12/15 5年生・体育「ハーフコートバスケットボール」

 朝から今季一番の寒さを記録した12月15日(水)、ハーフコートバスケットボールの取材を行いました。授業の進行度の関係により、3時間目の1組は練習試合、4時間目の3組と5時間目の2組は大会でした。
ハーフコートバスケットとは、各チーム4〜5人編成で、バスケットボールコート半分の広さを利用して、攻撃3人守備2人での4分間試合を行います。また通常のバスケットボールとは異なり、ドリブルではなくパス回しのみで試合が展開し、ボールがゴールのリングに当たると1点、入ると2点得点が入ります。4分経過後攻守が交代します。

1組は2回目の練習だったため、子どもたちの意見によりパスの強化となりました。まず、各チームでパス練習を行い、練習試合を行いました。その後の話し合いの場で、「フェイントをかけると良い」や「コートを広く使う」や「いかにボールを落とされないか」など活発な意見交換がなされていました。それらを踏まえて再度パス練習、練習試合を行う事で全体のパスの精度が格段に上がっていました。次回は守備とシュートに重点を置くそうです。

3組では、「にやにや楽しみ得点をかせごう!!」をめあてに試合を行いました。チーム名「Smile 」「ワンニャン」「Dio the world」「Play’s Bask」「大日本帝國」「The Night」「からふるレインボー」「自由の阿修羅」に分かれて総当たり戦に臨みました。
2組では、「今までの学習を活かして楽しもう」を目標に試合を行いました。チーム名「阿部ンジャーズ」「Victory nap」「魔世狗利」「ポップコーン」「スロー」「レッツゴーバナナチーム」「世界とりにきました」「シュートチーム」に分かれて総当たり戦を行いました。
攻撃側は、敵のいない場所を見つけてコート内を走り、味方にパスを回してシュートに持ち込むことを意識し、チーム内で指示を出しコミュニケーションを取る大きな声が飛び交っていました。また、守備側も、次にどこにパスが回るのかを予測しながら、コート内を駆け回る姿が見られました。各チームとも、効率よく高得点をあげるか、シュートに持ち込むかを独自の作戦を練り実戦、協力しあう様子が見えました。両クラスとも試合終了後はエア握手で健闘を讃え合っていました。大会は次回も続く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/3 4年生・くすの木タイム「笑いで 幸せ 運び隊」

今年度の第4学年のくすのきタイムでは、コロナ禍で元気のなくなった人たちを笑わせて、明るく元気にしよう!という思いで「お笑い」をテーマに取り組んでいます。
 12月2日には、群馬県住みます芸人のアンカンミンカンさんを講師にお招きして「お笑い」について学びました。2回目の講習となる今回は、子どもたちが考えたネタを披露するとういことで、子どもたちは緊張しながらも、目を輝かせワクワクした様子でした。
 
 1組では、事前に6年生に発表した時の改善点について話し合い、それを踏まえて各グループでネタの内容を考えていました。みんなの前で緊張する中、登場の仕方やアクションを工夫するなど努力の成果が発揮されていました。アンカンミンカンさんのアドバイスでは、演じていない人も真剣に話を聞き、笑いがあふれる時間となりました。
 
 2組では、皆んな一生懸命に取り組んだ成果を発揮し、たくさん笑って頂けました。出番待ちでは緊張していましたが、本番ではしっかり披露することができました。当日ネタを作り直したグループやアドリブを加えたグループ等、各グループとても盛り上がり笑いの絶えない時間でした。これからも、どんな時も「一日一笑」を忘れず過ごしてくれることと思います。
 
 3組では、今回のお笑いをコントとマンザイを掛けわせて「マント」という呼び名で取り組んできました。ネタの披露では、自分の出番を忘れてしまうというハプニングで笑いが出たり、iPadで音響効果を使ったり、手作りの小道具を使ったり、各グループ工夫をした「マント」が見られました。

 講習は各クラス3回に分けて行われましたが、アンカンミンカンさんからは、各クラスごとに、丁寧に的確なアドバイスをして頂くことが出来ました。アドバイスを聞いている子どもたちの表情は、とても真剣でした。アンカンミンカンさんがお手本を見せて下さった場面では、笑いがどっとあふれて、楽しい雰囲気で講習を終えることが出来ました。3学期には、今まで取組んできた成果を発表する機会もあるようです。子どもたちの成長が楽しみですね。みんなが笑顔になれますように。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/15-17-19 1年生・「給食試食会」

11月15、17、19日の3日間に渡って、1年生の給食試食会が行われました。学校での子どもたちの様子を見るのは、入学式以降はじめてです。子どもたちは嬉しそうな表情で、とても張り切ってくれました。3校時は、管理栄養士の鈴木先生より「食の体験を育むために」という演題で講話が行われました。4校時は、1クラスを教室とランチルームの2グループに分けて試食会が実施されました。

講話では、現代の子ども達は食事に困る事がないため、食事の大切さが薄れているというお話を聞きました。1日3食食べる事の大切さを学びました。食事は空腹を満たすためだけでなく、心を満たす事へもつながり、心身への影響を与える大切な役割だと感じました。

