最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:344
総数:692351

面接週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から25日まで、1、2年生対象に全員面接週間を行います。生徒のみなさんには、いつでも遠慮なく言ってほしいのですが、せっかくの機会ですので、何でも聞かせてください。下の写真は、面接を待っている間、勉強している2年生たちです。立派です。

第2回 学習専用端末活用研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後、東洋通信工業の方を講師に、全教員が参加して「学習専用端末活用研修」が行われました。
グループの設定、グループ全体へのメッセージ送信、特定の人への送信(他の人からも見られる)など教わりました。実際の授業にどう活用できるか。活用ありきではなく便利か。今後学習端末の活用に向けた取組が始まります。

県小中高書初大会審査

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行われた、富山県小中高書初大会審査において、6名もの生徒の作品が「推選」に選ばれました。おめでとうございます。特に3年生は4名も選ばれました。快挙です。
 写真は、上は今日の北日本新聞朝刊より。下は推選に選ばれた作品です。

2月4日1限目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生は私立高校入試、1、2年生は1限目に市英単語コンテストが行われています。
 写真は、上が各学年の後半教室棟です。1年は1階、2年は3階、3年の2階には入試のため生徒はおらず暗いです。中と下の写真はコンテストに取り組んでいる2年生です。

たより2月号

 次のたよりの2月号を配布文書に掲載しました。
 下記よりご覧になれます。
 なお、学年だよりの今後の予定は、2月1日現在での予定です。

1学年だより
2学年だより
3学年だより

保健だより

給食だより表面
給食だより裏面(献立表)

スポーツ栄養講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

スポーツ栄養講演会

画像1 画像1
 分かりやすい説明と、生徒や保護者のみなさんの多くの質問にも丁寧に答えてくださり、本当に有意義な講義でした。

私が印象に残ったこと
・成長スパートを見逃さない。
・成長スパートを活かしきるための適切な運動、十分な栄養、十分な睡眠。
・朝食のレベルアップ。

質問の一部
・成長スパート期の適切な睡眠時間。
・スタミナを付けるにはどうすればよいか。
・成長スパートの予兆はどうやって見付けるか。
・成長スパートの期間を延ばすにはどうすればよいか。
・減量するときは、炭水化物を減らしてタンパク質と脂質で栄養を取ればよいのか。

 ぜひ、講義の内容や質問の答えを、参加した生徒や保護者の方に聞いたり、後日視聴できるようにします動画を見たりしていただきたいと思います。

 今回の講演会で、このようなことがオンラインでもできることを実感しました。しかし、次の機会には、優生さんにはぜひお越しいただいてお話をしてほしいです。

スポーツ栄養講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日10:00より本校体育館にて、管理栄養士・公認スポーツ栄養士の優生(ゆうき)さんに「スポーツ栄養」について講演をしていただきます。優生さんが東京在住のため、残念ながらオンラインで行うことになりましたが、志中生の現状に適した話ができるようにと聞きたいことや質問等を受け付けるなど前向きに講演の準備をしてくださっています。
 講師の優生さんは高岡市出身ですが、優生さんの中学校時代を知っている教員がいました。何でも一生懸命に取り組み、自然にみんなに認められる生徒だったとのことで、「あの子が話すなら絶対にいい話だ」と言っておられました。期待大です。申込みしておられない保護者の方も来校していただいてかまいません。なお、志中生と保護者の方には、講演の様子は、後日、動画を見られるようにしておきます。
 天候が悪いことも予想されますが、お気を付けていらしてください。

富山県をよくする会 表彰

画像1 画像1
 昨日、富山県をよくする会の表彰式がありました。志貴野中学校生徒会を代表して、前期生徒会長の梶川さんが出席し、賞状と記念の盾をいただきました。
 前期生徒会が発足したのは臨時休業後の6月3日です。コロナ禍の中、生徒主体の活動を推し進めました。感染防止に関わること、医療従事者への感謝を表すこと、リサイクル促進と発展途上国への医療支援協力等多くのことを、生徒たちはやらされ感なく、楽しみながら実施していました。
 3年生を中心とした志貴野中学生全員に対する表彰です。本当にうれしく思います。

 ちなみに、受賞者への記念の「真愛」の盾は、高岡漆器の青貝塗です。

今日の登校時刻は通常通り

画像1 画像1
今日1月19日の登校時刻は通常通りです。

明日19日の登校時刻等について

画像1 画像1
 市教育委員会より連絡がありましたので、お知らせします。
 富山県では、明日にかけて、冬型の気圧配置が強まるとの予報が出ていますが、今のところ、明日19日(火)朝の登校時刻については通常通りの予定です。
 ただし、今後の天候により、明日、市内一斉に始業時間の繰り下げや臨時休業等の措置をとる場合にのみ、AM6:00に、高岡市ホームページ「ほっとホット高岡」に掲載します。また、その際、学校からも志貴野中学校ホームページと一斉メールによりお知らせします。通常通りの登校となる場合には、高岡市ホームページには掲載しません。

