最新更新日:2024/11/15
本日:count up11
昨日:38
総数:47689

低学年参観日 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年最後の低学年参観日、1・2年生共に各学級で1年間の自分の学びや成長をお家の人の前で堂々と発表していました。勉強した文字の中で好きな文字を理由をつけて伝えている1年生、劇風に自分たちで教科書の教材を工夫して発表したり、九九の暗唱をグループで協力して発表したりしている2年生の姿を温かく見守ってくださったお家の皆さんの雰囲気に目頭が熱くなる場面もありました。ご来校いただき、ありがとうございました。

コムッチーの巣箱づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の軽井沢ゼミで軽井沢の自然・鳥に興味を持った3年生がコムクドリの巣箱づくりにチャレンジしています。誰が呼び始めたのか…コムクドリのことを「コムッチー」と子どもたちは呼んでいます。地域講師のあーすわーむ 石塚先生から先週はコムクドリってどんな鳥なのか…を学び、今日は実際に巣箱を組み立てる作業に取り組みました。ペアで声を掛け合い、素敵な巣箱を作っていました。来週は学校林に巣箱を設置する予定です。

4年理科「もののあたたまり方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が理科の授業でもののあたたまり方の学習をしています。実験が伴う単元です。カセットコンロやマッチ、線香等を使うのでケガには十分に注意しながら取り組んでいます。この日は「空気グループ」「水グループ」「金属グループ」に分けれ、温度の変化で煙はどのように動くのか…や熱がどのように伝わるのか…等結果から考察していました。子どもたちの気づきは大人の創造を超えています。そんな思考が感じられた授業でした。

3松 算数の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週水曜日に3年松組で研究授業が行われました。「0.1+0.7はどうして0.8になるのか」その理由を考える授業でした。言葉で表したり、絵や数直線で表したり…子どもたちは自分なりの表し方で理由を伝え合っていました。友だちの発表に「すごいね」の声も聞こえてきました。3松みんなで授業をつくり、学びを進めている姿が素敵でした。

有機米給食・軽井沢のホテルシェフ監修による給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、軽井沢町追分にある会員制ホテル「グランドエクシブ軽井沢」洋食料理長の佐藤信太シェフによる軽井沢町産の野菜やお豆をつかったおいしいレシピ給食でした。メニューは、軽井沢産豆類と鶏肉のマリネ、南仏の思い出 スープポワソン、鮭のムニエル トマトチーズ焼き、軽井沢産イチゴのゼリー…学校に到着した佐藤シェフを見つけると「シェフだ!」「シェフ美味しいのお願いします」と子どもたちが歓迎していました。給食当番の児童は展示されているサンプルをじっくり覗き込んだり、配膳前にみんなで食缶等を覗き込み、蓋に注目、オープンになると「すげぇいい匂い」とのつぶやきも…本校担当の依田シェフは4年生と一緒に給食を食べていただきました。素敵な機会をご提供いただいたグランドエクシブ軽井沢の皆様、町教委の皆様、ありがとうございました。また、お願いします!

高学年参観日 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年最後の高学年参観日、6年生にとっては小学校最後の参観日でもありました。学年で「個人探究」の発表をブースを作って各自で行っていました。自分のテーマ(問い)から調べ、自分なりの最適解やさらなる課題と向き合い、自分なりのまとめをタブレットなどを使って行いました。保護者の皆様も興味津々に子どもたちの発表を聞き、質問もしていただきました。ありがとうございました。経験の多い人に自分の考えをアウトプットすることがとても大切…と言われています。お家の皆様、いかがだったでしょうか?

みんなが幸せな気持ちに…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、鶏のから揚げ、大根の味噌汁、かみかみサラダ、みかん、牛乳でした。給食調理の先生が4年児童とのこんなエピソードを教えていただきました。大人気のから揚げ、「すごくおいしかった」との会話に「もっと数を増やした方がいい?」と尋ねたら、「数が増えると揚げる数が増えて、調理の先生たちが大変になっちゃうから今の数を大事に食べるから大丈夫…」そんな言葉にジ〜ンときちゃった…というものでした。素敵なエピソード、私も幸せな気持ちになりました。(写真は給食中の4年生です)

金管クラブ 東京フィルハーモニー交響楽団による指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年もご来校いただき、実施した大賀ホールの事業、東京フィルハーモニー交響楽団の皆さんが本校の金管クラブの指導のため、昨夜、来校してくださいました。楽器ごとプロの演奏者から2時間たっぷりのレッスンです。子どもたちの目の輝きはもちろんですが、プロの皆さんの真剣な指導に、あっという間の時間だったようです。東京フィルハーモニー交響楽団の皆様、ありがとうございました。

スケートクラブ さよなら滑走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スケートクラブの活動も終わりに近づき、昨日は卒業する6年生が主役の「さよなら滑走」が行われました。町内スケートクラブの下級生やお家に皆さんからのたくさん拍手と自分の活動を振り返る作文が読まれる中、滑走する6年生…照明に照らされ、素敵な時間でした。数年後の自分の姿を重ねていた下級生も多かったのではないでしょうか…

