最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:35
総数:42519

大谷選手のグローブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式に紹介した大谷選手のグローブが児童昇降口前に展示してあります。登校して来ると「あっ」と発見!「おぉ…カッコいい」と写真と一緒のポーズをしてみたり、「どっちの手にはめるんだ?」「みんなが幸せな気持ちになるにはどうしたらいいかなぁ…」色々なつぶやきをしながら子どもたちは自由にグローブに触れています。さて、子どもたちはどんな意見を出してくれるのか…楽しみです。

寒い1日でした…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は夜に降り積もった雪がありました。登校する子どもたちも雪を踏みしめながら歩いてきたのではないでしょうか…夕方になっても校舎の北側は雪が解けずに残っていました。下校時、凍っている場所もあるのではないかと…転倒などしないように…そんな思いで見送りました。

給食の牛乳ビンの色が変わった?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まり1週間…久しぶりの給食に「うまいなぁ」「給食最高」とつぶやく子どもたちの声も聞こえてきます。そんな中、3学期から給食の牛乳ビンの色が「赤」から「青」に変わりました。子どもたちは「なぜ?」と…クラスによっては討論が始まり、「おいしくなったんだよ。何だか味が甘くなったもん」「大谷選手がエンゼルスからドジャースになったからだよ」と…子どもたちの思考ってすごいなぁと…。どうして変わったのか…理由を突き止めたいですね。

6年 中学に向けた交通安全のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校の教頭先生にご来校いただき、自転車通学等を想定した交通安全のお話をしていただきました。「事故は自分の意志で起こすものではなく、一瞬にして起こること、だから普段から意識して注意して…」と具体的な場所や原因を提示していただきながら、お話しくださいました。真剣に聞き入る6年生の姿が印象的でした。教頭先生、ありがとうございました。

1年スケート教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が初めてのスケート教室に行ってきました。朝からウキウキの様子がうかがえました。初めての児童ももちろんいましたが、はじめのうちは立つのもやっとの姿から終わるころには「6週め頑張ってくるね」と元気もりもりのつぶやきが聞こえるほど、1人1人が自分の成長や上達を実感できた時間となりました。たくさんの保護者の皆様にもボランティアとしてご協力をいただきました。ありがとうございました。

先生方も3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では「探究」の学びと「共生」の学びを重点に子どもたちの「自律」に向けた取り組みを行ってきています。今日は2学期の取り組みを振り返り、子どもたちの姿から学んだこと、もっとのばしていきたいこと等について熟議しました。本校の子どもたちの素晴らしい姿がたくさん語られ、子どもたちと共に私たち職員も成長できるように…とみんなで確認しました。

少しずつ始まっています…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期2日め、各学級では係担当を決めたり、授業も少しずつ始まっていたりしています。廊下に目を向けると冬休みに取り組んだ書き初めや制作物が展示されていました。制作している子どもたちの姿を思い浮かべながら見ていると気持ちが温かくなります。

48日間の3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
48日間という短い3学期ですが、次の学年に向け、まとめの学期でもある3学期が始まりました。久しぶりに全校が体育館に集まり始業式を行いました。代表の児童の皆さんが、3学期のめあてを作文発表してくれました。冬休みの間、世の中では大変心を痛める出来事がありました。能登地方を震源とする大きな地震や羽田空港で起きた飛行機事故などです。被災されたり被害にあわれた皆さんのことを考えるとこうして西部小学校で始業式が迎えられたことを大切にしたいとみんなで確認しました。また、大谷翔平選手のグローブも本校に届き、児童に紹介しました。どのようにしていくか…は子どもたちを話し合って決めていきたいと思っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 CRTテスト(1〜5年)
1/18 選挙管理委員会
1/22 3年社会見学
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052