5/17 今日の給食

きょうの給食は、
ロールパン、牛乳、キャベツとマカロニのクリーム煮、キャロットサラダ、アップルシャーベットです。

旬のキャベツを使った「キャベツとマカロニのクリーム煮」はパンにぴったりのおかずです。春キャベツは4月から6月くらいまで出回り、給食室には群馬県産のおいしいキャベツが届きます。

キャベツはビタミンCが豊富です。外葉に一番多く含まれているので、無駄なく使いたいものです。ただし熱に弱いビタミンのため、スープやきょうのような煮込む料理にすることで、余すところなく栄養がとれます。またかさも減ることから、生で食べるよりも量をしっかりとることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 今日の給食

きょうの給食は、
さくらごはん、牛乳、きんぴらつくね、ごまマヨネーズ和え、おきりこみ(醤油)です。

さくらごはんに群馬県を代表する郷土料理「おきりこみ」を組み合わせました。具だくさんの汁の中に、おきりこみめんを入れます。味付けは醤油味にしました。

「おきりこみ」の歴史は古く、江戸時代中期にまでさかのぼるといわれています。野菜中心の具と一緒に煮込んだ麺がとてもおいしい煮込み麺料理です。中に入れる野菜は、旬の野菜や地域でとれたもの、また家庭によって変わるようです。
皆さんのご家庭で作るおきりこみは、どんな特色がありますか?

画像1 画像1
画像2 画像2

とにかく さけんで にげるんだ

画像1 画像1
「お母さんが呼んでるよ」などと誘われた時、身体を触られた時…どうしたらいい?
 
 誘拐や性犯罪にあわないために、もしもあってしまった時どうしたらよいかを、この本を通して、親子で話し合ってください。この本はカナダの小学校で副読本として使用されている絵本の日本版。具体例をあげてやさしく教えてくれる絵本です。 

ベティー・ボガホールド作/安藤 由紀訳/河原 まり子絵
1999年2月出版
岩崎書店

5/13 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、家常豆腐、春雨サラダ、みしょうかんです。

附属小人気メニューの春雨サラダが登場です。子どもたちから「いつ春雨サラダを出してくれますか?」と聞かれるほどのメニューなので、1年生にも気に入ってもらえると嬉しいです。

果物は今季初登場の「みしょうかん」です。さわやかな香りと、ジューシーな甘みがおいしいです。3月から6月頃に出回り、産地によって名前が変わります。「かわちばんかん」「宇和ゴールド」「ジューシーオレンジ」ともいわれています。きょうは愛媛県の宇和ゴールドが届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 三行詩の募集(日本PTA全国協議会)

「三行詩の募集」について,ホームページに掲載しました。配付文書「全学年共通」より,ご覧いただけます。必要に応じて応募用紙を印刷してご利用ください。

5/12 「地域ICTクラブ」の開設と参加者の公募について

「放課後児童クラブにおける『地域ICTクラブ』の開設と参加者の公募について」をホームページに掲載しました。配付文書「全学年共通」よりご覧ください。

5/12 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん,牛乳,さわらの塩糀漬け,新じゃがいものそぼろ煮,湯葉の味噌汁です。

きょうは和食こんだてです。教室を回っていると,意識してお箸を持って食べる子どもたちの姿を見る機会が増えてきました。

「新じゃがいものそぼろ煮」は新しい献立です。新じゃがいもは,春から初夏にかけて出回ります。普段よく食べるじゃがいもは収穫後,貯蔵して熟成させるのに対し,新じゃがいもは収穫後すぐに出荷されます。
みずみずしく,皮が薄いのが特徴の新じゃがいもを味わえる,おいしい煮物ができました。今の時期ならではの食材を感じてもらえると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 学習参観

昨日に引き続き,学習参観です。
今日は,1・3・5年生。
昨日と同様に分散して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 今日の給食

きょうの給食は、
きつねうどん、牛乳、かしわ天ぷら、酢味噌和えです。

「酢味噌和え」に使われているキャベツは、群馬県産の春キャベツです。葉が柔らかく、鮮やかなグリーンが特徴の春キャベツは、きょうのような和え物にぴったりです。

うどんは人気のメニューで、朝、子どもたちから「きょうの給食が楽しみです!」と声をかけられました。かしわとは鶏肉のことを言い、主に関西地方で呼ばれています。「かしわ天ぷら」は,鶏肉を切ってたれにつけ込んだあと,衣をつけて揚げた天ぷらのことです。さぬきうどんで有名な香川県で,トッピングの一つとして作られたといわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 学習参観

