最新更新日:2024/06/16
本日:count up227
昨日:307
総数:699135

中間考査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、中間考査1日目で、3教科実施しました。
 1年生は、中学生になって初めてのテストです。各教室にはテストの受け方についてガンピが貼ってあります。

1年生の入部までの流れについて

 中間考査開けの6月23日(火)から部活動見学が始まり、仮入部を経て7月6日(月)に部結成(入部)となります。入部までの流れについて、1学年生徒に保護者宛文書を配布しました。ご覧になってください。

文書は下記から閲覧できます。
部見学・仮入部・部結成までの予定

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期生徒総会が、今日19日の6限目に行われました。全校集会が難しいため、動画を作成し、各クラスで同時に視聴しました。
 梶川生徒会長より、「全校生徒で、思いやりあふれる温かい学校を目指したい。」と挨拶の後、活動計画案の説明、採決が行われました。
 動画の中の執行部のみなさんはとてもきびきび、はきはきとして、さわやかでした。
 放送の、「起立、気を付け、礼」の後、「お願いしまーす!」と大きな声が聞こえました。採決時には、各クラスから大きな拍手が聞こえました。
 生徒会の主体的な活動に期待します。

部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、陸上競技部、男子バレーボール部、バドミントン部、新体操部の紹介がありました。動画作成・編集については、各部活動顧問・生徒が大変苦労して仕上げたと思いきや、学習動画作成を重ねる度に編集作業に慣れ、スムーズに作成できたそうです。

PTAによる消毒作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、PTAの方々が校舎内の消毒作業に来てくださることになりました。手洗い場の蛇口、廊下の窓の鍵や開け閉めに触る箇所、手すり等、しっかりと拭いていただきました。
 志貴野中学校は、多くの方々に支えられていることを実感します。ご協力、本当にありがとうございます。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動が再開して2週間たちました。生徒たちの体力もだいぶん戻ってきたと聞いていますが、明日6月19日(金)から22日(月)まで、中間考査のため部活動停止になります。

部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の部活動紹介は、各部活動ごとに2分以内で作成した動画を22日(月)までの3日間で1年生に見てもらいます。各部ともかなり気合いが入った紹介でした。
 1年生は、このときだけは、給食時の飛沫拡散防止の段ボールパネルをはずし、しゃべらないよう気を付けて見ていました。
 1年生にビデオを見た感想を聞きました。
 「どの部活も元気いっぱいでした。私はまだどの部に入るか決めてないので参考にしたいです。」「僕もまだ決めていませんが、どの部活動も明るい雰囲気で、どこに入ってもやっていけそうな感じがしました。」
 動画の先輩達も、見ていた1年生もいい感じでした。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週6月22日(月)、23日(火)に中間考査があります。全学年とも12日(金)に範囲を伝えてあります。2、3年生は家で計画を立て担任へ提出。1年生は、学校で範囲表の読み方と計画の立て方を教えて、同時に計画を立てる時間をとり指導したと聞きました。
 今日は暑くなる予報でしたが、意外と快適に過ごせました。どの学年も授業に集中していました。特に、3年生は、いつも落ち着いてしっかりと課題に取り組んでいます。
 写真は上から3年、2年、1年です。
 どの学年も大型テレビを利用していました。1年生の授業では生徒のよいワークの使い方を映していました。

学年だより

 今まで発行された学年だよりを、本ホームページ右下の「配布文書」に載せました。
 私は、各先生方が順番に書かれる巻頭言が好きです。
 学年だよりには、各月の予定が載っていますが、あくまでその時点での予定です。

下記より閲覧できます。
第1号(4月号) 1学年  2学年  3学年
第2号(5月号) 1学年  2学年  3学年
第3号(特別号) 1学年  2学年  3学年
第4号(6月号) 1学年  2学年  3学年

保健だより6月号

画像1 画像1
今日6月15日、保健だよりを配布しました。
これからの季節の感染予防について書いてあります。ぜひご覧ください。

保健だより6月号

PTA企画常任委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日6月13日、朝の7:00より、PTA企画常任委員会が行われました。校地内を除草してくださることになっていましたが、あいにくの雨で、すぐに委員会が行われました。密を避け、体育館で、学校の現状説明の後、今後の予定等が話し合われました。
 すでにPTAのご理解、ご協力で本ホームページを立ち上げたり、動画作成をしたりしています。本当に感謝しています。コロナ禍の難しい状況で、PTAとの連携が一層大切になっていると思います。今後ともよろしくお願いいたします。
 浦野会長が言われたように、その時々の状況で「ベスト」よりも「ベター」なことを考え、実行していきたいと思いました。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 バレーボール部が外で活動していました。体育館ではバドミントン部が活動していました。バドミントン部は部活再開後初の体育館使用です。三密を避けるため、体育館を使用できるのはコロナ前の半数になっています。
 各部活動はこの環境の中で、できることを工夫してがんばってほしい。

学級討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日6月12日(金)6限は、生徒会行事計画の学級討議が行われています。
 生徒会の各委員会が立案した行事計画を、各学級で検討しています。
 この後、行事計画は、学級で出た意見や質問を基に各委員会で検討し、生徒総会で決定されます。
 写真は上から3年生、2年生、1年生の学級の様子です。
 1年生は初めての学級討議でしたが、各委員の一生懸命さが伝わってきました。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨のため、グラウンドでは部活動ができませんでした。三密を避けるため校舎内でも活動ができず、帰宅する部が多くありました。
体育館では、新体操部、卓球部が活動していました。部活動再開後初めての体育館での部活動です。卓球部の生徒は、球を打つのは3ヶ月ぶりだと言っていました。
吹奏楽部は、教室に3,4人ずつに分かれて隅でパート練習をしていました。

道徳の授業

画像1 画像1
長かった臨時休業があり、各教科では進度を取り戻すため、一生懸命授業を工夫していますが、一方で道徳の授業もしっかりと行われています。
廊下に、道徳の授業での一人一人の考えが掲示してありました。
押谷由夫氏の詩を読んだとのことです。

ノー部活動デイ、生徒会一斉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、放課後に生徒会の各専門委員会が行われました。
 写真は、執行部・代議員会、交通委員会、図書委員会の様子です。
 この後、学級ごとの話合いを経て、生徒総会で活動案承認の運びとなります。
 志貴野中学校らしく「時場礼責」を大事に、しかし、無理をせず、できることをがんばってほしいです。

掲示物より

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の課題です。
 生徒たちが一生懸命に仕上げた学習プリントが掲示してあります。
がんばったものやよいものを見て、ほめ合ったり高め合ったりする、すばらしい掲示だと思います。

掲示物より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3F廊下に掲示してあります。
 とても大事なことが書いてあります。
 学年集会で宮森学年主任が話されたことだと2年生徒から聞きました。

室内の部活動

画像1 画像1
ギターマンドリン部、通称ギタマンも活動をしています。

室内の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館ではバレーボール部が、柔剣道場では剣道部が活動しています。
剣道部は部活動紹介の打合せをしているようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業証書授与式
3/19 令和3年度前期生徒会長選挙
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386