最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:28
総数:40287

卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご家族やご来賓の皆様、児童を代表して5年生の皆さんが見守る中、53名の卒業生が西部小学校を巣立っていきました。自分ばかりでなく、全校のみんながハッピーとなるよう考え、姿で示してくれた全校が憧れる素敵な6年生でした。それぞれの場所でこれからもベストを尽くし進んでいってください。ご卒業おめでとうございました。保護者の皆様、ありがとうございました。

終業式と離別式と卒業式準備と…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝に「3学期終業式」を…下校前には転退職の先生方とのお別れの会「離別式」を行いました。そして、その後は5年生が時間いっぱいまで仕上げの清掃や卒業式の準備に取り組んでくれました。5年生の皆さん、ありがとうございました。18日(月)の卒業式は、6年生のために素敵な卒業式にしたいですね。

小学校最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にとって、今日は最後の給食でした。メニューは卒業お祝い献立…どちらのクラスも当番の明るい声であいさつ…お赤飯やカツをいただきました。毎日美味しい給食を作っていただいた給食室の先生方、ありがとうございました。

18日(月)の卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式までのこり2日の登校日。6年生は会場の体育館にいすを並べ、本番さながらの練習に取り組んでいます。「感謝を見える形で…」気持ちを揃えたり、動作を揃えたり、担任と子どもたちで相談しながら自分たちの卒業式を考えていました。

後輩に向けて…バトンタッチの大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校の登校日も残りわずかとなりました。至る所で大掃除に取り組む姿が見られます。今朝は金管クラブの皆さんが、楽器の手入れをしていました。「こんな色の水が出てきたんだよ〜」と…。またプレハブで生活していた4年生は「元通りのピカピカの教室で3年生に…」と片付けや清掃に…。5年生は「自分たちでできるところは気づいてやる」とどの教室もバトンタッチの大掃除に取り組む素敵な姿が見られました。

オンラインでつながる…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は急なご対応をいただき、ありがとうございました。明日14日(木)まで3学年は学年閉鎖となっていますが、今朝は1月から新しく配布されたタブレット端末を利活用し、体調のよい児童がオンラインでつながり、担任の先生方と朝の会や学習を行いました。事前につながる練習をしてはいましたが、実際に自宅と学校、みんなでつながった時の気持ちはどうだったでしょうか?具合の悪い皆さんはお大事にしてください。15日(金)待っています。

またまたまた雪?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもは登校時の雪に…除雪も追いつかず子どもたちに申し訳ない気持ちになるのですが…今日は午後から雪が舞ってきました。「また降っているねぇ…」とつぶやく子どもたち。いつまで降るのか…明日の朝の降雪を心配しつつ、下校の姿を見送りました。

6年生の奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった西部小へ感謝の気持ちを形にして伝えようと6年生が今週1週間、毎日1時間奉仕作業に取り組んでくれています。事前にアンケートを取り、作業内容を決め出し、分担して…自分たちで進めてくれています。トイレや理科室、図書館や音楽室で日頃なかなかできない部分や作業に時間いっぱい、黙々とした姿で…6年生の姿は本当に素敵です。後輩たちはそんな姿にどんなことを感じているのでしょうか?6年生の皆さんありがとうございます。

バトンタッチ…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も残り6日間となりました。新年度に向け、バトンタッチの時期です。先週はプレハブ棟で生活している4年生が3年生に給食の配膳・返却について伝授していました。ランチルームでの給食です。配膳台の準備や台拭き、動線など1年間で編み出した自分たちなりのよい方法を伝える姿がありました。3年生は自分たちのやり方と違うやり方を知り、自分たちはどうしていったらよいのか…考え始めている児童の姿もありました。

防災教育の取り組みと取材

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のあるクラスが「防災」について学んでいます。担任の先生は東日本大震災等でもボランティアに参加した経験があり、福島県で出会った被災者の方と今でもその体験を自分事として学んでいってほしいと子どもたちと防災・減災について対話する活動に取り組んでいます。先日、信越放送の方が授業風景を取材に来校されました。3月11日(月)18:15〜19:00までのSBCニュースワイド内で10分程度の特集が放映されるそうです。