久しぶりの対面での学習参観です。
今日は,2・4・6年生。子どもたちは,いつも以上に張り切っているように感じられます。
2年生は1・3・5校時,4年生と6年生は2・4・6校時に分けて,教室が密にならないように,分散して行っています。
保護者の皆様には,ご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の給食

きょうの給食は、
玄米ごはん、牛乳、ビビンバの具、ほうれん草のナムル、白菜の中華風スープです。

人気のビビンバが、今学期初登場です。スプーンでビビンバの具とナムルをよく混ぜていただきます。野菜が苦手な子でも、ビビンバの野菜はよく食べられる様子です。

きょうはほうれん草を使ったナムルです。韓国語では「シグムチナムル」というそうです。「ナムル」とは、野菜や山菜などをゆでて、ごま油や塩などで味付けした韓国料理です。韓国では家庭でもよく作られる一品で、豆もやしやほうれん草、にんじんなどのさまざまな食材で作ることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 今日の給食

きょうの給食は、
背割りコッペパン、牛乳、スラッピージョー、しっとりポテトサラダ、ミートボールスープ、ヨーグルトです。

大型連休が終わり、疲れが出始める頃です。そこで、子どもたちにしっかり給食を食べてもらえるよう、休み明けの献立は人気の「スラッピージョー」にしました。

玉ねぎと豚ひき肉をしっかり炒め、そこにトマトケチャップ、ウスターソース、砂糖、塩、酒、粉辛子を入れます。きょうは新玉ねぎが届いたので、甘みが感じられるスラッピージョーに仕上がりました。豚肉には、良質なたんぱく質とビタミンB1が含まれており、ビタミンB1にはからだの疲れを取り除く働きがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 健康チェック表5月

健康チェック表5月をホームページにアップしました。「保健室」保健関係書類からダウンロードしてご活用ください。

5/6 今日の給食

きょうの給食は、
ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、ブロッコリーの醤油マヨネーズ和え、せんべい汁です。

長い休みに入ると、生活リズムが乱れやすくなりますが、1日3回の食事を決まった時間に取るように心がけましょう。休み明けは特に意識できるとよいですね。

連休明けの給食は、みんなが大好きな「和風おろしハンバーグ」にしました。附属小の定番メニューで、子どもたちからよくリクエストをもらいます。

汁物は、青森県の郷土料理「せんべい汁」にしました。「かやきせんべい」という特別なせんべいを割って入れます。給食は鶏肉を使った、野菜がたっぷりの汁にしますが、本場では魚を使ったあら汁に入れることもあるようです。汁のうま味をたっぷり吸ったせんべいはもちもちとした食感です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 3年3組・図工

筆の使い方を工夫して美しいにじみをつくっています。
画用紙に水を含ませて、色々な色を合わせています。
魔法のようなにじみ具合に、子どもたちは感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 2年1組・国語

『ふきのとう』の音読発表会にむけて、工夫して読んだり、自分たちの音読をタブレットで撮ったりしました。登場人物になりきって声を変えたり、体全体を使って動きを加えたりして楽しく活動することで、発表会に向けての意欲が高まっているのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 4年3組・音楽

琴を実際に弾いて,音色を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 今日の給食

きょうの給食は、
わかめごはん、牛乳、アジの竜田揚げ、青菜のごま和え、五月汁、かしわもちです。

きょうの給食は「子どもの日こんだて」です。
5月5日は端午の節句です。昔から子どもの成長を祝い、また病を防ぐ願いが込められている行事のひとつです。そこで一足早いですが、かしわもちを付けました。

「五月汁」とは、5月に旬を迎える食材を使った味噌汁です。新玉ねぎ、春キャベツ、たけのこが入っています。旬のものを食べることは、季節を感じることや、その時期ならではのおいしさを味わうことにつながります。

明日からまたお休みになりますが、食事をしっかりとり、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2