6/24 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、焼きぎょうざ、焼きビーフン、チゲスープです。

皆さんのご家庭では、ビーフンを食べる機会はありますか?子どもたちから「ビーフンって何?春雨サラダと同じもの?」という質問を受けます。

ビーフンはお米の粉を使っためんです。一方春雨は,緑豆やじゃがいものでんぷんを使っためんなので,色や味がまったくちがいます。もともと中国が発祥とされ,漢字で「米粉」と書き「ビーフン」と呼びます。調理方法としては、野菜といっしょに炒める焼きビーフンや,汁に入れたりして,世界中で食べられています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 2年・町たんけん

 第二回目の町たんけんに行ってきました。今回は外からではなく、実際に建物の中に入り、見学をしたり、質問をしたりしてきました。
 見学中は案内をしてくれた方から聞いたことを熱心にメモをとったり、新たに質問したりする姿が見られました。
 また、本日は常任委員の方にも、安全面でのお手伝いで同行していただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、梅サラダ、鏑汁です。

ごはんに合うおかずを組み合わせました。照り焼きソースは、ごはんにかけて食べてもおいしく食べられます。

サラダは「梅サラダ」が登場です。梅は好き嫌いが分かれる食材ですが、「私は梅サラダが好きです」と声を掛けられるほど、人気があります。
群馬県産のカリカリ梅を細かくしたものが入っています。梅は「三毒(食べ物の毒・血液の毒・水の毒)を断つ」といわれるほど,殺菌力の高いくだものです。酸っぱいと感じる成分はクエン酸と呼ばれるもので,疲れをとる働きがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 「前橋市調査隊」現場学習(3−3)

フラワーパークでのお昼休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 「前橋市調査隊」現場学習(3−2)

フラワーパークに到着しました。お昼休憩をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 「前橋市調査隊」現場学習(3−1)

ただ今,フラワーパークに到着しました。ご飯も美味しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 今日の給食

きょうの給食は、
背割りコッペパン、牛乳、フランクフルト、マカロニサラダ、チキンと野菜のスープです。

きょうはパンにフランクフルトやマカロニサラダをはさんで食べます。蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは毎日元気に「きょうの給食、おいしかった!」と声をかけてくれます。

「チキンと野菜のスープ」には、今が旬のトマト、レタス、かぼちゃが入っています。レタスは普段サラダで食べることが多いですが、スープにするとかさが減り、甘みも増すので、量をしっかり食べることができます。また、熱に弱いビタミンを汁ごと一緒にとれるのが利点です。

画像1 画像1
画像2 画像2

あんなに あんなに

画像1 画像1
みんな大好きなヨシタケシンスケさんの絵本です。

子を持つお母さんに特におすすめします。
揺さぶられて泣きたくなってしまうかもしれませんが、
しんみりし過ぎないラストも良いです。
「子育ての今を楽しもう」と思えました。

この「本の紹介」のコーナーは「読み聞かせサークル
たんぽぽの会」が書いています。
今回は、読み聞かせでは取り上げにくいコマ割りの絵
本をご紹介しました。市立図書館にもたくさんあるの
で、ぜひ手にとってください。
もうすぐやってくる夏休みに、優しい気持ちで子供と
向き合えるかもしれません。

ヨシタケシンスケ作/ポプラ社

6/21 2年2組・プール

午後は,2年2組の子どもたちが小プールに入りました。
小学校に入学して初めてのプールでした。
画像1 画像1

6/21 今日の給食

ごはん、牛乳、麻婆豆腐、小松菜の中華風和え物、すいかです。

きょうは中華メニューです。どのクラスもごはんの食缶が空になるほど、ごはんに合う麻婆豆腐は、附属小の定番メニューです。

くだものには、今季初登場のすいかを付けました。群馬県藪塚産の、甘くておいしい小玉すいかが届きました。すいかは、紀元前4000年ころのエジプトですでに食べられており、日本でも平安時代から作られていたそうです。夏の暑い日に、のどのかわきや疲れたからだを元気にしてくれるくだものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 6年生・水泳

