4/28 5年3組・図工

「ふしぎなせかい」という単元の学習です。
水の量,色の組み合わせ,タッチを工夫して,自分の想像に合った絵を描いています。
描くことに没頭したり,友達の絵を見て話したりするなど,自分の想像を絵に表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 5年2組・社会

「世界と日本の様子」の学習です。
世界の国々や私たちの国土について学びました。
学習のまとめで国の名前と位置を確認しています。
互いに学習したことを確認する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 5年1組・学活

「学級活動の進め方」について話合いをしました。
相手の話を聞き,賛成,反対の理由を伝えています。
子どもたち主体で進める学級活動は,子どもたちの思いを大切にし,議題を決定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 2年2組・生活

生活科「2年生になって」の学習で,入学した1年生が学校を楽しめるように,自分たちができることを考えています。その学習の一環で,自己紹介カードと昨年栽培した朝顔の種を1年生に渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の給食

きょうの給食は,
五目うどん,牛乳,春野菜のかき揚げ,もやしのごま和えです。

1年生にとっては,初めての「めん給食」になります。袋からうどんを出して,汁椀の中に入れるのは一苦労の様子が見られます。上手においしく食べてもらえると嬉しいです。

「春野菜のかき揚げ」には,今が旬のたけのこと菜の花が入っています。竹はイネ科の植物で,「たけのこ」は竹の芽の部分です。竹の種類は70種類ほどあるといわれていますが,流通しているそのほとんどが「孟宗竹(もうそうちく)」で,香りが良く,肉質がやわらかくて品質が良いのが特徴です。

皆さんのご家庭では今年どのような春の食材を食べましたか?ぜひ食卓の中に,取り入れてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 文部科学省「子供の読書キャンペーン」特設ページ

リンクページの「学習支援」に,文部科学省「子供の読書キャンペーン」特設ページへのリンクを追加しました。

学校図書館のページからもジャンプできます。

4/28 第5学年 学年通信「いろどり」 No.256

第5学年学年通信「いろどり」No.256を掲載しました。配付文書「5学年通信」からご覧ください。

4/27 4年3組・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業の様子です。「いいことありそう」という曲を聴き,「音の重なり合う響きを楽しもう」という学習のめあてを立てました。今後は,音色や音の重なりと曲想との関わりなどに気付けるよう,支援していきます。

4/27 3年1組・学活

 3年1組では,学級目標に迫るために,友達を増やしていく大切さを共通理解しています。そこで,「友だちづくり集会」を行うことになりました。授業では,みんなが楽しめることや友達のよさが分かることなどを意識して,活動内容を話し合いました。授業の最後には,宝探しを基にしたゲームを行うことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27_音楽団だよりNo.2

音楽団だよりNo.2を掲載しました。配付文書「音楽団だより」からご覧ください。

4/27 教職員研修

放課後に,AEDとエピペンの使い方について,研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 1年3組・音楽

初めて音楽室で授業をしました。音楽に合わせて跳びはねたり,手を叩いたり,数字を体で表現したりしました。みんな楽しそうに活動でき,嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 1年1組・体育

体育の学習で,遊具遊びをしました。今日はジャングルジムとブランコで遊びました。友達と仲良く遊ぶための約束を確認し,楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 3年3組・国語

国語では,文学的文章「きつつきの商売」の学習をしています。最初の授業でもった文章についての疑問点を解決するために,文章から登場人物の気持ちや場面の様子を想像する学習を進めてきました。そして,今日は想像したことを基に,グループで役割を決めて音読を工夫して行いました。最初の音読に比べ,声の大きさや速さ,調子や間などに工夫が見られました。子どもたちは,友達と楽しそうに音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 1年2組・図工

図工の学習で,こいのぼりのうろこづくりを行いました。こいのぼりのイメージに合わせて,うろこの色や模様を考え,自分の使いたい色で丁寧にうろこを塗っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,鮭の塩焼き,じゃがいもと切り昆布の炒め煮,春キャベツのみそ汁です。

みそ汁には今の時期ならではの春キャベツを使いました。キャベツは一年中出回りますが,春に出るキャベツは「春系」と呼ばれ,葉がやわらかくてみずみずしく,球の内側までみどり色をしているのが特徴です。サラダなど,生でおいしく食べられます。
キャベツにはビタミンUがあり,別名キャベジンともいいます。胃の粘膜を保護し,胃腸の粘膜の新陳代謝を活発にする働きがあります。熱に弱いビタミン類を余すところなく摂るには,きょうのような汁物で食べるのが一番おすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 学校通信「くすの木」No.5

学校通信「くすの木」No.5を掲載しました。配付文書『学校通信「くすの木」』からご覧ください。

4月26日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,家常豆腐,華風和え,オレンジです。

「家常豆腐」とは中華料理のひとつで,漢字の「家常」とは「家庭でいつも食べる」という意味だそうです。名前のとおり,中国全土においてよく作られるポピュラーな料理で,使う材料や味付けは家庭によって,それぞれ変わるようです。豆腐を揚げた厚揚げを使う以外は,その家にある野菜や肉などを組み合わせます。味噌味なので,ごはんに合う味付けに仕上がっています。

そろそろ疲れが出始める時期ですね。生活リズムを整え,1日3回の食事をしっかりとることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 1年1組・音楽

音楽「うたでおどってなかよくなろう」の学習で,校歌を聴いたり,音楽に合わせて動物の真似をしたりしました。曲の気分を感じ取って,楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 1年3組・国語

初めてメディアルーム(図書室)に行きました。1万冊の本があり,どの本を読もうか悩み,楽しく読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2