」または,配付文書「ほけんだより」からご覧ください。

10/6 今日の給食

きょうの給食は、
ココアパン、牛乳、チキンナゲット、きのこのマリネ風サラダ、あさりのクラムチャウダーです。

急に涼しくなりました。今週は気温が低くなる日が増えるようです。体調管理に努め、元気に過ごせるよう、食事をしっかりとりたいものです。

今日の給食は、秋にぴったりのメニューを組み合わせました。
「あさりのクラムチャウダー」に入っているあさりには、血液をつくるために必要な鉄分や、赤血球の生成する作用があるビタミンB12が多く含まれています。貧血の予防や改善、肝機能を強化する働きがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 4年2組・算数

算数「2けたでわる計算」の学習で,世界の色々な国の筆算を試しています。「日本がいいー」という声があちらこちらから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 4年・社会

社会科「秋元長朝と天狗岩用水」の学習で,もっこ体験をしました。今から約400年前,総社の農民はくわともっこを使い穴を掘ったり土を運んだりしました。子どもたちは,「重い!」「肩が痛い!」などの感想を書いていました。この体験は,当時の人々の苦労や思いを考えるきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 2年3組・体育

「スローランド」の学習に入りました。
校庭を大きな水族館に見立てて、飼育員さんとして生き物たちに餌やりやお世話をする中で投げる動きを身に付けていきます。
3組の共通のめあては、「たくさんの生き物にえさをあげるために、遠くに投げたり、狙って投げたり、強く投げたりするコツを見つけて、仕事を続けよう」です。
楽しみながら技能の向上を目指していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 4年生・運動朝会

2学期最初の運動朝会です。今日は,「ミニミニ運動会」です。学年を3チームに分けて長縄をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の給食

きょうの給食は、
菜飯、牛乳、さばの文化干し、切り干し大根の煮物、もずく汁です。

きょうは和食こんだてです。魚を苦手とする子どもは多いですが、肉とは違った栄養素や味わいがあります。挑戦してくれると嬉しいです。

「切り干し大根の煮物」は、子どもたちが好きな定番メニューの一つです。切り干し大根は古くから作られてきた保存食の一つで、保存性の向上はもちろん、生のダイコンとは違う独特の風味や甘味、かみ応えが生まれ、食物繊維やカルシウムなどの栄養素が増します。甘辛い味付けは、ごはんがおいしい季節によく合います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、麻婆肉じゃが、シルバーサラダ、りんごです。

附属小の卒業生が考えた「麻婆肉じゃが」は、ごはんと野菜がしっかり食べられるように、人気のマーボー豆腐をアレンジしたものです。子どもたちに人気のメニューです。

くだものには、今季初登場のりんごが登場です。秋が旬のりんごは、給食では12月頃まで登場します。りんごには食物繊維やカリウムが豊富にふくまれています。特に皮の周りには、甘みや栄養がたくさんつまっていることから、皮ごと食べるのがおすすめです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 2年生・算数

答えが100より大きくなるたし算の学習のまとめで、お店やさんごっこをしました。
2けたの数➕2けたの数の計算で商品を買い、ぴったりのお金を払います。
それぞれが自分の好きなお店をオープンし、友達のお店でお買い物をしながら学習のまとめをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3