1/20 2年生・プレなわとび大会

澄み渡った青空の下,26日(木)の本大会に向けて,プレ大会を行いました。
指示をしっかり聴き,行動する姿に成長を感じました。
また,種目跳びと時間跳びでは,一生懸命跳んだり,引っかかってしまったとしても仲間を応援したりする素晴らしい姿が見られました。
長縄跳びでは,他のクラスの記録を初めて聞いて驚き,練習を頑張ろうと意欲をさらに高めたようでした。
当日は,2年生の立派な姿をたくさん見ていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、梅サラダ、こしね汁です。

人気のメニューを組み合わせました。どのクラスもしっかり食べてくること、間違いなしです。ハンバーグのおろしソースは、ごはんにかけてもおいしく食べられます。

「梅サラダ」も人気のサラダで、給食に登場するのを楽しみにしてくれる子どもがいるほどです。甘めのドレッシングで味付けしています。
群馬県は和歌山県に次ぐ梅の産地で、東日本最大の生産地なのをご存じですか?品種は関東で多く栽培されている白加賀といわれるもので、大粒で果肉が厚く、繊維質が少ないので、梅酒や梅干しなどの加工に適しているそうです。

画像1 画像1

1/19 2年生・教室掲示

3学期がスタートして,係活動も順調に進められています。
それぞれの教室には個性豊かな係のポスターが飾られています。
B3版よりも少し大きい画用紙ですが,上手にレイアウトを組んで作成しています。
また,廊下には書き初めを掲示しました。
一人一人が今年も頑張ろうと思うとともに,お互いの努力を認め合う機会になるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、ほっけのフライ、ほうれん草のごま味噌和え、いも団子汁です。

毎月19日は食育の日です。きょうは3学期最初の食育の日こんだてとなりました。旬の食材を中心に、北海道の郷土料理を取り入れました。
「いも団子汁」は新しい献立です。もちもちしたいも団子が、とてもおいしい汁物です。また主菜には「ほっけのフライ」を付けました。

ホッケは子どもたちに人気の魚です。身が柔らかく、脂のりが良いので、魚が苦手な人も食べやすいと思います。ホッケにはからだを作るたんぱく質の他に、ビタミン類が含まれています。特にビタミンB12は葉酸と協力して赤血球を作る働きがあり、貧血を予防してくれます。

画像1 画像1

1/18 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、黄金煮、ハムサラダ、いよかんです。

「黄金煮」は厚揚げを使った、和風ケチャップ味の炒め煮です。作っていると、釜の中で名前のとおり黄金色になります。ごはんに合う味付けです。

くだものは今季初登場の「いよかん」です。愛媛県を表す「伊予の国」からこの名前がついたとされ、1月から3月頃までおいしく食べられます。甘さと酸味のバランスがよく、また香りがとても良いいよかんには、ビタミンCがたっぷりです。いよかんの皮は簡単にむけるので、上手においしく食べられると良いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 今日の給食

きょうの給食は、
食パン、牛乳、セルフサンドウィッチ(焼きハム・スライスチーズ)ブロッコリーのホットサラダ、キャベツスープ、ヨーグルトです。

きょうの給食は、食パンに好きな具をはさんでサンドウィッチにして食べます。前回、食パンが登場した際,子どもたちの反応が良く「食パン、また出して!」のリクエストに応えました。またセルフサンドウィッチに興味深々の様子で、今朝は献立表をのぞく子どもの姿が見られました。

チーズには牛乳の栄養素がぎゅっとつまっています。特に成長期に必要なカルシウムが効率よくとれます。牛乳が苦手な人ほど、チーズやヨーグルトなどの乳製品を意識してとり入れたいものです。

画像1 画像1

1/16 今日の給食

きょうの給食は
ごま味噌ラーメン、牛乳、焼き餃子、切り干し大根の中華和えです。

今日は寒い日にぴったり!ごまがたっぷり「ごま味噌ラーメン」です。今回スープには、にらの代わりに今がおいしいチンゲン菜を使いました。

チンゲン菜は中国から伝わりました。当時,日本にある野菜にはない食感と味,見た目やめずらしさもあったことから広まり,今では定番となった中国野菜です。群馬県でも生産されています。一年中出回りますが、晩秋から1月くらいまでが旬といわれています。白菜の仲間でくせがないことから、中華料理に限らず、どんな料理にも合います。

