最新更新日:2024/11/20
本日:count up7
昨日:12
総数:28412

感動をありがとう!運動会がんばりました!

昨日の夜から雨が降り、校庭の状態が心配でしたが、
朝から太陽が輝き、絶好の運動会日和になりました。

今までの学習の成果を十分に発揮した運動会でした。
今年度の運動会は児童のアイデアを取り入れ、児童が主体的に活躍できるようにしました。
また、町制100周年記念ということで、どの学年も100周年をお祝いすることを入れました。軽井沢町のキャラクターの「ルイザちゃん」も登場し盛り上げてくれました。

感動をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会前日!いよいよです!

画像1 画像1
運動会前日を迎えました。
いよいよ明日が運動会です。
5,6年生が係活動で準備をしてくれました。
テントやラインもバッチリです。
明日は、全校のみんな一人一人がベストを尽くせることを楽しみにしてます。

とびうおのからあげ!

運動会直前ですが、本日は給食の話題です。
本日の給食に「とびうおのからあげ」が提供されました。
それだけではなく、本物のとびうお(氷の中に入っているとびうお)がランチルームに展示されました。
海なし県の県民としては珍しく、本物に触れることができました。子どもたちも珍しそうに見ていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大雨です。

画像1 画像1
台風2号と前線の影響で大雨になってしまいました。
予定されていた運動会の全校練習も月曜日に延期しました。
校庭もトラック部分は川のようになってしまいました。
土日と天気か回復し、月曜日に練習ができると良いですね。

はじめての取り組みにチャレンジ!

運動会の準備運動は例年だと「ラジオ体操」でした。
今年度は新しい試みとして職員が考案した「なかよし体操」を行います。
きょうだい学級のペアを作り、行います。低学年高学年のペアなので、高学年の子が低学年の子をリードしてくれます。運動会の始めの種目です。心も体もリラックスさせて運動会をスタートさせます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

久しぶりの大玉送り

今朝は運動会の種目に復活した「大玉送り」の練習をしました。
4年ぶりの競技でやったことがあるのが5,6年生のみ。
ほとんどの児童が始めてです。
鬨の声も今年は児童の代表が行います。かっこいいです。
やってみると楽しかったようで、「もう一度やってみたい!」という声が上がっていたようです。
この後、全体練習と本番のみです。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会に向けて

来週の運動会に向けて、今年度は5、6年生が係活動をします。
ミニ万国旗と作ったり、スローガンを作ったり、短距離走のレース後の案内をしたりと、様々な役割で運動会を盛り上げてくれます。
できる限り、児童のみんなが活躍できる運動会になると良いなと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 もののかさと温度

4年生が理科の学習でもののかさと温度の学習をしています。
空気や水をあたためるとかさ、体積はどうなるかという学習を進めています。
今回は水のかさと温度について調べていました。予想はほとんどの児童が変わる(増える)という予想でした。空気の実験ではシャボン玉が大きく膨らむことを確認しているので水も膨らむと考えたようです。
でも思った以上に膨らまない。そんなところからものによって性質の違いがあることがわかりますね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会特別時間割が始まりました!

運動会に向け、今日から特別時間割をが始まりました。
今朝は全校で校庭の草取りと石拾いをしました。自分たちの競技をする場所を整え、これからの練習をがんばろうと思ったことでしょう。

学年ごとの競技の練習も始まります。かけっこやダンスの練習が始まりました。タブレットを使って自分の踊りを見返すなどICT機器も利用しながら練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

引き渡し訓練!ありがとうございました!

本日は、緊急時引き渡し訓練でした。
実際に引き渡しによる下校になることがないことを祈りますが、もしもの時の対応として訓練ができました。
保護者の方には、スムーズなお迎えをしていただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わが家のセーフティーリーダー委嘱式

6年生が「わが家のセーフティーリーダー委嘱式」に参加しました。
子どもたちの防犯、交通安全の意識を高めるために、軽井沢警察署、町防犯組合連合会、少年警察ボランティア協会の方々から「わが家のセーフティーリーダー」として委嘱されました。

児童代表の決意表明では、日頃から防犯意識を高めるため、通学路がきれいか、1年生は困っていないか、SNSのトラブルをなくすためにルールをお家の方と相談するなどして、犯罪の少ない町づくりをしていきたいとありました。

一人一人の意識の高まりが、今後の軽井沢町の発展にもつながると思います。これを機会に是非、日々の生活を安全で安心になるようにしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域の先生をお迎えして

3年生が初めての書写を学習しました。
それに合わせて、地域の先生にご指導いただきました。
深くイスに座り、背筋を伸ばし姿勢を良くすることや筆の持ち方、左手の位置など基本の「き」を教えていただきました。
筆は力の入れ方で太くなったり細くなったりできるすごいものだと教えていただき、子どもたちもいろんな線を書いていました。
これから、基本と大切にしながら、自分なりの字を書いてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和5年度 軽井沢町立軽井沢中部小学校 課外活動の方針

目標
 同じ興味や関心を持った児童の活動であり、学級・学年の枠を越えた児童の自主的活動によって、それぞれのスポーツや文化的な活動を深めると共に、好ましい社会性の育成と豊かな個性の伸長を図る。

