そらからきた こいし

画像1 画像1
しおたに まみこ作
偕成社より

空を眺めていたら光が通り過ぎて庭に落ちてきました
落ちていたのは小さな小石
小石はどこから来て、どこに行くのでしょう?
ハナと小石のちょっと不思議なお話
繊細な鉛筆画も魅力的です

7/2 3学年オンライン学習参観・学年集会

7月2日(金)に3学年のオンライン学習参観及び学年集会が行われました。直接参観していただけなかったのは,残念でしたが,画面を通して子どもたちのがんばりが伝わっていたら幸いです。保護者の方の姿は見られませんでしたが,積極的に挙手をして発言したり,みんなに聞き取りやすい声の大きさで発表をしたりと,子どもたちは普段以上に張り切っていました。
 学習参観後に行われた学年集会では,学年教員の紹介,学年経営方針及び1学期の子どもたちの様子についてお話しました。日々の学校生活やリレー大会を通して,「なないろ」の子ども達は,仲間との絆を深め,成長してきています。今後も,学年教員一同,子どもたちの成長を支えていけたらと思います。
 学習参観及び学年集会にたくさんの保護者の方々に参加していただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,家常豆腐,小松菜の中華風和え物,すいかです。

毎日ジメジメとした気候が続いていますが,元気に過ごせてますか?
休み明け,しっかり食べてもらえるよう,人気の中華こんだてにしました。

果物は今がおいしい「すいか」です。すいかは平安時代から作られていたそうで,古くから親しまれている食べ物です。すいかの95%近くは水分で,残りの部分に,ブドウ糖やビタミンが含まれています。すいかは夏の暑い日に,喉の渇きをいやしてくれるだけでなく,疲れたからだを元気にしてくれます。また利尿作用を高め,むくみを解消するカリウムも豊富です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 _第6学年_学年通信「こころ」No.292

第6学年通信「こころ」No.292を掲載しました。配付文書「第6学年」からご覧ください。

7月2日の給食

きょうの給食は,
さくらごはん,牛乳,たこめしの具,さんまのおかか煮,切り干し大根のごま和え,もずく汁です。

きょうは半夏生です。そこで,さくらごはんに給食室で煮たたこめしの具を混ぜた「たこめし」が登場です。

半夏生とは,夏至(今年は6月21日)から数えて11日目のことをいいます。田植えがひと段落した農家が休息をとる日で,関西では豊作を祈って,タコを食べる習慣があります。これは作物がタコの足のように,大地にしっかりと根をはることを祈願するという意味が込められているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 第5学年_学年通信「いろどり」No.261

第5学年通信「いろどり」No.261を掲載しました。配付文書「第5学年」からご覧ください。

7/2 「ぐんまの子供のためのオンライン学習支援サイト」について

「ぐんまの子供のためのオンライン学習支援サイト」に関する情報を掲載しました。配付文書「全学年共通」からご覧ください。

7/2 2年2組・体育

「マット遊び」に取り組んでいます。普段の生活ではあまり感じない感覚を楽しむことができるように、動物歩きをしたり、いろいろな方向に回ったりしています。また、中学年のマット運動につなげるように、前転がりや後ろ転がりにも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 第4学年_学年通信「かなで」No.200

第4学年通信「かなで」No.200を掲載しました。配付文書「第4学年」からご覧ください。

7/1 第3学年_学年通信「なないろ」No.134

第3学年通信「なないろ」No.134を掲載しました。配付文書「第3学年」からご覧ください。

7/1 2年3組・算数

 算数では,「時刻と時間」を学習しています。「時刻」と「時間」の意味を捉え,区別して使ったり,「午前・午後」を用いて時刻を表したりしています。
 学習参観の続きで,「一日の予定」を時間のテープ図を用いて,「寝る時刻を早くするために」どうしたらよいか考えました。「習い事は変えられないな」や「ゲームやテレビの時間は減らしてもよさそう」など,様々な意見を出し合い,よりよい予定表を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 第1学年_学年通信「つぼみ」No.15

