最新更新日:2024/11/20
本日:count up2
昨日:14
総数:28363

5学年 アプト式鉄道見学

『軽井沢学』の一つとして、鉄道文化むらへ行ってきました。6年生の太田先生に説明していただくとともに、当時のレールや列車を実際に見たり触ったりして、鉄道の発展の様子や特徴を学ぶことができました。
また、お昼には峠の釜めしを味わい、めがね橋の上を歩いてトンネルの様子も見学しました。一日を通して、夢中でメモを取ったり、太田先生に質問したりする意欲的な姿がたくさん見られました。2学期のまとめとして、充実した一日となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

年末年始にむけて

2学期も本日を含めて3日となりました。
学校では学期末に向けて教室の整理や作品などの持ち帰りをしています。
年末年始休み中には、日本の文化でもある「書初め」が多くの学年で課題になります。その書初めの練習を広いランチルームで練習している学年が多いです。
大きな紙に堂々な文字を書いている姿があり、休み明けの展示が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 かぼちゃ団子づくり

3年生は、収穫してあったかぼちゃを使って、かぼちゃ団子を作りました。
白玉粉にかぼちゃを混ぜ、みんなで協力してこねたり丸めたりし、茹でるときれいな黄色いお団子になりました。きなこやあんこを添えて食べると「おいしい!」「かぼちゃは苦手だったけど、かぼちゃ団子は好き!」などの声が聞こえました。22日は冬至です。かぼちゃを食べて、みんなで元気に2学期を終えられたらと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 校外学習(佐久未来館)へ行ってきました!

2年生が校外学習で子ども未来館に行ってきました。プラネタリウムを見たり、施設内をグループで行動したりしました。
プラネタリウムでは、キラキラと輝く星や惑星を見て、「すごーい!」「きれいだね!」と呟く姿がありました。
工房では、「かくれんぼてんとう虫」を作りました。それぞれ個性豊かなてんとう虫ができあがりました。一人一人、「できるんカード」をもらったので、また行く機会があれば行ってみてもいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アイスランド在住の翻訳家さんをお招きして!

2年生と4年生のみなさんにアイスランド在住の翻訳家、朱位昌併さんによる読み聞かせを行っていただきました。
アイスランドの場所や文化にお話しいただきました。子どもたちが特に印象に残ったことは、「アイスランドのサンタさん」のお話です。アイスランドのサンタさんは、12月12日から13日間、いろんなサンタさんが訪れるそうです。ソーセージを取るサンタ、ドアをばたんと閉めるサンタなどなど。よい子にはプレゼントを置いていき、そうでない子にはジャガイモを置いていくそうです。おもしろいですね。
後半は、実際に翻訳した本、『さむがりやのスティーナ』やおおきいかいぶつとちいさいかいぶつシリーズの『かいぶつかぜ』を読んでいただきました。
おもしろく、ほっこりとするお話でした。
貴重な経験をすることができ、感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 保健指導

2年生の保健指導では、「わたしたちは どうやって生まれてきたの?」をテーマに学習しました。
自分はどこから生まれたのか尋ねると「天使が連れてきた」「たまごから生まれた」など子どもらしい意見が・・・。
そこへ、黒い画用紙が配られました。子どもたちは何だろう?と思いながら眺めていましたが、光にかざすと・・・。小さな点・・・。それは自分たちのはじめの大きさ。随分大きく成長しましたね。そんなことに何となく照れながら、命のもとについて学びました。命のもとの「せいし」と「らんし」は実際にどこにあるのか・・・。予想しながら学んでいきました。
自分が何年もかけてこんなに大きくなったことを実感し、命のもとについて学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミシンの学習

5年生の家庭科ではミシンの学習が始まっています。
今までは手縫いだった裁縫がミシンを使うことで作ることができるものが増えます。
でも、機械なのでうまくいかないことがあります。
上糸と下糸のバランスや縫う速さの調整・・・。
いろいろ考えながらですが縫えたときの喜びは感動です。
今日は、保護者の方がサポートに来てくださりました。ありがとうございました。
これからはエプロンづくりが始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはなしくれよん15周年祭り!

本日、ボランティアで読み聞かせをしてくださっている「おはなしくれよん」のみなさんによる「おはなしくれよん15周年祭り」が行われました。
全部で15ブースを用意していただき、子どもたちは自分の興味のあるブースに行き本を読んでいただきました。
「みらいをつくるへや」「タイムスリップするへや」「おいしそうのへや」「みんなちがうへや」「こいするへや」「軽井沢のひみつのへや」などなど。テーマを読むだけで楽しみな気持ちになりました。「軽井沢ウルトラクイズのへや」もあり、盛り上がっていました。
本当にいい時間が流れていました。「おはなしくれよん」のみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 文化祭・62祭

6年生が本日の参観日に合わせて企画した文化祭(1組)・62祭(2組)が行われました。
1年生を招待してくれました。1年生は6年生のお兄さんお姉さんのお話を聞きながらいろんなブースを回り楽しみました。
ゲームを楽しんだり、手作りの品物を買ったりしました。
1年生は教室に帰ってきて、もらったものを見せ合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読書旬間が始まっています

今週から読書旬間が始まりました。
ご家庭での読書の様子はどうでしょうか?
今朝は、先生方の読み聞かせがありました。
担任の先生以外の先生から本を読んでもらい、子どもたちも新鮮だったのではないでしょうか?
来週は「おはなしくれよん」の皆さんによる読み聞かせも予定しています。「おはなしくれよん」の皆さんも今年で15周年ということで記念の会になります。楽しみです。                                                                                                                                                                                                              
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生が1年生におもちゃづくりの説明に行きました

2年生の国語で学習した「おもしゃの作り方をせつめいしよう」でつくった説明書を、2年生が1年生に紹介していました。
1年生にどういう言葉を使えば良いか、どんな話し方だと伝わるか、見本を持っていくと伝わるかなど、説明の仕方についても工夫をしていた2年生でした。
1年生も興味津々で、「今日家にかえってつくってみたい」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業公開がありました!

