7/6 今日の給食

きょうの給食は
ごはん、牛乳、あじの一夜干し、揚げなすのひき肉あんかけ、こしね汁です。

きょうは和食こんだてです。そして「あじの一夜干し」「揚げなすのひき肉あんかけ」は新しいこんだてです。ごはんに合うおかずを組み合わせました。お箸を上手に使い、ごはんとおかずをバランスよく食べられると良いですね。

なすは子どもが苦手とする野菜の一つですが、油で揚げたり炒めたりすると、なすの味がまろやかになり、食べやすくなります。きょうは素揚げしたなすに、味噌仕立てのそぼろあんをかけました。苦手な子もおいしく食べられると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 3年1組・くすの木「草木染め」

くすの木の学習で,草木染めを行いました。今回は桜の葉と枝を使って,綿のガーゼを染めました。子どもたちはピンク色に染まるのではないかと予想していましたが,きれいな黄色に染まりました。今後も3年1組のオリジナルハンカチを目指して,試行錯誤を続けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 「全国学力・学習状況調査の解説動画」に関する資料

「全国学力・学習状況調査の解説動画」に関する資料をアップしました。配付文書「全学年共通」か,下記URLよりご覧ください。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

7/5 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等助成金について

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等助成金について」を更新しました。配付文書「新型コロナ関連」か,下記URLより,ご覧ください。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

7/5 今日の給食

きょうの給食は、
ミルクパン、牛乳、チキンと野菜のトマト煮、グリーンサラダ、すいかです。

「チキンと野菜のトマト煮」はトマト缶がたっぷり入っています。ほどよいトマトの酸味が、夏の暑い日にぴったりです。今が旬のズッキーニが使われています。

ズッキーニの形はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間で、果実が未熟なうちに収穫したものです。ズッキーニという名前はイタリア語で「小さなかぼちゃ」を意味します。味はあっさりしていて、きょうのようなトマトと煮込んだり、油で調理する料理がぴったりの野菜です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 今日の給食

きょうの給食は、
塩ラーメン、牛乳、ショウロンポウ、白菜のごまマヨサラダです。

休み明け、さっぱりとした「塩ラーメン」でスタートです。暑さが続くと、食欲がわかないこともあると思いますが、具だくさんの汁物で、肉や野菜をしっかりとりたいものです。

塩ラーメンのスープには、にんにくが使われています。料理には欠かせない香辛料として、給食でもよく使用します。辛味成分のアリシンが体内でビタミンB1と結合すると、その吸収力を高め、エネルギー代謝をスムーズに行う役割を果たします。

画像1 画像1

7/1 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、たこめしの具、牛乳、さばのスタミナ漬け、大豆サラダ、味噌汁です。

7月になりました。1学期の給食も2週間程度となりました。子どもたちに喜んで食べてもらえるように、引き続きおいしい給食を作ります。

「たこめし」は、朝工場からとどいた「さくらごはん」に「たこめしの具」を給食室で作って、1クラスずつ混ぜたものです。たこ、油揚げ、にんじん、つきこんにゃくが入っています。

明日7月2日は半夏生(はんげしょう)といい、夏至(今年は6月21日)から数えて11日目にあたります。この日に関西では、豊作を祈ってタコを食べる習慣があります。これは、作物がタコの足のように、大地にしっかりと根を張ることを祈る意味がこめられているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 4年・くすの木「サンドアート体験」

 くすの木「目指せ 幸せ届ける笑学生(しょうがくせい)」の学習で,サンドアートの体験を行いました。実際に歌や語りに合わせて砂で絵を描いている様子を見て,子どもから思わず「おー。」と声が聞こえていました。また,何人か経験した子の話からは,「思ったより砂がさらさらしていて書くのが難しかった」という話も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 給食献立予定表・給食だより

保護者様

7月の給食献立予定表と給食だよりを掲載しました。

R04.07_給食献立予定表

R04.07_給食だより

「配付文書」及び「給食室」からもご覧いただけます。

なお,印刷したものは,昨日,お子さんに配付しました。

6/30 先進プログラミング教育集中セミナー 募集要項

ホームページに「先進プログラミング教育集中セミナー 募集要項」を掲載しました。配付文書「全学年共通」よりご覧ください。なお,申し込みされる場合は学校を介さず,個人での応募となりますのでご承知おきください。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