試食会では、子ども達が配膳する様子を参観でき、素早く用意をする姿に成長を感じることが出来ました。種類豊富で食べやすくカットされた食材が入った「こしね汁」は、おかわりをする子どもが多くいました。対面での食事はできませんが、おしゃべりができない分、しっかり給食を食べるという点では良い事だと思いました。

先生方、鈴木先生、調理員の方々、皆さんのおかげで子どもたちが楽しく給食の時間を過ごせている様子を見ることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16_6年生・くすの木タイム「ふるさと再発見プロジェクト」(PTA広報)

くすの木タイムの授業の一貫で、「町の良さと魅力を見つけよう」をテーマに前橋商店街に行きました。
気温31度の暑い3〜4時間目の授業でした。
それぞれのグループに分かれ、弁天通り、中央通りなどの商店街で話を聞いてきました。
開店時間と重なったのにも関わらず、お店の方々は子ども達の質問に丁寧に答えてくださいました。
子ども達が一生懸命質問している姿が印象的でした。
6年生らしくお店の方々への挨拶や自己紹介をしっかりしている様子に子ども達の成長を感じることができました。
 コロナ禍で校外授業などが少なくなっている中、実施できたことに喜びを感じているようでした。
 今回の授業を通じて、こども達が地元前橋を活性化し、より魅力あふれる町にしてくれる事と思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/14_2年生_生活科「やさいのしゅうかくをしよう」(PTA広報)

7月13日、2年生の生活科の学習で野菜の収穫が行われました。直前に雨が降ってきてしまうというトラブルもありましたが、なんとか天気も回復し、それぞれの畑から自分たちが育てた野菜を収穫することができました。
今回収穫した野菜は、ミニトマト、ナス、きゅうり、枝豆、とうもろこし、オクラ、じゃがいもです。簡単に収穫できる野菜もあれば、どのようにして採ったら良いのかと苦戦している野菜もありました。特にとうもろこしは力も必要で、軸を支える子と実を採る子、声援を送る子と協力して収穫をしていました。採った野菜についていた虫に怯えてしまい、野菜を持っていられない子もおり、微笑ましかったです。
予想以上に美味しそうな野菜がたくさん実っており、子供たちにとって良い経験になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21-22 3年生・くすの木タイム「オープンときめき◯◯工房」

3年生のくすの木タイムで取り組むことを決めるために、養蚕と草木染めの体験授業が行われました。

6月21日(月)は養蚕について講師の先生から蚕の一生を勉強しました。
今日から、大切に育てて観察していきます。

6月22日(火)の草木染めでは桑の葉を使って思い思いの絞り柄
でタオルハンカチを作りました。
子どもたちは、作業工程を楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/10 2年生 リレー大会

6月10日雲一つない晴天の中、2年ぶりのリレー大会が開催されました。コロナウィルスの警戒度「4」「まん延防止等重点措置」の適応により、3学年ごと2日間に分けての開催となり、保護者の参観は中止となりましたが、2年生は昨年中止となり初めて経験するリレー大会に緊張しながらも真剣に取り組んでいました。リレーは走るスピードだけでなく、バトンパスで心を一つにする事も大切だと学べたのではないでしょうか。皆距離をとり、拍手だけで応援する姿に子供達の成長を見ました。秋の運動会でのクラス対抗リレーも楽しみです。

今回の開催では、お父さんお母さんに見てもらえず、寂しい思いのお子様もいらっしゃったと思いますが、各クラス、目標達成には至らなくとも友達と力を合わせて繋ぐバトン、これまでの練習の成果を出し切るという良い経験ができたと思います。

コロナ禍での感染対策の徹底など先生方のご苦労に感謝致します。

女子
1位 1組
2位 3組
3位 2組

男子
1位 2組
2位 1組
3位 3組
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/8 5年生・リレー大会

初夏の爽やかな風が心地良く吹き、今年もリレー大会の季節がやって参りました。
新型コロナウィルス対策の為、日程を分け、1・3・5年生は6月8日火曜日に、2・4・6年生は6月10日木曜日に開催される運びとなりました。
例年保護者の方々の歓声が響き渡る校庭ですが、今年は児童の拍手溢れる形となりました。

5年生で先に走るのは女の子達です。
スタート後、まず抜け出したのは3組、追いかける1組と2組。
中盤大差で3組、1組と2組が接戦、かわす2組追いかける1組。
後半逃げる3組、猛烈な追い上げを見せる1組、ここで1組が2組を抜き返し、バトンはアンカーへ。
最終コーナー最初に上がってきたのは黄色ゼッケン3組、後ろから追いかける1組と2組、順位変わらずそのままゴール。
1位3組 2位1組 3位2組という結果になりました。

続いて男の子達が走ります。
スタート後抜け出したのは1組、後を追う2組と3組。
3組が猛烈な追い上げで先頭へ、追う2組と1組。
突き放す3組、追いかける2組とジリジリと粘る1組。
差が付いたままバトンはアンカーへ、逃げる3組、追い上げる2組、接戦を制したのは3組でした。
1位3組 2位2組 3位1組という結果になりました。

皆勝利に向けて懸命に走りました。勝った嬉しさも、負けた悔しさも輝く素晴らしいレースでした。運動会でのクラスリレーも今からとても楽しみです。
本日は大変お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3