12/16 道徳科・提案授業【5年3組】

12月14日(火)5校時に,道徳科の提案授業がありました。子どもたちは,人との付き合い方といったテーマから,「どうしていじめや差別があるのだろう」といった学習課題について考えました。友達同士の意見交流を通して,いじめや差別は人の心の弱さが原因であることに気付いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 算数科・提案授業【2年3組】

12月14日(火)3校時に,算数科の提案授業がありました。子どもたちは,2,4,5,9個入りのクリスマスツリーの飾りを使って,九九表にない34個の飾りを準備するには,九九をどう使えばよいのかについて考えました。その際,友達と話し合うことを通して,九九表を広げたり,九九を組み合わせたりするといった方法を見いだしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,さばの味噌煮,さっぱり和え,豆腐のすまし汁です。

きょうは和食こんだてです。先日,5年生の児童から「給食のすまし汁がとてもおいしいです。」と声をかけられました。調理員さんたちが毎日の給食に心を込めて,よりおいしくと仕上げてくださる想いが伝わっていて,嬉しい限りです。

「さっぱり和え」には,今が旬の「白菜」が使われています。白菜は味にくせがないため,どんな料理にも合います。内側の柔らかい葉の部分は,きょうのようなサラダやお浸しにおすすめです。また白菜は保存性に優れているので,新聞紙にくるみ,冷暗所で立てて保存すれば,2週間ほど持ちます。お店でカットされたものを選ぶ時は,断面が平らで膨らんでおらず,中心の部分の高さが3分の1以下のものが新鮮です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 第2学年 学年通信「ひだまり」No.95

第2学年学年通信「ひだまり」No.95を掲載しました。配布文書「第2学年」からご覧ください。

12/15 5年生・体育「ハーフコートバスケットボール」

 朝から今季一番の寒さを記録した12月15日(水)、ハーフコートバスケットボールの取材を行いました。授業の進行度の関係により、3時間目の1組は練習試合、4時間目の3組と5時間目の2組は大会でした。
ハーフコートバスケットとは、各チーム4〜5人編成で、バスケットボールコート半分の広さを利用して、攻撃3人守備2人での4分間試合を行います。また通常のバスケットボールとは異なり、ドリブルではなくパス回しのみで試合が展開し、ボールがゴールのリングに当たると1点、入ると2点得点が入ります。4分経過後攻守が交代します。

1組は2回目の練習だったため、子どもたちの意見によりパスの強化となりました。まず、各チームでパス練習を行い、練習試合を行いました。その後の話し合いの場で、「フェイントをかけると良い」や「コートを広く使う」や「いかにボールを落とされないか」など活発な意見交換がなされていました。それらを踏まえて再度パス練習、練習試合を行う事で全体のパスの精度が格段に上がっていました。次回は守備とシュートに重点を置くそうです。

3組では、「にやにや楽しみ得点をかせごう!!」をめあてに試合を行いました。チーム名「Smile 」「ワンニャン」「Dio the world」「Play’s Bask」「大日本帝國」「The Night」「からふるレインボー」「自由の阿修羅」に分かれて総当たり戦に臨みました。
2組では、「今までの学習を活かして楽しもう」を目標に試合を行いました。チーム名「阿部ンジャーズ」「Victory nap」「魔世狗利」「ポップコーン」「スロー」「レッツゴーバナナチーム」「世界とりにきました」「シュートチーム」に分かれて総当たり戦を行いました。
攻撃側は、敵のいない場所を見つけてコート内を走り、味方にパスを回してシュートに持ち込むことを意識し、チーム内で指示を出しコミュニケーションを取る大きな声が飛び交っていました。また、守備側も、次にどこにパスが回るのかを予測しながら、コート内を駆け回る姿が見られました。各チームとも、効率よく高得点をあげるか、シュートに持ち込むかを独自の作戦を練り実戦、協力しあう様子が見えました。両クラスとも試合終了後はエア握手で健闘を讃え合っていました。大会は次回も続く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月15日の給食

きょうの給食は,
玄米ごはん,牛乳,ビタミンたっぷりカレー,キャベツのマスタードサラダです。

附属小のカレーは数種類ありますが,その中でもこの「ビタミンたっぷりカレー」は人気のあるカレーです。
定番の野菜(玉ねぎ,人参,じゃがいも)のほかに,かぼちゃ,トマト缶,ブロッコリーが入ります。トマト缶のうま味成分(グルタミン酸)が,よりカレーのコクを出してくれます。また,かぼちゃは苦手な人が多い野菜ですが,カレーに入れると食べられるようです。

かぼちゃには,粘膜を丈夫にしてくれるカロテンが豊富に含まれているので,風邪を引きやすい今の季節には積極的に取り入れたい野菜です。油と一緒にとることで食味もおいしく,カロテンの吸収がよくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

こりすのクリスマス

画像1 画像1
        豊福まきこ/作 BL出版 2021年発行

遠い遠い北の国の森の中に、サンタクロースの家があります。こりすはそのすぐそばに住んでいました。毎日忙しくクリスマスの準備をしているサンタさんに、こりすはプレゼントを贈ろうと思います。でも、何をプレゼントしたらいいのだろう…。森の友だちはサンタさんが喜ぶものがいいというけれど…。サンタさんは何をもらったらうれしいんだろう?
おくりものの本当の意味は?もうすぐクリスマス!あなたもこりすと一緒に、考えてみてね。