6/30 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、グリルチキン、かぼちゃサラダ、もやしとトマトのガーリックスープです。

「わかめごはん」と「グリルチキン」の組み合わせに、子どもたちの喜ぶ声が給食室に聞こえてきました。暑さに負けないよう、残さずしっかり食べてきてほしいです。

サラダにはかぼちゃを使いました。蒸したかぼちゃに、きゅうり、ハム、コーンを混ぜ合わせ、マヨネーズをベースにしたドレッシングで味付けをします。かぼちゃの甘みが引き立ち、おいしいサラダに仕上がりました。かぼちゃにはベータカロテンと並んで「抗酸化トリオ」と呼ばれるビタミンCやEも含まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 今日の給食

きょうの給食は、
ミルクパン、牛乳、ブラウンシチュー、チキンサラダ、すいかです。

人気のミルクパンにブラウンシチューがよく合います。パンにシチューをつけたり、そのまま食べたりと、子どもたちは思い思いに食べています。

くだものは暑い日にぴったりのすいかです。すいかの赤い色には、リコピンが入っています。リコピンはトマトに多く含まれる赤い色素の成分ですが、スイカにも含まれています。リコピンもβ-カロテンと同様に、強い抗酸化作用があることで知られています。また、カリウムも豊富で、体内のナトリウムの排出を手助けする作用があるため、塩分のとりすぎを調節してくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 2年3組・生活科

夏の日差しを浴びて,夏野菜がぐんぐんと育っています。
今日は,もっと育つように周りの草をむしったり,追肥をしたりしました。
追肥が必要であることは,メディアルームの本で知りました。
また,きゅうりを育てているグループは,アブラムシ対策が必要であることを知り,自分たちで考えて,アルミホイルを敷き詰める方法を試すことにしました。
これからも調べたり,考えたりしながらお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 今日の給食

きょうの給食は、
麦ごはん、牛乳、ルーローハンの具、ゆで野菜、ワンタンスープです。

「ルーローハン」は台湾を代表するご当地料理です。豚肉を細かく刻んで甘辛く煮込み、煮汁ごとごはんの上にかけた丼です。調味料は主に醤油、砂糖、生姜に八角などのスパイスで味付けします。

給食では豚小間と細切り肉を合わせ、基本の調味料に五香紛(ウーシャンフェン)を入れています。独特な香りと味付けなので苦手な人が多いと思われますが、最近は子どもたちや先生からも「ルーローハン、また出してください!」とリクエストがくるほど、附属小の定番メニューとなっています。

暑い日が続いていますが、食事をしっかりとって、元気に過ごすよう心がけましょう!
画像1 画像1

6/28 1年生・プール

梅雨が明けて,猛暑がやってきました。
1年生が3クラスともプールに入りました。
みんな嬉しそうに,そして気持ちよさそうに入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28_24時間子どもSOSダイヤル

「24時間子どもSOSダイヤル」を掲載しました。
配付文書「全学年共通」よりご覧ください。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

6/28_家庭教育支援者養成研修

「家庭教育支援者養成研修」の案内を掲載しました。
配付文書「全学年共通」よりご覧ください。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

6/28_親子で学ぶ食品の科学

「親子で学ぶ食品の科学」研修会の案内を掲載しました。
配付文書「全学年共通」よりご覧ください。
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

6/27 今日の給食

きょうの給食は、
五目うどん、牛乳、いかの天ぷら、切り干し大根の胡麻和えです。

暑い日が続いていますが、元気に登校している子どもたちの姿にパワーをもらいます。今週も暑さに負けないよう、おいしい給食でサポートしたいと思います。

人気の五目うどんに「いかの天ぷら」を付けました。日本人のイカの消費量は世界でもっとも多く、世界の年間漁獲量の約半分を占めるともいわれています。イカに豊富に含まれるタウリンには、血中のコレステロール値を低下させる作用があります。他にも、血糖値を低下させたり、心臓・肝臓の働きを良くすることによる疲労回復などに期待が持てるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 ほけんだより「スマイル」6月号

ほけんだより「スマイル」6月号を掲載しました。「保健室」または,配付文書「ほけんだより」からご覧ください。