最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:19
総数:42127

たくさんの皆様に支えられています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、窓から外の景色を覗くと…やっぱり大雪でした。子どもたちの登校に際し、通学路の雪かきを各支部PTAの皆様や地域の皆様が行っていただいていると伺いました。本当にありがとうございます。「大変だった」と登校してきた子どもたちは笑顔で伝えてくれましたが、一方で「雪かきがしてあって安全だったよ」とも…学校も大変だから…と校地内の雪かきを1日中サポートいただいた保護者の方もいらっしゃいました。たくさんの方に支えられていることにただただ感謝するばかりです。降雪が落ち着いた頃、たくさんの学級が先生と校庭に駆け出し、雪遊びを堪能していました。

3年 ピールアート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が「探究」で「ピールアート」に取り組みました。石川県から講師の先生が来校され、子どもたちに「ピールアート」の魅力を伝えていただきました。今回はグレープフルーツの皮で作品づくりにチャレンジ…創作パワー全開で子どもたちは取り組んでいました。乾いた時にどんな作品に仕上がるのか…楽しみですね。遠路ご来校いただきました講師の先生、ありがとうございました。

雪やこんこん ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大雪が予想されていましたが、午前中はまだまだ序の口?だったでしょうか…2時間目の休み時間に校庭を訪れると子どもたちの元気な声が聞こえてきました。「子どもは風の子」と昔の人は言ったようですが、本当に楽しそうに友だちと遊ぶ姿が見られます。半袖半ズボンで飛び出していく児童もいます。「寒くないの?」と尋ねると「全然平気!」と…子どもたちのパワーはすごいです。

2年生から届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちの手で畑で作った大豆を鬼のイラストメッセージと共に「先生どうぞ…」と2年生が届けてくれました。お家の方や学校中の先生方におすそ分け…だそうです。自分たちばかりでなく、周りのみんながハッピーになるようにみんなで考えたとのこと…2年生の皆さん、ありがとうございました。ハッピーな気持ちになりました。

節分の日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立は節分にちなんだものでした。豆…はもちろんですが、イワシのかば焼きなども…所説はありますが、それぞれの食べ物には「云われ」があります。「どんな云われがあるのか調べてみよう」「家の人に聞いてみよう」という子どもたちのつぶやきから「探究」の面白さを感じてきたのかな?と思うところもあります。美味しくいただきました。

来入児保護者説明会 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来入児保護者説明会を行いました。提出書類や入学前後の確認、物品等の受け渡し、集団登校や各支部に関わる連絡など、たくさんの内容をお伝えいたしました。寒い中のご来校でした、保護者の皆様ありがとうございました。入学式、笑顔いっぱいの子どもたちに会えることを職員一同楽しみにしています。

今月の集団登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
深い霧の中の集団登校でした。遠くからヘルメットの黄色やクマ鈴の音を頼りに子どもたちの姿を探していました。「大変だったね」と声をかけると「こういう日にみんなで集団登校でよかった」と…。なるほど。青空に白い浅間山が浮かび上がるような快晴の朝もあれば、今日のような濃霧の朝もあります。様々な軽井沢の自然を感じています…

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 新児童会、PTA四役会・総務会
3/1 集団登校・安全点検
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052