児童会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級閉鎖等もあって、延期した来年度児童会役員選挙が行われました。始めに候補者の皆さんから「自分のめざす西部小」について語る立ち合い演説会を…続いて、町の選挙管理委員会より5年ぶりに本物の投票箱やパーテーションをお借りし、投票を行いました。初めて参加した3年生も緊張しながら…投票していました。選挙管理委員の発案で、お休みの皆さんの投票の機会も新たに設定しました。みんなでつくる…そんな時間となりました。

たくさんの皆様に支えられています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、窓から外の景色を覗くと…やっぱり大雪でした。子どもたちの登校に際し、通学路の雪かきを各支部PTAの皆様や地域の皆様が行っていただいていると伺いました。本当にありがとうございます。「大変だった」と登校してきた子どもたちは笑顔で伝えてくれましたが、一方で「雪かきがしてあって安全だったよ」とも…学校も大変だから…と校地内の雪かきを1日中サポートいただいた保護者の方もいらっしゃいました。たくさんの方に支えられていることにただただ感謝するばかりです。降雪が落ち着いた頃、たくさんの学級が先生と校庭に駆け出し、雪遊びを堪能していました。

3年 ピールアート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が「探究」で「ピールアート」に取り組みました。石川県から講師の先生が来校され、子どもたちに「ピールアート」の魅力を伝えていただきました。今回はグレープフルーツの皮で作品づくりにチャレンジ…創作パワー全開で子どもたちは取り組んでいました。乾いた時にどんな作品に仕上がるのか…楽しみですね。遠路ご来校いただきました講師の先生、ありがとうございました。

雪やこんこん ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大雪が予想されていましたが、午前中はまだまだ序の口?だったでしょうか…2時間目の休み時間に校庭を訪れると子どもたちの元気な声が聞こえてきました。「子どもは風の子」と昔の人は言ったようですが、本当に楽しそうに友だちと遊ぶ姿が見られます。半袖半ズボンで飛び出していく児童もいます。「寒くないの?」と尋ねると「全然平気!」と…子どもたちのパワーはすごいです。

2年生から届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちの手で畑で作った大豆を鬼のイラストメッセージと共に「先生どうぞ…」と2年生が届けてくれました。お家の方や学校中の先生方におすそ分け…だそうです。自分たちばかりでなく、周りのみんながハッピーになるようにみんなで考えたとのこと…2年生の皆さん、ありがとうございました。ハッピーな気持ちになりました。

節分の日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立は節分にちなんだものでした。豆…はもちろんですが、イワシのかば焼きなども…所説はありますが、それぞれの食べ物には「云われ」があります。「どんな云われがあるのか調べてみよう」「家の人に聞いてみよう」という子どもたちのつぶやきから「探究」の面白さを感じてきたのかな?と思うところもあります。美味しくいただきました。

来入児保護者説明会 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来入児保護者説明会を行いました。提出書類や入学前後の確認、物品等の受け渡し、集団登校や各支部に関わる連絡など、たくさんの内容をお伝えいたしました。寒い中のご来校でした、保護者の皆様ありがとうございました。入学式、笑顔いっぱいの子どもたちに会えることを職員一同楽しみにしています。

今月の集団登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
深い霧の中の集団登校でした。遠くからヘルメットの黄色やクマ鈴の音を頼りに子どもたちの姿を探していました。「大変だったね」と声をかけると「こういう日にみんなで集団登校でよかった」と…。なるほど。青空に白い浅間山が浮かび上がるような快晴の朝もあれば、今日のような濃霧の朝もあります。様々な軽井沢の自然を感じています…

参観日に向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来月には参観日が予定されています。学年ごと子どもたちの学びのアウトプットが行われるようです。教室を訪ねてみると2年生のある学級が様々な教科の学習で取り組んだことの発表練習をしていました。担任の先生やお友だちに見てもらい、アドバイスをもらいながらよりよい発表を目指しているようです。「こんな風にするといいんじゃない?」そんなつぶやきを耳にすると子どもたち同士の対話から学びが進む姿をうれしく感じています。参観日を楽しみにしていてください。

みんなで つくる 西部小…児童会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来月に迫った児童会役員選挙に向け、選挙運動が活発に行われています。5年児童と先生が話し合い、従来の教室訪問以外にも、朝の登校時の街頭運動や来年の目指したい西部小を伝え合う「選挙討論会」なる動画を作成し、動画配信する取り組みも行われています。選挙管理委員会の皆さんも大人の選挙に付き添って行った経験からでしょうか、「○○してみたらどう?」と提案の発言も聞かれます。みんなでつくる西部小…素敵な姿です。

GIGAスクール特別講座〜GIGAは国境を越える!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文部科学省が主催、1人1台端末等を活用し、魅力あふれるオンライン講座を子供たちに提供する「GIGAスクール特別講座」G7広島サミットを契機として、関係国との友好を一層深め、国際理解教育を推進する観点から、各国大使館(フランス、米国、英国、ドイツ、イタリア、 カナダ)の協力のもと、全6回の開催を予定しているそうです。5回目の今回は「イタリア大使館とつながりたい!」とし町内3小学校の他、長崎など全国とオンラインでつながってワクワクした時間を過ごしました。本校からは5年生が代表として参加し「浅間山の噴火にかかわって、イタリアでも避難訓練はあるのか?」といった質問がイタリア大使館の一等書記官に投げ掛けられました。
アーカイブもYouTube配信されています。以下からご視聴ください。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052