最新更新日:2024/06/24
本日:count up92
昨日:228
総数:700573

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週6月22日(月)、23日(火)に中間考査があります。全学年とも12日(金)に範囲を伝えてあります。2、3年生は家で計画を立て担任へ提出。1年生は、学校で範囲表の読み方と計画の立て方を教えて、同時に計画を立てる時間をとり指導したと聞きました。
 今日は暑くなる予報でしたが、意外と快適に過ごせました。どの学年も授業に集中していました。特に、3年生は、いつも落ち着いてしっかりと課題に取り組んでいます。
 写真は上から3年、2年、1年です。
 どの学年も大型テレビを利用していました。1年生の授業では生徒のよいワークの使い方を映していました。

学年だより

 今まで発行された学年だよりを、本ホームページ右下の「配布文書」に載せました。
 私は、各先生方が順番に書かれる巻頭言が好きです。
 学年だよりには、各月の予定が載っていますが、あくまでその時点での予定です。

下記より閲覧できます。
第1号(4月号) 1学年  2学年  3学年
第2号(5月号) 1学年  2学年  3学年
第3号(特別号) 1学年  2学年  3学年
第4号(6月号) 1学年  2学年  3学年

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は多目的ホールや特別教室で、3年生は半数に分かれて授業を受けていますが、テレビは全教室に配置してあります。動画や映像を見せる授業が、若手教師を中心に増えています。

不審者に係る注意喚起について

 昨日と本日の2日続けて不審者事案が発生しております。不審者から児童生徒への声かけが頻発しておることから、各家庭におかれましても児童生徒の登下校等の安全に留意いただくようお願いいたします。

学校再開2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時に使う段ボールのパネルが、保管時、風で倒れがちでした。
 教員で大きなブックエンドのようなものをいっぱいつくり、パネルが倒れにくなりました。
 製作にあたった先生方、ありがとうございました!

学校再開2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 床の印通りに間隔を空けて手洗いの順番を付くことも、給食の準備も少し慣れてきたようです。

マスク寄贈

画像1 画像1
 山本建成工業株式会社より、生徒用マスク、1人に25枚ずつを寄贈していただきました。ありがとうございました。

 本日、生徒に配布いたしました。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食時にはマスクを外すため、飛沫拡散防止に、段ボールのパネルを立てます。
 前から見ると、誰の顔も見えないし、誰もしゃべらないし、少しさみしい給食時間と思ってしまいました。しかし、慣れる必要があります。

新しい生活様式の確認

画像1 画像1 画像2 画像2
 1限目は、志貴野中学校の「新しい生活様式」の確認です。
 みんな顔を上げて真剣に聞いています。
 教職員からの指導はもちろん真剣ですが、生徒の主体的な行動を促していきたいです。

学校再開日 登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学校が再開しました。
 健康チェックに並んでいる様子、2年生の教室を使う3年生が、自分の座席を確認している様子です。

クマの足跡の目撃情報

本日、5月31日、高岡市西田付近で、クマの親子の足跡の目撃情報がありました。付近の方や訪れる予定のある方は、十分お気をつけください。
また、明日より、学校が再開します。
生徒のみなさんは、十分に注意して登校してください。

クマらしき動物の目撃情報

 30日にクマらしき動物が目撃されたのは、東海老坂ではなく、西海老坂であったと訂正の連絡がありました。
 十分ご注意ください。

6月1日から学校再開

画像1 画像1
 写真は、職員室の連絡黒板です。
 いよいよ学校が再開しますが、元通りの学校生活ではありません。登校日中は「ティー、ティー」(両手を広げて触らない距離を空けようという意味)という先生の声や「みつっとるよ」という生徒の声も聞こえました。

 各学年は、学年主任を中心に、月曜からの学校生活について、念を入れて確認しています。
 「うつさない」「うつらない」を合い言葉に、強い危機感を持って生徒に接していきたいと思います。 

十分に注意してください。

 5月27日(水)午後6時50分頃、東海老坂地内において、親熊と思われる動物1頭、午後7時10分頃に子熊と思われる動物1頭が目撃されたとのことです。
 十分注意してください。

6月1日からの学校再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日5月29日までの登校日では、全校生徒の1/3の人数が共に学校で過ごしています。(3年生は半数ずつが午前午後に分かれて毎日登校、1、2年生は1日おきに半数ずつが午前午後に分かれて登校しています。)
 全生徒が共に活動する6月1日の学校再開に向けて、密を避ける行動やソーシャルディスタンス等の啓蒙・定着を図っています。
 写真は、各階や教室、手洗い場等の掲示物です。

6月1日からの学校の再開について

画像1 画像1
6月1日からの学校の再開に向けて、保護者の方々にお知らせがあります。
登校日に、生徒を通して文書を配布します。

まずは、ホームページにてお伝えします。
6月1日からの学校の再開について

新型コロナウイルス感染症に伴う就学援助について

画像1 画像1
 高岡市教育委員会より連絡がありました。お伝えします。

 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、失業や休業等を余儀無くされ「家計困窮」となったことを理由として、就学援助の申請を希望される方は、高岡市教育委員会学校教育課(電話20−1451)にお問い合わせください。
 お問い合わせの際には「新型コロナウイルス感染症拡大に伴い就学援助の申請を希望する」旨を併せてお伝えください。

授業動画のテレビ放映

5月25日(月)から5月31日(日)の「授業動画のテレビ放映」の放送内容をお知らせします。

・高岡ケーブルネットワーク 122ch
・9:00〜17:30
 中学生対象番組は14:20頃〜

放送内容は下記より確認できます。
番組表5/25〜

留守番中の火災予防について

 高岡市教育委員会より届きました、「留守番中の火災予防」についてお知らせします。
 子供だけで留守番中の火災予防

登校日 2、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 半数の2、3年生が、午後の授業を受けています。
 チャイムは必要ないかもしれません。時間前か時間と同時に授業が始まっていました。教室のテレビに動画を写して授業をしている先生が多いです。臨時休業中に動画作成の腕を上げたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業記念品贈呈式
同窓会入会式
2年聴力検査
3/17 卒業証書授与式
3/19 令和3年度前期生徒会長選挙
高岡市立志貴野中学校
〒933-0057
住所:富山県高岡市広小路7番1号
TEL:0766-22-0437
FAX:0766-22-0386