5/14 6年1組・国語

国語の「聞いて,考えを深めよう」の学習で,自分の考えを友達に伝えています。
この学習では,友達から質問等を受け,自分の考えをより深めていきます。
タブレットで資料を示したり,よく話を聞いたりする姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13第2学年 学年通信「ひだまり」No.76

第2学年学年通信「ひだまり」No.76を掲載しました。配付文書「第2学年」からご覧ください。

5/13 4年2組 図工「光の世界」

セロハンを通った光が織りなす世界を味わっています。本当は,晴れた日に外でできたらいいのですけれど…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の給食

きょうの給食は,
味噌ラーメン,牛乳,とうふシューマイ,醤油マヨネーズ和えです。

ラーメンは子どもたちが好きな献立です。特に味噌ラーメンが一番人気のようです。1年生は初めての味噌ラーメンになります。好きな給食の1つになってもらえるよう,おいしく作りました。

「醤油マヨネーズ和え」には,白菜,キャベツ,かまぼこが入っています。かまぼこは「練り製品」と呼ばれ,全国には地元ならではの商品が多数あります。冷蔵庫が普及していない時代に,魚が腐る前に地元で加工や調理をしていたため,地域ごとに漁獲した魚介類に適した加工法が開発されました。各地の練り製品は,それぞれの地域の海の幸と食文化といえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 学校通信「くすの木」No.8

学校通信「くすの木」No.8を掲載しました。配付文書『学校通信「くすの木」』からご覧ください。

5/12 2年1組・体育

体育「スローランド」の様子です。この学習では,投げる動きを学んでいます。
柔らかいボールやフリスビー,筒などの色々なものを使って,投げる動きを楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 文部科学省より2

「相談窓口PR動画」と「子供のSOSダイヤル等の相談窓口」のリンクを作成しました。リンク「教育関係機関・団体」よりご覧ください。

5/12 文部科学省より

「文部科学大臣メッセージ」と「やってみよう!登下校見守り活動ハンドブック」を掲載しました。配付文書「全学年共通」よりご覧ください。

5/12 いじめ防止基本方針

「R03_いじめ防止基本方針」を掲載しました。「いじめ防止」よりご覧ください。

5月12日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,こぎつねごはんの具,サワラの西京漬け,切り干し大根のごま和え,沢煮椀です。

こぎつねごはんは,油揚げ,人参,鶏ひき肉などを甘辛く煮たものをごはんに混ぜます。1クラスずつ混ぜ合わせるため,給食室は大変な作業になりますが,おいしく仕上がるよう,心を込めて作っています。

「沢煮椀」とは,細切りした豚肉と多くの野菜を使った汁物で,たくさんの具が入っているという意味からこの名前がついたとされています。昔,猟師が山に入るとき,日保ちのする脂身の多い肉を持って行き,山で採った山菜や野菜などと一緒に煮て食べたことがはじまりと言われています。豚肉と野菜のうま味がしみわたる味に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日の給食

きょうの給食は,
ツイストロールパン,牛乳,ポークビーンズ,アスパラサラダ,オレンジです。

ポークビーンズに入っている大豆は,朝届いた乾燥大豆を回転釜でコトコト煮たものです。水煮よりも歯ごたえがしっかりあり,食べるとほんのり甘みがあり,おいしいです。「このスープ,好きです。」と教えてくれる子どもたちも多い献立です。

サラダにはアスパラを使いました。「アスパラギン酸」という薬にも使われている成分が豊富に含まれており,からだの疲れをとり,スタミナをつけます。グリーンアスパラガスは1日に10センチほど伸びるパワフル野菜で,ドイツでは「春の宝石」と呼ばれ,疲労回復の野菜として食べられてるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食

きょうの給食は,
菜飯,牛乳,グリルチキン,粉ふき芋,豆乳豚汁です。

「粉ふき芋」は子どもたちが好きな献立です。ふかしたじゃが芋に,青のりと塩こしょうをまぶしたものです。また「豆乳豚汁」には,名前のとおり豆乳が入っています。豆乳は大豆をすりつぶして,おからと分けたものが豆乳になります。大豆タンパク質やイソフラボンが多く含まれています。豆乳が入った豚汁は,クリーミーでやさしい味に仕上がっています。

急に暑い日が増えてきました。からだが暑さに慣れていない分,体調をくずす人もいます。生活リズムを整え,バランスのとれた食事をとることを意識しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 6年1組・英語

英語の学習では,友達についての“True or False”クイズ大会を行っています。
子どもたちは,英語を使って,楽しそうに友達についての問題を出し合う様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 3年3組・算数

「重さのたんい」の学習です。グループで天秤を使って重さ比べをする活動を行いました。重さ比べをした物は,テープやはさみ,のりなどの文房具です。単元の最初の授業では,手で持って比べてみましたが,やはりどのグループも正確に比べることはできませんでした。今日の授業で,天秤を使って調べることで,正確に重さ比べができていました。子どもたちは,グループの友達と協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 3年・社会

本日,社会科の「学校のまわりたんけんたい」の学習の一環で,2回目の現場学習に行ってきました。子どもたちは,学校のまわりのようすが違う理由を見つけるために,建物や駐車場の広さ,交通量などについて調べてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,モリモリ麻婆豆腐,春雨サラダ,みしょうかんです。

人気の献立を組み合わせました。モリモリ麻婆豆腐は定番のメニューに,小松菜,にら,長ねぎを加えたものです。野菜が苦手な人も,麻婆豆腐に入るとモリモリ食べられるようです。

果物は今季初登場の「みしょうかん」です。果汁がたっぷりでさわやかな味わいから「和製グレープフルーツ」ともいわれています。産地によって「河内晩柑」や「宇和ゴールド」といった名前で店頭に並んでいることもあります。旬は3月から7月くらいで5月がピークを迎えます。今年は出回りが早く,例年よりも品数が少ないとのことですが,八百屋さんが子どもたちのために,おいしいみしょうかんを揃えてくださいました。感謝の気持ちを持って,味わって食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 第4学年 学年通信「かなで」No.195

第4学年学年通信「かなで」Nо.195を掲載しました。配付文書「第4学年」からご覧ください。

5/6 新型コロナウイルス感染症対策方針

「令和3年度1学期 新型コロナウイルス感染症対策方針」を更新しました。
配付文書『新型コロナ関連』からご覧ください。

5/6 学校通信「くすの木」No.7

学校通信「くすの木」No.7を掲載しました。配付文書『学校通信「くすの木」』からご覧ください。

5/6 4年・くすの木タイム

群馬住みます芸人のアンカンミンカンさんを講師にお招きして,漫才について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3