2/28 給食献立予定表・給食だより

保護者様

3月の給食献立予定表と給食だよりを掲載しました。
「配付文書」または「給食室」からご覧ください。

なお,印刷したものは,本日,お子さんに配付しました。

2月28日の給食

きょうの給食は,
きつねうどん,牛乳,厚焼き卵,れんこんサラダです。

2月最後の給食は,子どもたちが好きな「きつねうどん」が登場です。シャキシャキとした歯ごたえがおいしい「れんこんサラダ」も人気のサラダの一つです。

油揚げを用いた料理を「きつね」と呼ぶのは,稲荷神社の使いのきつねが,油揚げを好むという言い伝えからついたとされています。他には「信田」や「いなり」などの言葉も使われます。油揚げに出汁や鶏肉,野菜のうま味がしみ込んで,おいしい汁物に仕上がっています。

画像1 画像1

おおきな ものの すきな おうさま

画像1 画像1
どんなものも、おおきなものがすきなおうさま。
食事をする時も巨大なお皿やナイフやフォーク。
大すきなチョコレートも特大で作らせて、たいへんごきげん。
そんな王様が、毎日毎日楽しみに待ち続けたものは、、、。

最後にほっこり。
大切なものは何なのかを、そっと教えてくれる本です。
安野光雅さんの繊細なタッチの絵の世界も、ぜひ楽しんでください。

安野光雅 作/絵 講談社 

2月25日の給食

きょうの給食は,
パーカーハウス,牛乳,白身魚のフライ,コールスローサラダ,チキンと野菜のスープです。

パーカーハウスにフライやサラダをはさんで食べられます。ほんのり甘みがあるパンなので,そのまま食べてもおいしくいただけます。

「チキンと野菜のスープ」には,トマト,ほうれん草,長ねぎ,じゃがいも,レタスが入っています。トマトに含まれているグルタミン酸が,スープにコクを出してくれます。野菜はそのまま食べてもおいしいですが,スープに使うとかさが減るため,量がしっかり食べられます。また,熱に弱いビタミンも汁ごと鶏れられるメリットもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/24_小学校休業等対応助成金・支援金について

「小学校休業等対応助成金・支援金について」を再掲載しました。配付文書「全学年共通」からご覧ください。

2月24日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,和風おろしハンバーグ,ほうれん草のごまみそ和え,だまこ汁です。

人気の「和風おろしハンバーグ」は,さっぱり味のソースです。大根おろしに生姜,酢,醤油,みりんで味を整えています。ごはんにかけてもおいしいので,教室では余ったソースをおかわりする子どもの姿が見られます。

「だまこ汁」は秋田県の郷土料理です。ご飯を丸めたおもち「だまこ」が入っています。ご飯をつぶして丸めるという意味の「だま」に秋田の方言の「こ」がついたものといわれ,きりたんぽより先に作られていました。だまこ餅は,農家の家庭料理がはじまりといわれており,米どころ秋田県ならではの,おいしいお米をいかした地域に伝わる料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,こぎつねごはんの具,さんまのおかか煮,ブロッコリーの醤油マヨネーズ和え,じゃがキム汁です。

「こぎつねごはん」は,先生の思い出給食から附属小の定番メニューとなりました。甘辛く煮た具を1クラスずつごはん食缶に混ぜていきます。大変な作業ですが,どのクラスもよく食べてきてくれます。

「じゃがキム汁」のキムとは,キムチの素です。甘口タイプのものを使うため,辛みは感じなく,どの学年もおいしく食べられます。具材は白菜,じゃがいも,えのきたけ,長ねぎと定番の食材ですが,キムチの素を少量入れるだけでコクとうま味が増します。子どもたちに人気の味噌汁です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22_舗装本復旧工事について

3月7日〜3月31日の期間に、附属小学校正門前の道路で、舗装本復旧工事が行われます。詳細については、配付文書「全学年共通」に掲載しましたので、ご確認ください。

2/21 4年3組・図工

4年生の図工では,6年生への感謝や新入生へのお祝いの気持ちを込めて,体育館に飾るステンドグラスをつくっています。心地よい日差しが差し込む図工室での,久しぶりの図工だったので,子どもたちはやる気いっぱいで,紙を切ったり,色をぬったりしていました。どんな色や模様で体育館を彩るのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 4年1組・図工

図工では,体育館の窓に飾るステンドグラスを作製しています。卒業生や新入生が喜んでくれるよう,心を込めて作っています。窓に飾ったとき,光が当たってどのように見えるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食

きょうの給食は,
麦ごはん,牛乳,麻婆豆腐,切り干し大根のサラダ,いよかんです。

毎日寒い日が続いています。免疫力を高め,元気に過ごすためにも,1日3回の食事を大切にしましょう。

「切り干し大根のサラダ」には,切り干し大根,もやし,きゅうりが入っています。青じそドレッシングをベースに,酢,ごま油,砂糖,いりごまを加えます。切り干し大根は,生の大根の水分がとばされた分だけ,ぎゅっと濃縮されたうま味や甘みが味わえ,カリウム,カルシウム,食物繊維が豊富です。煮物というイメージが強い食材ですが,サラダや和え物に使うと違ったおいしさが楽しめます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 5年3組・家庭科