本物から学ぶ…フラメンコ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々なプロから学んでいる今年度、6年生がフラメンコのプロの踊りを鑑賞しました。初めて見る児童も多く、目をぱちくりしながら…習っている児童も登場し、フラメンコのリズミカルな踊りに圧倒されたようです。ご来校いただいたフラメンコの先生、ありがとうございました。

6年生を送る会 大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなでつくる6年生を送る会となりました。動画や歌、呼びかけやプレゼントなど各学年で子どもたち自身が主体的に考え、取り組み、6年生への思いを自分たちなりの表現で発表してくれました。すべての場面で笑顔と少しの寂しさの表情を見せていた6年生、そして企画運営を学年みんなで取り組んだ5年生と素敵な姿がありました。「大成功だったぜ」そうつぶやきながら後片づけをしていた5年生に頼もしさも感じました。

明日の6年生を送る会に向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は卒業する「6年生を送る会」が計画されています。今日は1〜5年生で内緒のリハーサルを行いました。新児童会の役員が進行しながらなかよしグループの隊形づくりや入退場の流れを確認しました。「お世話になった6年生を喜ばせたい」そんな思いでみんなで取り組む姿がありました。

新登校班の姿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の顔合わせを経て、今朝は新登校班での登校でした。何度も後ろを振り返って下級生の様子を心配する班長の姿、班長の指示に耳を傾けみんなで安全に歩こうとしている姿など素敵な姿がたくさん見られました。歩くスピードなど、みんなで調整していくこともあろうかと思います。見守っていただいた皆様、ありがとうございました。

新登校班顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1度の集団登校…今日は新しい登校班の顔合わせをしました。来年度に向け、児童や保護者、地域の皆様からご意見を伺い、集団登校について少しではありますが改善を図りました。また保護者の皆様には支部の実情に応じた班編成や旗振り当番の見直し等を進めていただきました。子どもたちの安全に向け、みんなで取り組んでいる集団登校です。明日は初めての新登校班での集団登校、よろしくお願いします。

またまた雪?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日のような積雪ではなく、少し安心しましたが…今朝も雪かき…保護者や地域の皆様も子どもたちのために雪かき作業、ありがとうございました。
さて、休み時間に校庭を覗くと「やったぁ」と元気いっぱいに飛び出す姿が…また「逆上がりができるようになったから見て!」と友だちや先生を誘って雪の中の発表会をしてくれた児童もいました。子どもたちの元気がうらやましく感じました…

5年前にタイムスリップ…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のあるクラスが卒業までにやってみたいことの1つに「1年生に戻って1年生の教室で授業を受ける」があったそうです。先日、それを実行すべく1年生の担任に協力をいただき、算数と国語の授業を受けました。1年生の座席に座ると「ちいさい!」という声が…机が浮いて座っている児童もいました。6年間で成長しました。算数の横マスノートにも懐かしさを覚えつつ、すっかりリアクションは1年生?!思い出の時間になったようです。企画を進めるにあたり、1年の先生への交渉、依頼などは子どもたちが主体となって進めているようです。こんなところにも成長を感じました。

新児童会の当番活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新児童会が発足し、日常の当番活動もコツコツと行われています。中でも新しく児童会に参加している3年生が上級生と協力しながら取り組む姿は素敵だなぁ…と思っています。また、引退した6年生が活動で困っている姿を見つけるとそっとサポートしている姿にも心を打たれます。

能登半島地震…被災地から考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のクラスが能登半島地震で被災された酪農農家の方とオンラインで現状についてお話をいただき、防災・減災や今の自分にできること…について考えていました。震災後、搾乳した牛乳を捨てなければならなかったお話や今も苦労しながら酪農に取り組んでいるお話をお聞きし、ノートやブレットでメモを取ったり、質問したりする姿がありました。能登の皆さんに今の自分たちができること…一人一人が自分の考えを振り返りに記入していました。ご協力いただきました能登の皆さん、ありがとうございました。

自分で工夫して学習を進める…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が自分の学習を工夫しながら進めていました。タブレットを活用して漢字練習に取り組んだり、ドリル帳を用いて計算問題に取り組んだり、ドリル帳の問題をタブレットを利活用しながら取り組んだりと個別最適な学びの姿がありました。まとめの3学期、脳をフル活用して自分に力をつける姿が素敵でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 新年度準備登校日(5年生)
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052