最新更新日:2024/11/25
本日:count up28
昨日:25
総数:47866

探究の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では「探究」の時間を大切にしています。自分でテーマを決め、自分で調べたり、確かめたりしながら、自分の力で解決していく。何か分からない事は、自分で調べる、友だちに聞く、先生に聞く、家に帰って保護者の皆さんに聞く。様々な課題に対し、頭をフル回転させて自分の力を使って取り組む時間になれば…と願っています。1学期の、セルフビルドの15分間だけでは活動が浅くなってしまうという反省から、2学期は水曜日5校時の45分間を「探究の時間」として、じっくり腰を据えて活動できる時間を設けることにしました。いろいろな活動の在り方を模索しながら、よりよい方向・方法を探るのも探究のひとつかなぁと思っています。子どもたちは、タブレットを使ったり、体育館や校庭に出て活動したり、教室で黙々と調べたり、1人ひとりが自分のやり方で取り組んでいます。

「じぶんでかんがえ みんなでつくる」交通安全集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちの行動範囲で安全な歩き方、隠れている危険について考え、事故やけがのない登下校を願って交通安全集会を行いました。交通安全教育支援センターの方に身の回りで起こりそうな事故の様子を実演でお話しいただいた後、なかよしグループで「自分の命を守るためにできることは?」について話し合いました。「ヘルメットをちゃんとかぶろうと思った」「周りを見て登下校するって大切だと思った」など、出された意見は6年生がタブレットに打ち込んで集約しました。それを用いて、最後に警察署の方よりまとめのお話を聞きました。1つしかない大切な命についてみんなで考えることができました。

どんぐりがえし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミズナラ、コナラ等広葉樹の苗木を植樹することで、子どもたちに自然への関心や強度に対する愛情を深めることはもちろん、風水害に強く、良質な水の源となる森づくりを進めるために軽井沢町と諸団体が行っている「どんぐり集め」。今年で30年を迎えるそうです。先日、放送で協力を呼び掛けたところ…袋いっぱい、ポケットいっぱい、両手いっぱいに集めて登校している子どもたちの姿がありました。すごくうれしい姿でした。10月中旬までの子の活動、どれだけ集まるのでしょうか…児童の皆さん、ありがとうございます。

スケートクラブ活動の始まり…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の休み時間にスケートクラブの用具貸し出しを行っていました。伝統あるこのクラブは町内各小学校にあり、本校も現在15人程が参加し、お家の方々と共にサポート体制をとり、活動しています。貸し出しの様子を見ると「いよいよシーズンだなぁ…」と感じます。「足が大きくなったんだよねぇ」などつぶやきながら用具を手にする姿はワクワクが感じられます。

5年 砂防学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国土交通省 関東地方整備局 利根川水系砂防事務所 浅間山出張所の皆さんにご来校いただき、5年生が砂防学習を行いました。自然災害体験車に乗車して3Dメガネをつけての動画視聴体験や火山泥流実験、土砂災害対策模型体験などたくさんのプログラムで学びました。浅間山のふもとの本校です。どんなことを感じたのでしょうか…ご来校いただいた皆さん、ありがとうございました。

八風山強歩登山に向けて 歩行ケア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月末に予定されている八風山強歩登山に向け、自分の歩き方を客観的なデータ分析に基づいて改善していこうと今日は歩き方ケアのための測定をレインボーウォーキングの皆さんにご来校いただき、行いました。計測の機会をつけて5mほど歩くだけでデータが取れるそうですが…短い時間でも緊張した表情で取り組んでいる姿がありました。後日、結果をもとに自分の歩き方の改善ポイントが学べるそうです。

職員研修 著作権を考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後の時間に職員研修を行いました。「著作権」について改めて考えました。教育現場だから何でもOKという訳ではなく、著作物に該当する物としない物を具体的に考えたり、活用する場合に必ず確認すべき利用規約のことなどについて講師の先生からお話を伺いました。講師の先生、ありがとうございました。

ヤマボウシの実

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年秋に150周年を記念して植樹をした校舎南側、児童玄関前の白のヤマボウシが実をつけました。「実がついていたよ!」「えっ!?」今朝登校してきた子どもたちから報告を受け、慌てて見に行きました。「ほら…すごいでしょ!」いちごのような、ちょっと赤い実を2つ発見!子どもたちの目線って素敵だなぁと思いました。この実がどうなっていくのか?また赤いヤマボウシに実はなるのか?楽しみです。

3年社会 地域見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が朝から地域見学に出掛けました。今回は追分郵便局と追分駅へ…郵便局では局長さんに日頃は入れない所まで案内していただきました。また駅ではポストを発見したり、待合室から電車を眺めたりしました。色々な発見があったようです。ご対応いただいた郵便局の皆様、サポートいただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。次はどこへ?楽しみですね。

