最新更新日:2024/11/15
本日:count up25
昨日:38
総数:47703

今月の集団登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨朝は集団登校がありました。新しく舗装整備された学校東側の道路も交通量が多い中、班長児童を先頭にみんなで登校する姿がありました。毎朝子どもたちの様子を見守っていただいている地域の皆様、ありがとうございます。

PTA清掃活動 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級懇談会後、PTA清掃活動を行っていただきました。日頃、子どもたちでは手が回らない箇所を中心に、窓ふきや桟の清掃、流しや棚の上、校舎1階のすべてのトイレなどたくさんの場所に取り組んでいただきました。ピカピカになりました。明日、早速子どもたちに伝えると共に自分たちもモクモクピカピカの清掃につなげていきたいと思っています。ご協力いただきましたすべての皆様、ありがとうございました。

1〜3年参観日・学級懇談会ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は低学年参観日・学級懇談会がありました。新しい学年になって3ケ月、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?また、学級懇談会では短い時間ではありましたが、担任や保護者の皆様同士で情報交換ができたと伺いました。たくさんご来校いただき、ありがとうございました。

3年理科 「 お・い・か・ に ・ さ・ ん 」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、3年生が理科で自分たちの畑にいたモンシロチョウの幼虫を観察する学習をしていました。ただアオムシを見るのではなく、どのように観察するとよいのかを考え「観察の視点ん」を通してアオムシを見ていました。観察の視点のキーワードは「お・い・か・に・さ・ん」→「大きさ・色・形・におい・さわった感じ・ん?なんだ 」だそうです。ただ見るのではなく、視点を通して観察すると、定規を使って大きさを数値化したり、形をあるものに例えたり…科学的なものの見方や考え方を少しずつ高めていけるとのこと…意欲的に学んでいる姿を感じました。

6年→4年へ 自分の学びをアウトプット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年理科「生き物と自然」の単元で「生き物と周りの自然とのつながりを見つけよう」と問いをもち、個人追究した見つけた内容を今日は4年生にアウトプットをしていました。タブレットでまとめたり、画用紙にまとめたりと自分で選択し、4年生にも分かりやすく…と工夫をしながら自分の言葉や方法で取り組んでいました。聞いている4年生も6年生の言葉にうなずきながら…終わった後には付箋に感想を書き込んでいました。自分の学びを自分なりの表現方法で相手に伝えること…大切にしていきたい活動です。

全校でスポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で体力テストの測定を実施しました。なかよしグループで測定種目を回りました。自分の体力を知るよい機会、外ではソフトボール投げを、校舎の様々な場所では反復横跳びや長座体前屈、握力など全6種目に取り組みました。上級生からやり方を教わるばかりでなく、記録向上のコツを伝授してもらっていたり、「がんばれー」と声援をもらい「力が湧いたよ。ありがとう。」と伝え合っている姿もありました。

民生児童委員の皆さんがご来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日頃、子どもたちを温かく見守っていただいている地域の民生児童委員の皆さんにご来校いただき、子どもたちの生活の様子をご覧いただきました。コロナ禍もあって久しぶりの授業参観でしたが、子どもたちも民生児童委員の皆さんもお互いに元気をいただいた感じでした。給食も各学級に分かれ一緒に食べていただきました。「今日は私たちの教室にお客様が来る!おもてなしをしなければ…」といつも以上に活発な様子が見られた学級もあったようです。子どもたちの様子について懇談も行いました。民生児童委員の皆さん、ご来校いただき、ありがとうございました。

本物に触れる…出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科で出前講座を行いました。長野市から総料理長の講師の先生をお招きし、「出汁」について考えました。煮干し、昆布、鰹節とそれぞれの出汁を少しずつ自分の舌や匂いで調べ、感じたことをまとめていました。「海を感じる…」「こっちの方がいいなぁ」など…合わせ出汁もお話しいただいたり、日本料理の基本や出汁の役割など、初めて知ることも多く、たくさんうなずく姿がありました。最後は味噌汁にしていただき、味わいました。「先生知ってる?お味噌汁って沸騰させると風味がなくなっちゃうんだってよ」と教えてくれる児童もいました。本物に触れる大切さも学びました。講師の先生、ありがとうございました。

異年齢で七夕交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生が七夕交流をしました。短冊にどんなメッセージをしたためるのか…6年生が相談にのってあげたり、1年生に願い事を聞いてもらったり…周りに聞こえないように耳に語り掛けながら、2人で笑顔になっている姿も…どんな願い事を短冊に込めたのでしょうか?