本校の運営方針
(1) スケートクラブ
 〇活動日・時間 
   6月〜10月:陸上トレーニング 火・金 16:00〜16:20
  10月〜 2月:氷上トレーニング 火・金 16:30〜18:15
 〇県内各スケート大会に参加
(2) 吹奏楽部
 〇活動日・時間
  年間を通し 火・木・金 15:50〜16:30
        月・水(必要に応じて) 7:50〜8:10
        土(必要に応じて) 9:00〜12:00
 〇コンクール参加
 〇自治体等より要請のあったイベント演奏
(3) 太鼓クラブ
 〇活動日・時間
  年間を通し 火・金・15:50〜16:30
 〇自治体等より要請のあったイベント演奏
(4) 陸上クラブ
 〇活動日・時間
  大会参加時に臨時で有志を募り開設
  必要に応じて朝練習を実施

指導体制の工夫
〇各クラブ7名前後で指導
〇スケートクラブは、町内の学校及び町内クラブ、外部講師とも連携して指導する。
〇練習や大会引率等、保護者会にも協力を得る。

その他
〇年度当初、発足会を開き、年間の活動方針・計画等を保護者へ周知する。
○保護者会と連携を図る。



なかよし弁当

本日は、きょうだい学級で一緒にお弁当を食べる「なかよし弁当」が行われました。
遠足の予備日でしたので給食はなくお弁当持参でした。クラスで食べることも良いのですが、コロナ禍も終わりましたので、高学年と低学年の交流のスタートとしてお弁当を一緒に食べました。
高学年の子どもたちは小さな低学年の子どもたちをリードしながら楽しそうにお弁当を食べていました。食べたあと、休み時間も一緒に遊ぶ姿もあり微笑ましい姿でした。
今後もいろんな交流が広がると良いなと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ここから見ると・・・ 6年生図工

6年生が図工の授業で遠近法を用いた作品を、校舎内のいたるところに制作しました。
大きさや貼る位置を考えながら「もう少し大きく!」「もっと上にして」と声をかけながら協力していました。
他の学年も宝探しのように学校の中を探しては見つけて楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会!

本日、1年生を迎える会が児童会と6年生の企画で、全校参集で行いました。
3年ぶりの参集開催です。
6年生が用意してくれた花のアーチを通り入場した1年生。1ヶ月前の入学式より緊張がほぐれたのか笑顔でした。
その後、6年生からの学校クイズに全校で参加し、体育館の中はほんわりとした雰囲気なりました。
最後に、1年生からの発表。元気に校歌を歌ってくれました。難しい言葉もありましたが上手に歌っていました。

最後の退場では1年生の退場後に、昨年までコロナ禍のためビデオで行っていたため、花のアーチをくぐることができなかった2,3,4年が通りました。みんな笑顔でした。続けて5,6年生も通りました。やっぱりうれしいそうに笑顔になりました。
みんなが笑顔になった1年生を迎える会。児童会の役員、6年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観日、学級PTA、PTA総会がありました!

今年度初めの授業参観がありました。コロナ禍では様々な規制がありましたが、今回は特に規制がなく、行うことができました。
多くの保護者の皆様にご参観いただき、子どもたちも張り切って学習を進めていました。子ども同士の関わりを見ながらどんなことを感じたでしょうか・・・。また、フィードバックをいただけるとありがたいです。
授業に引き続き、学級PTAとPTA総会が行われました。保護者の皆様には今後も様々な活動でお世話になりますがよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スカップ軽井沢での水泳学習開始

本日からスカップ軽井沢での水泳学習が始まりました。
昨年度からスタートして2年目。今年もすばらしい環境の中で水泳学習ができることに感謝したいですね。
各学年ごと6回(1時間20分×6回)ずつ水泳学習が予定されています。今年の目標に少しでも近づくように1回1回を大切に学習を進めてほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

良い天気の中、遠足・飯ごう炊さん練習

子どもたちの楽しみにしていた遠足と飯ごう炊さん練習が良い天気の中行われました。
遠足は、1年生塩沢湖、2年生軽井沢駅、3年生離山、4年生発地市庭、6年生鉄道文化むらとめがね橋に行ってきました。どの目的地も軽井沢を代表する場所や関係の場所で、改めて軽井沢の素晴らしさを感じることができたのではないでしょうか。
飯ごう炊さん練習をした5年生は、みんなで協力して火をつけることができました。初めて火をつける経験をした子もいたことでしょう。キャンプ当日もすぐに火がつくと良いですね。お米もおいしく炊けてようでよかったです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お米を炊きました!

5年生はキャンプの飯盒炊爨に向けて、家庭科でご飯の炊き方を学習しました。
今日は調理実習をし、鍋でご飯を炊きました。湯気や泡の様子をよく見たり、蓋の音や香りを感じたりしながら、難しい火加減の調節をしていました。どの班も、ふっくらと上手にご飯を炊くことができ、炊き立てのご飯をおいしそうに頬張っていました。
明日は飯盒を使っての炊飯に挑戦です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 保護者懇談会2
9/22 保護者懇談会3
9/25 保護者懇談会4
9/26 保護者懇談会5
軽井沢町立軽井沢中部小学校
〒389-0111
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉3734
TEL:0267-45-5189