6月30日の給食

きょうの給食は,
ごはん,麻婆豆腐,ほうれん草の中華風おひたし,すいかです。

「麻婆豆腐」は子どもたちの人気メニューです。ごはんにのせて食べても,おいしくいただけます。

「ほうれん草の中華風おひたし」は,新しい献立です。もやし,ハム,えのきたけを組み合わせ,中華風に味付けしました。子どもたちが野菜をおいしく食べてくれると嬉しいです。

ほうれん草は冬が旬の野菜ですが,今は1年をとおして食べることができます。群馬県は一年を通して生産しており,きょうも群馬県産のものが届きました。ほうれん草を根元から茹でた後,水にサッとさらすとアクがよく抜けます。この時に茹ですぎると,食感が悪くなるだけでなく,ビタミンの損失も多くなるので注意しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 2年生・オンライン学習参観

今年度初めての学習参観日でした。
保護者の方に来校していただくことは叶いませんでしたが,zoomを使ってオンラインで授業を公開しました。

1組は国語「あったらいいな,こんなもの」の学習で,質問を考えながら友達の話を聞く活動をタブレットを用いて行いました。

2組は算数「かさのたんい」の学習で,ジャンケンの勝ち方で水を入れる量が異なるという算数ゲームを行い,単元のめあてを決めました。

3組は算数「時こくと時間」の学習で,時間の使い方の悩みの解決に向けて,友達と時間のテープ図を使って話し合う活動を行いました。

画面越しでは子どもたちの様子が伝わりづらかったかと思いますが,たくさんの保護者の方に見ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 2年1組・生活(1年生との交流)

生活科「うごくおもちゃであそぼう」の学習で作った,ゴムのおもちゃを使って「おもちゃランド」を作りました。
その「おもちゃランド」に1年生を招待しました。
お兄さん・お姉さんらしく,優しく遊び方を教えたり,一緒に遊んだりして,とても楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 給食献立予定表・給食だより

保護者様

7月の給食献立予定表と給食だよりを掲載しました。
「配付文書」または「給食室」からご覧ください。

なお,印刷したものは,本日(29日),お子さんに配付しました。

6月29日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,さばのかぼちゃ味噌漬け,白菜のぱりぱり和え,きんぴら風味噌汁です。

「さばのかぼちゃ味噌漬け」は新しい献立です。ほんのりかぼちゃの甘みを感じる味噌漬けは,ごはんにぴったりのおかずです。

「白菜のぱりぱり和え」には,細切りされたたくあん漬けと,ちりめんじゃこが使われています。味つけはごま油と醤油のみですが,たくあん漬けとちりめんじゃこのうま味が加わり,噛めば噛むほど,おいしくなります。
たくあん(沢庵)は,日本を代表する漬物です。大根を糠床で漬けた漬物で,その起源は諸説ありますが,江戸時代の初期に白米を食べるようになったことから,その副産物として生まれる糠を用いることで,広く普及するようになったと言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 ほけんだより「スマイル」7月号

ほけんだより「スマイル」7月号を掲載しました。「保健室」または,配付文書「ほけんだより」からご覧ください。

6/28 5年3組・家庭科

「手作りソーイング工房」でコースターを作っています。
それぞれが渡す相手のことを思い,気持ちを込めて丁寧に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日の給食

きょうの給食は,
五目うどん,牛乳,かみかみかき揚げ,キャベツときゅうりの昆布漬けです。

「きょうの五目うどん,楽しみ!」という声が聞こえてきました。
今月の給食時間の目標「よく噛んで食べよう」にちなみ,かき揚げはいかが入った「かみかみかき揚げ」が登場です。

「キャベツときゅうりの昆布漬け」には,細く切った昆布が入っています。昆布は産地によって名前が変わります。また厚みのあるものは出汁用やおぼろこんぶに,薄いものは刻み昆布や佃煮にと,種類によって用途が変わります。昆布にはうま味成分「グルタミン酸」が含まれており,この発見が後の「味の素」につながったとされています。
和え物もよく噛んで食べることで,昆布のうま味を感じることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 6年1組 英語

英語の授業で,行ってみたい国や場所についての発表を行いました。
その中で,自分の知らなかった国や場所の特徴を知ることができ,興味をもっている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 久しぶりのクラブ活動

2度目のクラブ活動を行いました。一人一人が興味のあることを存分に楽しむことができました。また,5年生,6年生と関わる中で,たくさんのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アームストロング

画像1 画像1
あの夜空に輝く丸いものは、チーズと信じるねずみたち。しかし、あのねずみは違った。諦めなかった。ある日届いた手紙を元に宇宙船を作り出し、そして飛んだのだ。前作のリンドバーグと合わせて読みたい一冊です。

内容だけでなく、絵の細かさ、ねずみになった気分でページをめくれます。

6/24_第3学年_学年通信「なないろ」No.133

第3学年学年通信「なないろ」No.133を掲載しました。配付文書「第3学年」からご覧ください。

6月24日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,さわらの照り焼き,揚げじゃが芋のそぼろあん,青菜の味噌汁です。

きょうは和食こんだてです。食器を正しく並べ,おはしを上手に使って食べましょう。またごはんとおかずをバランスよく食べることも大切です。

サワラの身は赤いですが,実は白身の魚の仲間です。給食で使用するサワラは「サゴシ」と呼ばれる若魚が多いので,脂がさっぱりとしていて,どんな料理にも合います。

「揚げじゃが芋のそぼろあん」は,藤岡市出身の先生の思い出に残るリクエスト献立から附属小の定番メニューとなりました。ナチュラルカットと呼ばれるフライドポテトを油で揚げたところに,甘めのそぼろあんをかけていただきます。そぼろあんはごはんにも合う味付けになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 第5学年_学年通信「いろどり」No.259,260

第5学年通信「いろどり」No.259,260を掲載しました。配付文書「第5学年」からご覧ください。

6/24 学校通信「くすの木」No.13

学校通信「くすの木」No.13を掲載しました。配付文書『学校通信「くすの木」』からご覧ください。

6/24 第1学年_学年通信「つぼみ」No.14

第1学年通信「つぼみ」No.14を掲載しました。配付文書「第1学年」からご覧ください。

6/24 第4学年_学年通信「かなで」No.199

第4学年通信「かなで」No.199を掲載しました。配付文書「第4学年」からご覧ください。

6/24 第6学年_学年通信「こころ」No.291

第6学年通信「こころ」No.291を掲載しました。配付文書「第6学年」からご覧ください。

6/21-22 3年生・くすの木タイム「オープンときめき◯◯工房」

3年生のくすの木タイムで取り組むことを決めるために、養蚕と草木染めの体験授業が行われました。

6月21日(月)は養蚕について講師の先生から蚕の一生を勉強しました。
今日から、大切に育てて観察していきます。

6月22日(火)の草木染めでは桑の葉を使って思い思いの絞り柄
でタオルハンカチを作りました。
子どもたちは、作業工程を楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日の給食

きょうの給食は,
玄米ごはん,牛乳,ポークカレー,切り干し大根のサラダ,ヨーグルトです。

給食室前に張り出されている献立表を見て,子どもたちの「やったー!」の声が朝からよく聞こえてきました。カレーは子どもたちに定番の人気メニューです。きょうは豚肉を使った「ポークカレー」です。

豚肉は良質なたんぱく質とビタミンBや鉄分などが含まれています。特に特徴的なのは,ビタミンB1が牛肉のおよそ5倍から10倍あるということです。ビタミンB1は,ごはんなどに含まれる炭水化物が分解され,エネルギーに変わるのを助けます。また脳の働きを活発にし,集中力や記憶力を高めると言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2