画像1 画像1

1/12 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、さわらの竜田揚げ、さっぱり和え、きのこ汁です。

きょうは和食こんだてです。お箸を使い、食器を正しくならべ、姿勢よく食べられるようになれると良いですね。

竜田揚げにはサワラを使いました。サワラは漢字で「鰆」と書くように、春を告げる魚と言われていますが、関東では秋から冬に獲れる脂がのったサワラを「寒鰆」と呼んで珍重します。サワラはさっぱりした味わいでくせがないので、魚が苦手な人も食べやすいメニューです。
画像1 画像1

1/12 1年生・書き初め大会

とても静かな雰囲気の中,書き初め大会を行うことができました。子どもたちの集中力が伝わってきました。1年生の4月は,ひらがなを一字一字覚えることから始まりました。この書き初め大会では,ひらがなと漢字を使って文を書くことができました。大きな成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 2年生・書き初め大会

各クラスで書き初め大会をしました。
2年生は、硬筆です。
字をきれいに整えて書くことを大切にしながら、集中して取り組んでいました。
3年生では、毛筆での書き初めとなるので、今回は消しゴムは使わずに鉛筆を筆に見立てて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 4年生・書き初め大会

新年最初の行事として,書き初め大会を行いました。「元気な声」の文字に,この1年間の目標や願いを込めながら真剣に文字を書く姿が見られました。5年生の0学期とも言われる3学期。心も体もさらに成長してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 3年生・書き初め大会

本日、第3学年の書き初め大会を行いました。
ヒーターの音以外、何も聞こえない、静かな環境で、集中して取り組みました。
初めて書写道具を触った「ひだまり」の子どもたちが、どんどん上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、麻婆肉じゃが、大豆サラダ、アセロラゼリーです。

新しい年が明け、3学期の給食が始まりました。
今年も子どもたちにとって魅力ある、おいしい給食の提供に励んでいきますので、どうぞよろしくお願いします。

3学期スタートの給食は、附属小定番の人気メニュー「麻婆肉じゃが」です。ごはんにぴったり味付けに仕上がっています。そのまま食べても、ごはんにかけてもおいしくしっかり食べられると思います。また副菜は、ひきわり大豆とツナがたっぷり入った「大豆サラダ」にしました。大豆にはたんぱく質の他に、必須アミノ酸がバランスよく含まれています。

画像1 画像1

旅の絵本

画像1 画像1
昨年、10作目が出版された「旅の絵本」シリーズの第1作目です。

旅人の訪れる、美しい風景がどこまでも続いています。
自分も遠い国へ旅をしている気分になります。

ページをめくって、旅人がどこにいるのか探してみてください。
よく見ると、知っている場面が見つかるかもしれません。

ことばの無い絵本ですが、
読むたびに、いろいろなお話が見えてきます。

旅人の旅は、まだまだ続くのでしょうか?
2作目以降も手にとって欲しい絵本です。

「旅の絵本」
作/絵 安野光雄
出版社 福音館書店

1/11 2年1組・体育

体育では、なわとびに取り組んでいます。
今日は、種目跳びと時間跳びに挑戦しました。
まだ大会までは、日にちがあります。それぞれの目標に向けて練習に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 3学期初日

3学期初日の各クラスの様子です。
冬休み中に取り組んだ課題などを提出したり,3学期のめあてを立てたり,係決めをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 3学期・始業式

今日から3学期のスタートです。
2年生と4年生は体育館で対面,他の学年は各教室への配信で,始業式を行いました。
2年生は,入学後,初めての体育館での儀式的行事でしたが,前方にいる4年生の姿を手本にしながら,立派な姿で参加することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 前橋市PTA連合会 第1学区教育懇話会の報告

「前橋市PTA連合会 第1学区教育懇話会の報告」を掲載しました。配付文書「県P・市P」または,以下のURLよりご覧ください。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

1/6 給食献立予定表・給食だより

保護者様

新年,明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

1月の給食献立予定表と給食だよりを掲載しました。

R05.01_給食献立予定表

R05.01_給食だより

「配付文書」及び「給食室」からもご覧いただけます。

なお,印刷したものは,1月10日(月)にお子さんに配付します。