3年ぶりの水泳です。
プール開きから2週間が過ぎ,ようやく入れました。
今日は,1〜3校時にかけて,6年生の3クラスが順番に入りました。
写真は,1校時に入った6年2組の様子です。
子どもたちに「寒くなかった?」と聞くと,
「水の中の方が温かかった」との答えが返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、あじフライ、群馬のサラダ、冬瓜の味噌汁、ぐんまのうめゼリーです。

きょうは「食育の日こんだて」です。今が旬の食材や群馬県の特産品を使ったこんだてにしました。また今月は食育月間でもあります。子どもたちには改めて毎日行う「食べること」について考え、興味関心をもって食べてほしいと思います。

「ぐんまのうめゼリー」は、群馬県の梅を使ったゼリーです。群馬県は梅の生産量全国1位の和歌山県に次いで2位、東日本では1位を誇ります。梅干しの酸っぱさはクエン酸で、疲労回復に効果があるといわれています。さらに殺菌力があり、腐敗防止や食中毒の予防に役立ちます。きょうのような日にぴったりのデザートです。

画像1 画像1

6/16 今日の給食

きょうの給食は、
ツイストロールパン、牛乳、ミートオムレツ、元気サラダ、ポークビーンズです。

「ポークビーンズ」に入っている大豆は、スープに入れたときにちょうど良い固さになるよう、調理師さんが仕上げてくれました。子どもたちに人気のスープです。

「元気サラダ」は、「サラダでげんき」という本から登場したものです。お母さんが病気なので,りっちゃんは元気になるサラダを作ってあげようと作り始めます。そこへいろいろな動物たちがやってきて、サラダ作りを手伝ってくれるお話です。味はいたってシンプルですが、昆布とかつお節のうま味がサラダの味を引き立ててくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、サバの文化干し、こんにゃくのきんぴら、きのこ汁です。

和食こんだてです。今月はよく噛んで食べることを意識したメニューや食材を多く取り入れています。きょうの「こんにゃくのきんぴら」もその一つです。こんにゃくには、ほかの食材のうま味がしみこむ性質があります。いつもより10回多く噛んで食べると、ごぼうの香りやこんにゃくのうま味が感じられること、間違いなしです。

しっかりよく噛んで食べるためには、食器や箸を正しく持つことも大切です。毎日の食生活の中で、意識して取り組みたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 2年・町たんけん

生活科の学習で町たんけんに出かけてきました。
学校を出発し、たむらやさん、住吉町交番、県立図書館、ベイシア文化ホール、総合福祉会館、日吉児童館を外から見学してきました。
次週は、施設の中での見学になります。たくさんの「みつける」ができるよう期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 3年運動の時間

 本日,学年の「運動の時間」がありました。学年朝会係が「だるまさんが転んだ」を計画し,皆で活動しました。雨のため,体育館やプレイルームでのクラスごとの活動となってしまいましたが,笑顔で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、厚揚げのピリ辛炒め、くらげの中華風和え物、冷凍みかんです。

きょうは中華にしました。「厚揚げのピリ辛炒め」は附属小定番のメニューです。また「くらげの中華風和え物」も、好きな人が多いメニューです。キャベツ、きゅうり、わかめが中華クラゲと合い、子どもたちもしっかり食べてくれます。

コリコリとした独特の歯触りで、中華料理の前菜や酢の物などに利用されているクラゲは、傘径が50cm以上にもなる大型クラゲを脱水、加工したものです。食用にされる主な種類に、ビゼンクラゲやエチゼンクラゲなどがあり、塩蔵したものを塩抜きして、調理されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 リレー大会11

今年のリレー大会の最後レースは5年生男子です。
素晴らしいレースを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 リレー大会10

5年生女子の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 リレー大会9

開会式です。
並んでいる姿や姿勢も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2