たより1月号

 次のたよりの1月号を配布文書に掲載しました。
 下記よりご覧になれます。
 なお、学年だよりの今後の予定は、1月14日現在での予定です。

1学年だより
2学年だより
3学年だより

保健だより

給食だより表面
給食だより裏面(献立表)

2、3年生金賞作品

画像1 画像1
金賞の作品が2Fに掲示してありました。
素晴らしいです。さすが志貴野中です。
1年生の書初大会は、今日の5限目に行われます。

1、2限はテスト

画像1 画像1
今日からは、通常通りの時間で進んでいきます。
しかし道路の状況がまだ悪いため早く来た生徒が多く、7:30過ぎに学校を開けました。
1,2限目は、テストが行われています。

実力テスト、復習テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2〜4限は、3年生は実力テスト、1、2年生は復習テストを行っています。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生より、どんな1年にするか、自分が決める。目標と計画、そして実行するようお話しがありました。
 3年生は、相変わらずきちんとしています。みんな顔を上げてしっかりと聞いていました。さすがです。

第3学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、朝の会が終わり、始業式までテスト勉強をしているところです。
 このあと、9:05より始業式を行い、2限目よりテストを行います。
 道路状況等により遅れて登校する生徒には、別室で時間をずらして受けてもらうなどの対応をします。

万葉線の運行状況について

万葉線は、14日始発より高岡駅〜六渡寺駅を電車運行すると17:15現在で万葉線ツイッターに書いてありました。
万葉線ツイッターは、下記万葉線ホームページより見ることができます。
万葉線ホームページ

明日14日から第3学期の授業を開始します

高岡市教育委員会より連絡が届きましたので、お知らせします。

保護者各位
 明日14日から第3学期の授業を開始します。
 雪道等での安全確保にご協力をお願いいたします。

 本日15時30分から、オンラインの市立学校長会議を開催し、各校の状況を確認したところ、保護者や地域の関係者各位のご協力により、多くの歩道や交差点の待機場所において除排雪が進み、一定の安全が確保される見込みとなりました。
 一部に除排雪が不十分な個所が残りますが、保護者や見守り隊の皆様のご協力をいただきながら、安全を確保したいと考えております。
 よって、明日1月14日(木)から第3学期の授業を開始いたしますので、児童生徒の登下校の安全確保につきまして、保護者各位の一層のご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。


○ご家庭において、雪道等での安全確保についてお子さんに確認していただきたいこと

(1)積雪で歩道が通行できず、やむを得ず車道を歩く場合は、自動車に十分注意し、事故にあわないように気をつけること。
(2)雪の壁によって歩行者、自動車双方から、相手が見えにくい場所を通るときは、安全 確認を慎重に行うこと。
(3)軒下など屋根雪等の落下の危険がある場所を歩かないこと。
(4)積雪によって水路等が覆われ、見えなくなっていることもあり、側溝や用水路、マンホール等がある場所では、十分に気を付けること。
(5)凍結等で、道路が滑りやすくなっている場合には、登校が遅れてもよいので、安全を最優先して登校すること。
(6)多くの積雪で、危険が予想される場所では遊ばないこと

※すでに掲載済みの、通学路の状況、登校時間、予定についてご確認ください。
また、14日(木)と、15日(金)も部活動は、原則なしとします。

通学路の状況

下記は、今日1月13日13時過ぎの通学路の状況です。

×は、車の通行が危険な箇所
✓は、歩道がほとんど確保されていない箇所
△は、歩道が一部確保されていない箇所
○の電車通りの米島までは、東側の歩道はあいていませんが、西側の歩道はあいています。

 能町小学校南側の、「角(つの)」あたりでは、道が細く除雪車が通っていなかったり車が横になっていたりなど車の通行が不可能なところが多かったようです。
 巡回に行った教員から、地域の方々が、ここは通れない。あそこは危ない。車で抜けるためにはどこの道を通ればいいかなど親切に教えてくださったと聞きました。本当にありがとうございました。

 生徒のみなさんは、安全に気を付けて登校してください。
 屋根雪が落ちてくる危険がある軒下は通らないようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 1、2年期末考査範囲発表
部活動停止(〜25日)
2/18 3年期末考査1日目
新入生説明会(成美小)
2/19 3年期末考査2日目(最終日)
新入生説明会(能町小)
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386