 家庭科「生活を見直そう」で,自身の生活時間を見直してそれぞれの課題を解決していく学習をしています。家族と過ごす時間,自分一人の時間,家族のための時間をどのようにしていくとよいか考えています。先週の健康ふり返りカードでも,睡眠やメディアを視聴する時間はそれぞれが目標を決めて生活を送っていました。この学習をもとに今後さらに生活の質の向上ができるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,ぶりの照り焼き,野菜のじゃこ炒め,ばち汁です。

きょうは魚を主菜とした和食こんだてです。魚は苦手な人が多い食べ物ですが,肉とは違ったおいしさや栄養素があります。毎日の食卓に意識して取り入れたい一品です。

「ばち汁」は,兵庫県の郷土料理です。「ばちめん」と呼ばれるそうめんを入れます。「ばちめん」とは,そうめんを作る時に,2本のくだに8の字に生地をかけ,少しずつ細くのばしていきます。このとき,両端のUの字になった部分を切り落とします。これが「ばちめん」です。三味線をひくのに使う「ばち」に似た形から,この名前がついたといわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 2年1組・国語

国語「2の1思い出ししゅうを作ろう」の様子です。一年間の生活の中で心に残ったことを詩に書き表す学習をしています。完成した詩はクラス文集にするだけでなく,お家の人に動画で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日の給食

きょうの給食は,
黒パン,コーンシチュー,にんじんのツナサラダ,ポンカンです。

「コーンシチュー」は,クリームシチューにコーンとクリームコーンを加えたものです。ほんのり甘みが感じられるクリームシチューに,黒パンがよく合います。

「ポンカン」は今季初登場です。2月ころまでが旬のポンカンは,酸味が少なく甘みが強いので,食べやすい柑橘類の一つです。外皮がむきやすく,袋(じょうのう)ごと食べられ,温州みかんと同様に,ビタミンCやクエン酸が豊富です。
今朝,献立表を見ていた子どもから「ポンカンって何?」と声を掛けられました。今の時期は様々な種類の柑橘類が並んでいるので,ぜひ見つけてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/16_英語科・部内授業【3年3組】

2月15日(火)3校時に,英語科の部内授業がありました。子どもたちは,ALTのギャビン先生に,自分の趣味や宝物,特技を伝えるために,ウェビング図を用いて必要な英語表現を整理したり,いろいろな友達に繰り返し伝えたりしながら,分かりやすい英語表現に改善していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,キャベツメンチカツ,もやしのさっぱり和え,豆乳豚汁です。

「豆乳豚汁」は,定番の豚汁にくずし豆腐と豆乳を加えた汁物です。豆乳が入ることでまろやかな味に仕上がっています。具だくさんの汁物は,栄養バランスを取りやすく,また野菜もしっかり食べられます。

豆乳は豆腐に固める前の乳液の状態のものをいいます。大豆をすりつぶして液体を絞り,「汁」と「かす」に分けます。この汁が豆乳で,かすはおからになります。豆乳が苦手という方でも,きょうのように料理で使うと,独特な風味が消えるので,取り入れやすくなります。料理に使うときは,豆乳に水以外のものを加えていない「無調整豆乳」がおすすめです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 4年2組・図工

4年生の図工では,卒業式・入学式に向けて体育館の窓に飾るステンドを製作しています。お祝いの気持ちが伝わるようなアイデアを厚紙に描き,つなげたまま切り抜けるように考えながら進めています。例年,先輩たちの作品を見てきた4年生が,どのような作品をつくりあげていくのかとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15_PTA制服リサイクル

本日、PTA主催の制服リサイクルが行われました。児童との接触を避けるために西校舎1階を使用したり、三密を回避するためにランダム抽選による分散実施をしたりと、コロナ禍でも開催できるよう本部役員会で何度も協議し、本日を迎えました。初めての試みで不安もありましたが、たくさんの方々のご協力により無事に終えることができました。大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食

きょうの給食は,
醤油ラーメン,牛乳,餃子ロール,白菜のごまマヨサラダです。

「醤油ラーメン」にたっぷり入っているねぎ(根深ねぎ)は,年間を通して群馬県産のものが届きます。給食では欠かせない野菜のひとつです。給食では,ねぎの緑の部分も捨てずに使うため,3つの水槽を使い,傷みや汚れがないか,1本ずつ丁寧に確認をしながら洗った後,機械で切ります。

ねぎの緑色の部分にはベータカロテン,ビタミンC,カリウム,白い部分には硫化アリルを多くふくんでいます。またねぎの香り成分には,血行をよくして体を温める作用があります。

画像1 画像1
画像2 画像2