4/27 2年2組・生活科

「おいしくなあれ みんなのやさい」の学習で、種まきをしました。
スイカ、メロン、キュウリ、オクラ、ダイコン、トウモロコシから1つを選び、育てていきます。
今日は種の観察をする中で、
「げんきにそだってほしい。」
「おいしいみがいくつできるかたのしみ」
「どんなあじになるかドキドキする。」
など、生長や収穫を楽しみにしている気持ちを文章に表していました。

スイカ、キュウリ、オクラ、ダイコン、トウモロコシの種はまだ余りがありますので、
連絡帳でお知らせいただければ、お渡しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19_2年生・学生ボランティア

本日より、大学生が、ボランティアで2年生教室に来ています。
朝の会から帰りの会まで子どもたちに寄り添い、サポートをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 2年2組・生活科

生活科「おいしくなあれ みんなのやさい」の学習が始まりました。
今日は,自分たちの畑に行き,どんなことができそうか話し合いました。
畑に着くと,すぐに子どもたちから
「草むしりをしないとたねをまけないと思うよ。」
と,すぐに草むしりを始め,準備を進めていました。
今週の金曜日に,育てていく野菜を決めたいと考えています。子どもたちから,おうちの方に野菜のことについて質問や相談があると思いますが,ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 2年3組・移動教室(図工・音楽)

特別教室での授業が始まりました。
図工科「パスでえがこう」では,クレパスをティッシュで擦り,ぼかす表現技法を学びました。
音楽科の授業では,授業開きがありました。
休み時間は,石山が大人気です。遊ぶ前に,石山で気を付けることを全員で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 2年1組・国語

国語で「じゅんばんにならぼう」の学習をしました。
先生の話を聞くこと,友達同士で聞き合うことの大切さを学びました。
新しいクラスとなり,最初は少し恥ずかしそうにしていましたが,活動が進む中で伝え合う回数が増えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3