12月14日の給食

きょうの給食は,
味噌ラーメン,牛乳,小籠包,切り干し大根のサラダです。

寒い日にぴったりの「味噌ラーメン」です。ラーメンの中でもっとも人気のあるメニューなので,給食室の前では子どもたちの喜ぶ姿がたくさん見られました。

「切り干し大根のサラダ」には,生の大根と切り干し大根が入っているので,両方の味と食感を楽しむことができます。日本は大昔から大根を作ってきました。その種類は現在200種類ほどあるそうです。また,切り干し大根をはじめ,たくあん漬けやぬか漬けなど,様々な方法で大根を保存し,食してきました。加工することで,保存性が高まるだけでなく,切り干し大根のように栄養価が増えるものもあります。昔の人の知恵が生きています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日の給食

きょうの給食は,
揚げパン(ココア),牛乳,ポークビーンズ,チキンサラダです。

2学期の給食もあと2週間ほどとなりました。きょうはお楽しみ献立のひとつ,揚げパンが登場です。子どもたちは給食室をのぞいて「やったー!」と嬉しそうでした。揚げパンの日は,給食室は大忙しです。2つの回転釜を使い,油でていねいに揚げていき,ココア砂糖をまぶした後,クラス分けをしていきます。

「チキンサラダ」には,ブロッコリー,きゅうり,パプリカとささ身フレークが入っています。ブロッコリーは今が旬で,日本名は「緑化野菜」といいます。花のつぼみ(花蕾)を食べるブロッコリーは,ベータカロテン,ビタミン,ミネラルだけでなく,抗酸化作用を持つ機能成分を豊富に含んだ野菜です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 社会科・部内授業【3年2組】

12月8日(水)3校時に,社会科の部内授業がありました。子どもたちは,「火災から身を守るためにわたしたちはどのようなことができるのだろう」という問題について,家庭で取り組んでいる火災から身を守る取組のインタビュー動画を基に,友達と話し合いながら答えを導いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 第6学年_学年通信「こころ」No.312

第6学年通信「こころ」No.312を掲載しました。配付文書「第6学年」からご覧ください。

12月10日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,麻婆豆腐,くらげの中華風和え物,りんごです。

ごはんがすすむ献立です。くらげの中華風和え物も人気のサラダなので,きょうはどのクラスもしっかり食べてくると思います。

りんごは,長野県のサンふじが届きました。サンふじは11月上旬から収穫されます。甘味,酸味,歯ごたえがおいしい品種です。給食では作業の関係で,皮が付いたまま提供していますが,最近はりんごを輪切りにし,皮をむかずにそのまま食べる「スターカット」と呼ばれる切り方もあるようです。皮や皮の近い部分には,食物繊維やビタミンをしっかりとることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 2年生・2学期最後の学年朝会

朝の活動は,学年朝会でした。今回もzoomを使って,各教室とつなげたオンライン活動です。「3時のおやつゲーム」をして楽しんだり,学年朝会係の子の話を聞いたりしました。「インターロッキングを走らない」「トイレのスリッパをそろえる」など,2年生の学校生活の様子を振り返って話をしている姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 2年1組・国語

国語「せつ明書を作ろう」の学習の様子です。「馬のおもちゃの作り方」を読んで学んだ文章の書き方の工夫を使って,生活科「みぢかなものであそぼう」で考えたキャップ遊びを説明する文章を書いています。ロイロノートを使って,文字入力をしたり,文にあった写真を入れたりと,読み手に伝わる文章作成に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 第3学年 学年通信「なないろ」No.151

 第3学年学年通信「なないろ」No.151を掲載しました。配付文書「第3学年」からご覧ください。

12月9日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,サワラの西京漬け,揚げじゃが芋のそぼろあん,味噌汁です。

「揚げじゃが芋のそぼろあん」は,皮付きのフライドポテトに,だしのきいた甘辛いそぼろあんをかけていただきます。子どもたちからリクエストがくるメニューです。

きょうの魚はサワラです。サワラは漢字で「魚」へんに「春」と書くことから,春を告げる魚といわれています。一方,関東では冬の寒鰆がおいしいとされ,珍重します。
サワラの肉は白身に見えますが,実は赤身の魚で,栄養的には青魚に近いとされています。DHAやEPAが豊富です。きょうのような味噌漬けや,柚子の香りをつけた幽庵焼きが合う魚です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 学校通信「くすの木」No.28

学校通信「くすの木」No.28を掲載しました。配付文書『学校通信「くすの木」』からご覧ください。

12/8_全附P連 作文・絵作文コンクール2021のご案内

「全附P連作文・絵作文コンクール2021の案内」を掲載しました。PTA「全附P連」よりご覧ください。なお、応募する場合は、校内教頭の糸井が取りまとめますので、学校までご連絡ください。

12月8日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,和風おろしハンバーグ,れんこんのさっぱりサラダ,きのこ汁です。

子どもたちに人気の「和風おろしハンバーグ」です。大根おろしに生姜,醤油,みりん,酢を加えたソースです。さっぱりとした味に仕上がります。

サラダに使われているれんこんは,冬に最盛期を迎えます。くせがなく,シャキシャキとした歯ごたえが特徴で,給食ではれんこんが入ったサラダは子どもたちに人気があります。「蓮根」と書きますが,ハスの根ではなく,地下茎を食べます。穴がたくさんあることから「見通しが良い」と験を担ぎ,おせち料理には定番の食材です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 「ぐんま県民カレッジのつどい」のご案内

「ぐんま県民カレッジのつどい」のご案内を掲載しました。配付文書「全学年共通」からご覧ください。