第1学年通信「つぼみ」No.15を掲載しました。配付文書「第1学年」からご覧ください。

7/1 第2学年 学年通信「ひだまり」 No.79

第2学年通信「ひだまり」No.79を掲載しました。配付文書「第2学年」からご覧ください。

7/1 4年2組 特別支援学校の子どもたちとの交流

zoomを使って,特別支援学校の子どもたちと交流しました。画面越しではありましたが,自己紹介や七夕飾りの紹介をすることができました。同じ校舎で過ごす子ども同士,今後も交流を深めていってほしいと思います。なお,3組は5日,1組は8日にそれぞれ実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の給食

きょうの給食は,
パーカーハウス,牛乳,チキンのカチャトーラ風,ブロッコリーのサラダ,コンソメスープです。

きょうから7月です。早いもので,1学期の給食もあと13回になりました。子どもたちが毎日おいしく食べられるよう,給食室一同,心を込めて作ります。

「チキンのカチャトーラ風」は新しいこんだてです。カチャトーラ(カチャトラともいわれます)は,イタリアトスカーナ地方の料理で,「猟師風,狩人風」という意味があります。トマトやきのこなどを煮込んだソースに,鶏肉やウサギ肉を入れて食べます。
給食では,塩コショウした鶏もも肉をオーブンで焼き,そこへ煮込んだトマトソースを上からかけました。今が旬のズッキーニが入った夏らしい一品で,パンにはさんでも,そのまま食べてもおいしくいただけます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日の給食

きょうの給食は,
ごはん,麻婆豆腐,ほうれん草の中華風おひたし,すいかです。

「麻婆豆腐」は子どもたちの人気メニューです。ごはんにのせて食べても,おいしくいただけます。

「ほうれん草の中華風おひたし」は,新しい献立です。もやし,ハム,えのきたけを組み合わせ,中華風に味付けしました。子どもたちが野菜をおいしく食べてくれると嬉しいです。

ほうれん草は冬が旬の野菜ですが,今は1年をとおして食べることができます。群馬県は一年を通して生産しており,きょうも群馬県産のものが届きました。ほうれん草を根元から茹でた後,水にサッとさらすとアクがよく抜けます。この時に茹ですぎると,食感が悪くなるだけでなく,ビタミンの損失も多くなるので注意しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 2年生・オンライン学習参観

今年度初めての学習参観日でした。
保護者の方に来校していただくことは叶いませんでしたが,zoomを使ってオンラインで授業を公開しました。

1組は国語「あったらいいな,こんなもの」の学習で,質問を考えながら友達の話を聞く活動をタブレットを用いて行いました。

2組は算数「かさのたんい」の学習で,ジャンケンの勝ち方で水を入れる量が異なるという算数ゲームを行い,単元のめあてを決めました。

3組は算数「時こくと時間」の学習で,時間の使い方の悩みの解決に向けて,友達と時間のテープ図を使って話し合う活動を行いました。

画面越しでは子どもたちの様子が伝わりづらかったかと思いますが,たくさんの保護者の方に見ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 2年1組・生活(1年生との交流)

生活科「うごくおもちゃであそぼう」の学習で作った,ゴムのおもちゃを使って「おもちゃランド」を作りました。
その「おもちゃランド」に1年生を招待しました。
お兄さん・お姉さんらしく,優しく遊び方を教えたり,一緒に遊んだりして,とても楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 給食献立予定表・給食だより

保護者様

7月の給食献立予定表と給食だよりを掲載しました。
「配付文書」または「給食室」からご覧ください。

なお,印刷したものは,本日(29日),お子さんに配付しました。

6月29日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,さばのかぼちゃ味噌漬け,白菜のぱりぱり和え,きんぴら風味噌汁です。

「さばのかぼちゃ味噌漬け」は新しい献立です。ほんのりかぼちゃの甘みを感じる味噌漬けは,ごはんにぴったりのおかずです。

「白菜のぱりぱり和え」には,細切りされたたくあん漬けと,ちりめんじゃこが使われています。味つけはごま油と醤油のみですが,たくあん漬けとちりめんじゃこのうま味が加わり,噛めば噛むほど,おいしくなります。
たくあん(沢庵)は,日本を代表する漬物です。大根を糠床で漬けた漬物で,その起源は諸説ありますが,江戸時代の初期に白米を食べるようになったことから,その副産物として生まれる糠を用いることで,広く普及するようになったと言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2