最新更新日:2024/06/16
本日:count up317
昨日:522
総数:698589

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2年生は、今日から、3年生は明日から保護者会です。
1学期を振り返り、元気になる保護者会であってほしいです。
そして、2学期につなげてほしいです。

イノシシの目撃情報

 本日7月31日(金)午前10時頃、二上地内の光連寺周辺で、イノシシ幼獣1頭が目撃されました。
 生徒には、帰りの会で、十分気を付けるよう伝えます。付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は十分ご注意ください。

交流大会 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
初戦がはじまりました。

交流大会 ソフトテニス部

画像1 画像1
これからベスト8進出をかけた対戦です。

交流大会 男子バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
初戦に向けて、念入りにウオーミングアップしています。

ノーメディア運動

画像1 画像1
 守れているでしょうか?
 写真のポスターは、各学年廊下に掲示してあります。
 テストは明日まで、あと1日です。

期末考査に向けて

画像1 画像1
 明日から期末考査が始まります。
 写真は、2年生廊下の掲示物です。

面接週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から面接週間です。面接は向き合わないなど工夫して行っていました。
 面接の順番待ちの生徒が、期末テストに向けて一生懸命勉強していました。なかなかの気合い・集中力を感じました。

学年だより

学年だより7月号を配布文書に掲載しました。ご覧ください。
7、8月の予定が載っていますが、7月1日現在での予定です。

下記より閲覧できます。
1年 学年だより
2年 学年だより
3年 学年だより

クマの足跡の確認情報

 本日7月5日(日)午後5時頃、東海老坂地内において、クマの足跡が確認されました。付近にお住まいの方や訪れる予定のある方は十分ご注意ください。
 明日の登校の際も、十分に注意してください。
 高岡市では5日から7日にかけて周辺地域をパトロールするとのことです。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週6月22日(月)、23日(火)に中間考査があります。全学年とも12日(金)に範囲を伝えてあります。2、3年生は家で計画を立て担任へ提出。1年生は、学校で範囲表の読み方と計画の立て方を教えて、同時に計画を立てる時間をとり指導したと聞きました。
 今日は暑くなる予報でしたが、意外と快適に過ごせました。どの学年も授業に集中していました。特に、3年生は、いつも落ち着いてしっかりと課題に取り組んでいます。
 写真は上から3年、2年、1年です。
 どの学年も大型テレビを利用していました。1年生の授業では生徒のよいワークの使い方を映していました。

学年だより

 今まで発行された学年だよりを、本ホームページ右下の「配布文書」に載せました。
 私は、各先生方が順番に書かれる巻頭言が好きです。
 学年だよりには、各月の予定が載っていますが、あくまでその時点での予定です。

下記より閲覧できます。
第1号(4月号) 1学年  2学年  3学年
第2号(5月号) 1学年  2学年  3学年
第3号(特別号) 1学年  2学年  3学年
第4号(6月号) 1学年  2学年  3学年

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は多目的ホールや特別教室で、3年生は半数に分かれて授業を受けていますが、テレビは全教室に配置してあります。動画や映像を見せる授業が、若手教師を中心に増えています。

不審者に係る注意喚起について

 昨日と本日の2日続けて不審者事案が発生しております。不審者から児童生徒への声かけが頻発しておることから、各家庭におかれましても児童生徒の登下校等の安全に留意いただくようお願いいたします。

学校再開2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時に使う段ボールのパネルが、保管時、風で倒れがちでした。
 教員で大きなブックエンドのようなものをいっぱいつくり、パネルが倒れにくなりました。
 製作にあたった先生方、ありがとうございました!

学校再開2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 床の印通りに間隔を空けて手洗いの順番を付くことも、給食の準備も少し慣れてきたようです。

マスク寄贈

画像1 画像1
 山本建成工業株式会社より、生徒用マスク、1人に25枚ずつを寄贈していただきました。ありがとうございました。

 本日、生徒に配布いたしました。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時にはマスクを外すため、飛沫拡散防止に、段ボールのパネルを立てます。
 前から見ると、誰の顔も見えないし、誰もしゃべらないし、少しさみしい給食時間と思ってしまいました。しかし、慣れる必要があります。

新しい生活様式の確認

画像1 画像1 画像2 画像2
 1限目は、志貴野中学校の「新しい生活様式」の確認です。
 みんな顔を上げて真剣に聞いています。
 教職員からの指導はもちろん真剣ですが、生徒の主体的な行動を促していきたいです。

学校再開日 登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学校が再開しました。
 健康チェックに並んでいる様子、2年生の教室を使う3年生が、自分の座席を確認している様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新学期準備 3年生役員登校
4/6 始業式
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386