クラブの時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5・6時間目にクラブの時間がありました。4年生以上の児童が好きなことに浸り込む時間となりました。あいにくの雨でしたので野球やサッカーは室内で…その他に音楽やバドミントン、お琴やイラストなど子どもたちの希望や先生方の得意なもの、そして地域ボランティアの方にもご協力いただき、取り組みました。次回が最終回となります。待ち遠しいですね。

八風山強歩登山に向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月末の八風山強歩登山に向けて、体育の時間にマラソンに取り組む姿がありました。自分のペースで今年の目標に向かい、励まし合って取り組んでいました。

そろそろいいんじゃない?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級の畑で育てていたスイカ…「大きくなったね」「そろそろいいんじゃない?」と収穫し、みんなで試食をしました。先生が切り分けようとすると…みんなの視線がスイカに…割ってみると思っていた赤色ではなく、白い色でした。残念な様子もありましたが「スイカって育てるの難しいんだね」「どうしたらうまくいくんだろう」と疑問のつぶやきや「あっスイカの匂いがする」というつぶやきも…子どもたちのポジティブなつぶやきに温かい気持ちになりました。

プロをお迎えして…一緒に生命の誕生を考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、今日と5年理科の授業に地域講師の方をお招きし、ワークショップに取り組みながら「生命の誕生」について一緒に学ぎました。朝顔やメダカなど、今まで学習してきた生命の誕生を想起しながら、私たち「ヒト」にスポットを当て、子どもたちの疑問を大切にしながら理科専科の先生と授業を行っていただきました。講師の先生、ありがとうございました。

朝の時間を覗くと…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その日によって違う場合もあるようですが…各学級の朝の時間を覗いてみました。3年生のある学級は本と向き合う時間、シ〜ンとした教室で読書をしていました。5年生のある学級は仲間から出題されるクイズにみんなで楽しみながら取り組んでいました。答えを出すために仲間と意見交換したり、一人でじっくりと考えたり…そんな姿が見られました。6年生は廊下で学年集会を…今後予定されているたくさんの行事に向け、学校のリーダーとしてどう取り組んでいくのか…確認していました。頼もしい姿でした。

4年理科 電流の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が廊下で何かを走らせていました。近づいて尋ねてみると「不思議?!」と思うことを見つけていると…電流の学習で不思議だなぁ…なぜ?、どうしてだろう?という「問い」を見つけている授業とのこと…自分でひたすら走らせている子、仲間と協働して取り組んでいる子など取り組みは様々ですが、どんな「問い」が出されたのか…楽しみな学習の姿でした。

朝の街頭指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から2日間、朝の街頭指導をしました。PTAの皆様も各地区のそれぞれの場所で見守っていただき、ありがとうございます。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?横断歩道を渡った後、自然に止まっていただいた車の運転手さんにお辞儀をしている姿を軽井沢ではよく目にします。素晴らしい姿だなぁ…とずっと大切にしていきたいと思っています。

夏休みの学習の展示物…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに子どもたちが取り組んだ様々な作品が教室前の廊下にたくさん展示されています。自由研究は子どもたちの「問い」に関心してしまいます。日常の何気ない疑問を自分なりの追究の仕方で…模造紙にまとめられています。工作も色々な材料を工夫して、自分らしい表現の仕方で素敵な作品に仕上がっています。そんな展示物を友だちが休み時間にのぞき込んだり、いじったり…「すげぇ〜」「面白いこと考えるなぁ」そんなつぶやきも耳にしたり、時には他学年まで遠征して…「来年は○○に挑戦したいなぁ」…という声も聞こえてきました。

避難訓練と浅間山学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
関東大震災から100年の今日、地震、そして浅間山の噴火を想定した避難訓練と浅間山学習を行いました。子どもたちの本気の取り組みの姿を感じました。机の下に潜っていた時間、シ〜ンと音1つない取り組みでした。その後は浅間山について係の先生から噴火の様子や災害に備える心構えなどをお話しいただきました。また、19年前(2004年)の噴火の際に振った火山灰が児童昇降口に展示され、顕微鏡で火山灰を観察している姿も見られました。

2学期最初の集団登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期最初の集団登校でした。まぶしい日差しの朝でしたが、班長を先頭に安全に気をつけながら登校する姿がありました。お家の皆様にも見守っていただいたり、一緒に登校していただいた班も多くあったようです。ありがとうございました。工事個所が学区内に多数あり、大きな車も往来しています。これからもご家庭や学校、地域の皆様で子どもたちの安全を見守っていきたいと思っています。

夏休みを伝え合う…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日のことになりますが、セルフビルドの時間に異学年で構成されているなかよしグループで「自分の夏休み」について報告会をしました。楽しかった思い出、毎日取り組んだこと、自由研究で大発見をしたこと、人の役に立つ経験をしたこと…など、自分の言葉で伝え合いました。「おぉいいねぇ」「私もそうだったなぁ」など、グループの仲間のつぶやきにうれしくなった児童もあったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/22 八風山コース整備 4時間授業
軽井沢町立軽井沢西部小学校
〒389-0115
住所:長野県北佐久郡軽井沢町追分1136
TEL:0267-45-1052