2年2組と6年2組で指導の先生をお招きし、授業公開をしました。
2年2組は学級活動で話し合いをしました。「ポケモン会議」と名付けた会議で、いろんなポケモンも仲良く暮らしていることから、2年2組も仲良く生活するための話し合いです。今回は「ノートなど間違えて配られて困っている」という議題でした。
大人からしてみれば、簡単なことかもしれませんが、困っている人のためにしっかり考え、対策をみんなで決めていました。
6年2組は家庭科で「1食分のこんだて」を考えました。ICT機器をつかって「わがまま献立」をまず考えました。5大栄養素などが計算された表をみて、適正な「パーフェクト献立」にするために考え直しました。なかなかパーフェクトにならない献立を考えながら、いつも食事を作ってくれている家族について感謝の気持ちも生まれてきました。バランス良いパーフェクト献立になるように食事したいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学期末清掃の期間がはじまりました

2学期の始業式で振り返った清掃。
全校のみんなも少し良くないと思って「ぼく、わたしのおそうじ宣言」をしてから数ヶ月。2学期も今月で終わりです。今学期の振り返りをする時期になりました。
清掃の係の先生が「ミニ賞状」を作ってくれました。がんばって清掃をしている人に先生たちからそっとプレゼント。
いろんな先生からもらってコレクションしながら、清掃をがんばってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 光のせいしつ

3年生の理科で光のせいしつを調べていました。
鏡を使って光を反射させたり、鏡の前に指をかざして光の形を変えたりしていました。
他の子どもたちは、光がどこまで届くかなども挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お楽しみ献立!

11月29日と12月1日(本日)はお楽しみ献立でした。
各クラスで食べてみたい献立を選んで、栄養士さんが調整してくれます。
この1週間で2回!子どもたちもうれしかったでしょう。
ちなみにメニューは
11月29日は
わかめごはん、キムチスープ、さくさくみのむし、かみかみサラダ、ガリガリ君(ソーダ)
12月1日は
わかめごはん、コーンスープ、とりのからあげ、レモンマリネ、みかん

おいしかったです!

画像1 画像1 画像2 画像2

もっとやっていたい!児童会まつり

児童会主催の行事、「児童会まつり」がありました。
高学年と低学年が小グループに分かれ、一緒に各委員会が企画した催しを楽しみました。
低学年の子は高学年のお兄さんお姉さんと手をつなぎながら移動して、「次はどこにいきたい?」などと話していました。
委員会ごとそれぞれ活動内容にあった企画を考えていました。例えば、清掃委員会はゴミの分別、新聞掲示委員会はポスターの中に書かれいている内容を見つける、運動委員会はミニ運動会、花づくり委員会は花のクイズなどなど。
久しぶりのコロナ禍前の形で行った「児童会まつり」でしたが、子どもたちの感想には「楽しかった!」「もっとやりたい」「お兄ちゃんたちがやさしかった」などがありました。今後もこのような交流をもっとできたらなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 まとめのテストをしました

2年生が学年まとめのテストをしました。
国語と算数の2教科をやりました。
普段の単元テストと違って冊子になっています。
文もたくさんあります。
ちょっと難しかったでしょうか・・・。
結果が楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校保健員会!

「メディアとのよりよい付き合い方を考える」をテーマに行いました。
事前にICT機器に関わるアンケートをとらせていただきました。アンケートの結果と健康診断の結果から、明らかに視力低下が進んでいます。子どもの視力は成長と共に変化するようですが、ICT機器が大きく影響するようです。視力低下しないように今からICT機器を利用する時間を短くすることや姿勢をよくするなどが大切です。
後半は、SNS等を利用する上で気をつけなければいけないことなどを話し合いました。
12月8日に情報モラル講演会もあります。講演会と合わせて学級懇談会でも話せるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 心と体の授業(1組と3組は来週実施します。)

画像1 画像1
3年生の4月から、4年生の9月まで身長が何cm伸びたか計算しました。思っていたより自分の身長が伸びていることに気づき嬉しそうでした。
大体5cm〜12cmの間で伸びていますが、10cm以上伸びているのは女子が多いということが分かりました。中部小も長野県も全国も平均身長を比べると、女子と男子では成長する時期に違いがあることが分かりました。
女子の方が先に身長が伸びるのはなぜだろう?ということを考えながら、次回は二次性徴について学習します。

5年 弁護士による人権授業

弁護士による人権授業がありました。
まず、「人権」とはどのようなものなのかを分かりやすく教えていただき、その後「いじめは、いじめられる側も悪いのか?」「いじめが発生したらどんな対応をすればいいのか?」をみんなで考え合いました。
自分も相手も、どちらの人権も守るために、今日の学習を今後の生活に活かせるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 2学期終業式
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734
TEL:0267-45-5189