4年図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが大好きな題材、4年生がコロコロガーレに取り組んでいます。タワーを作りながらビー玉の通る道をイメージしていろいろな工夫を考え、仲間と協同したり、自分でこだわったりしながら進めています。「見て見て」と試しに転がしてみると…途中まではうまくいくのですが、ある場所になるとうまく進みません。どんな工夫をすればいいのか…上から下までイメージ通りバッチリとビー玉が転がると…ハイタッチをする姿も…。配色やイラストも子どもたちのアイディアが輝いています。

2年 図工「シワシワの紙袋で…」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙袋をシワシワにして、生き物を作ろうと2年生が取り組みました。作品は教室前に飾ってあったのですが、「全校のみんなに自分たちの作品をみてほしい」という願いから児童昇降口前の中央廊下に作品を移動しました。登校した様々な学年の子どもたちが足を止め、作品を見入っていました。そんな姿を陰からこっそり…うれしそうに微笑んでいる2年生の姿にも出会いました。何だかうれしい気持ちになりました。

給食最高!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、プチ肉まん、バンバンジーサラダ、具だくさん醤油ラーメン、牛乳でした。配膳の時から「今日はラーメンだぁ!」「肉まんもあるんだよ」「最高」というつぶやきが聞こえてきました。食材高騰のニュースも聞かれていますが工夫した献立を考えていただいている栄養士さん、調理をしていただいてる先生方、今日も美味しくいただきました。ありがとうございました。

みんなで集まって 児童総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4〜6年生が久しぶりにランチルームに集まって児童総会を行いました。9つの委員会がめざす西部小学校の姿を各委員会で考え、目標を決め、正副委員長が発表したり、質問や意見を出し合ったりしました。みんながハッピーな西部小学校になるためにこれからも対話を大切に取り組んでいきたいですね。

初めてのタブレット 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が初めてタブレットの使い方を学びました。自宅で操作したことがある児童もまったく触ったことがない児童もいました。ICT支援員の先生と使い方の約束を確認し、いよいよタブレット端末でできることを学んでいきました。友だちに聞きながらやり方を覚えたり、高学年の先輩がサポート役で授業に加わり、困っている1年生にやり方を伝えたりしている姿がありました。「おぉ…すげぇ」そんなつぶやきが聞こえてきました。

軽井沢町教職員合同研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢町内の公立私立の小中学校や幼稚園保育園、高校の関わる先生方が合同で研修を行いました。今回は自分で学びたい軽井沢の施設や歴史、動植物や教育を考えるなど9つの講座に分かれました。本校は「軽井沢の蝶」「軽井沢の教育」の他、ALTの先生方も情報交換を積極的に行う講座が開かれました。この学びを軽井沢の子どもたち…です。今後も3回、計画されています。

なかよし清掃 まとめの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から始まっている異年齢でグループを作り、いつもと違う場所の清掃を行う「なかよし清掃」の振り返りの会を行いました。「きれいになる掃除のやり方が分かってよかった」「○○ちゃんが一生懸命やっていてよかった」「クラスに帰っても頑張って掃除をやりたい」など、自分の姿やグループの仲間の姿から学んだことを発表し合いました。今週金曜日まであと2回行われます。最後までよい時間にしましょう。

花が咲いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年の11月下旬に創立150周年を記念してみんなで植樹した児童玄関前の紅白のヤマボウシに紅白のお花が咲きました。ある児童が「先生知ってる?」と教えてくれました。淡いピンクと淡い白色のお花が2本の木にそれぞれ咲いていました。何だかジ〜ンときてしまいました。151年目の今年、改めて子どもたちと毎日の学校生活を大切にしていこう…そんな気持ちになりました。

4年 集まりっこベースボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芝生の緑がまぶしい青空のもと、4年生がベースボール型の学習に取り組んでいます。昨年度学習した「集まりっこベースボール」なる教材から一歩踏み込んで、ルールを変化させながら学んでいます。みんなでアウトを取るにはどうしたらよいのか?取られないためにはどこに打てばよいのか?チームで話し合ったり、個人で考えたりしながら楽しく取り組んでいるようです。

ステンシルアートに挑戦 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の美術館の企画により、東京から美術の大学の先生をお招きし、ステンシルアートに5年生が挑戦しました。作品を見せていただきながら、自分たちが取り組むイメージを膨らませた5年生。制作開始とともに仲間と机をくっつけて、素早く制作に取り組んでいました。時に仲間の作品に対して「いい感じだね」「ここら辺の感じがステキ」など、お互いに認め合うつぶやきも聞こえてきました。自分らしさいっぱいの作品ができました。遠路ご来校いただいた講師の先生、企画をいただいた美術館の皆さん、ありがとうございました。

地域講師の先生から学ぶ 6年書道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域講師の先生にご来校いただき、今年も習字を学びました。今日は6年生、昨年も先生から教えていただいていたこともあり、覚えていたことも…一方で初めて知ったこともあったようです。止め、はね、払い、筆の運びに気をつけて姿勢よく書き上げました。「集中しすぎて首が痛い」と男子のつぶやき…。講師の先生、ありがとうございました。来週は5年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 PTA教養部による読み聞かせ3
スケートクラブさよなら滑走
2/8 高学年参観日・学級懇談会
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052