9月8日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,イワシの梅煮,小松菜のマヨおひたし,せんべい汁です。

青森県を代表する郷土料理「せんべい汁」は人気の汁物です。鶏の出汁が効いた野菜たっぷりの汁に,名産品のかやきせんべいを入れます。汁の中に入れてもくずれにくいかやきせんべいは,汁がしみ込んでとてもおいしいです。

きょうの魚はイワシです。ほんのり梅の香りがする味付けになっているので食べやすく,そのまま骨ごと食べられます。イワシという名前は,水揚げした後すぐに死んでしまうため「弱し」が転じたとされています。イワシには成長期に欠かせないカルシウムや,その吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれています。丸ごと食べることでその効果が期待されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7_音楽団だよりNo.6

音楽団だよりNo.6を掲載しました。配付文書「音楽団だより」からご覧ください。

9月7日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,鶏の照り焼き,切り干し大根のサラダ,里芋の味噌汁です。

鶏の照り焼きは,塩麹で漬け込んだ鶏肉をオーブンで焼き,照り焼きソースをかけます。ごはんがすすむ味付けです。
秋の味覚が店頭に並び始めました。里芋もその一つです。きょうは味噌汁に入れました。

里芋の原産地はインド東部からインドシナ半島などの熱帯地方で,日本への渡来は古く,縄文時代に伝わったとされています。「里芋」の名前は,山でとれる山芋(自然薯)に対して,村(里)で栽培されることに由来しているといいます。炭水化物を中心に,ビタミン,カリウムやおなかをすっきりさせる食物繊維も豊富です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供の未来応援基金による支援対象団体募集について

子供の未来応援基金による支援対象団体募集についての案内を掲載しました。本事業は、貧困の状況にある子供たちのために、支援活動を行うNPO法人等の運営基盤の強化を行い、社会全体で子供の貧困対策を進める環境を整備するため、NPO法人等へ支援金を交付するものです。詳しくは、「PTA-全附P連」よりご覧ください。

9月6日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,モリモリ麻婆豆腐,くらげの中華風和え物,オレンジです。

そろそろ夏の疲れが出始める頃です。そんな時こそ,栄養バランスのとれた食事を1日3食,しっかり摂りたいものです。

きょうは人気の麻婆豆腐に,小松菜,人参,にらといった緑黄色野菜を入れた「モリモリ麻婆豆腐」です。野菜が苦手な人も,ごはんといっしょにしっかり食べられるメニューのひとつです。
緑黄色野菜には,カロテンが多く含まれており,食べるとからだの中でビタミンAに変わります。ビタミンAは皮ふや粘膜を正常に保つ働きがあるため,免疫力を高めることにも役立ちます。またカロテンはそのまま摂るよりも,油といっしょに摂ることで吸収率がアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 全校朝会

今朝の全校朝会では,登下校時の安全とあいさつについて,担当教員がクイズを交えながら話をしました。
今日も教室へのZoom配信で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 ほけんだより「スマイル」9月号

ほけんだより「スマイル」9月号を掲載しました。「保健室」または,配付文書「ほけんだより」からご覧ください。

9/3 第5学年_学年通信「いろどり」No.266

第5学年通信「いろどり」No.266を掲載いたしました。配付文書「第5学年」からご覧ください。

9/3 教育実習3日目【その2】

子どもたちが帰った後は,担任の指導の下,同じクラスに配属された実習生が協力して,次の授業づくりを行っています。
画像1 画像1

9/3 第1学年_学年通信「つぼみ」No.20

第1学年通信「つぼみ」No.20を掲載しました。配付文書「第1学年」からご覧ください。

9月3日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,サバの文化干し,じゃがいもと切り昆布の炒め煮,豆腐のすまし汁です。

ごはんがすすむ和食こんだての組み合わせにしました。教室の子どもたちの様子では,ごはんや魚をスプーンで食べている姿が見られます。お箸を上手に使えるよう,毎日の食生活で実践できるとよいですね。

魚のおいしい季節になりました。「サバの文化干し」に使われているサバは,タイヘイヨウサバです。背中の斑紋が黒くて太いのが特徴です。ノルウェーサバとも呼ばれています。EPAやDHAが多く含まれており,脳や神経の発育を活発にする働きがあります。

魚の好き嫌いは,食べる経験が大きいと感じます。おはしを上手に使い,よく噛んで食べると,肉とは違うおいしさやうま味を感じ,食の世界が広がります。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 教育実習3日目

いよいよ実習生の授業のはじまりです。
子どもたちも,実習生の努力に応えようと,真剣に取り組んでいます。
来週からは,たくさんの実習生が,初めての授業を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 教育実習生の給食

教育実習生は,子どもたちと距離をとり,廊下やワークスペースで黙って給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 第6学年_学年通信「こころ」No.298

第6学年通信「こころ」No.298を掲載いたしました。配布文書「第6学年」からご覧ください。

9/2 第2学年_学年通信「ひだまり」No.85

第2学年通信「ひだまり」No.85を掲載いたしました。配布文書「第2学年」からご覧ください。

9/2 第3学年 学年通信「なないろ」No.139

第3学年学年通信「なないろ」No.139を掲載しました。配付文書「第3学年」からご覧ください。

9月2日の給食

きょうの給食は,
味噌ラーメン,牛乳,小籠包,ブロッコリーの中華和えです。

人気の「味噌ラーメン」の登場です。子どもたちは朝から楽しみにしている様子です。豚ひき肉に人参,玉ねぎ,もやし,コーン,にらが入った具だくさんのスープになっています。

夏の天候不順や災害の影響で,野菜が高騰しています。本来であれば夏野菜を中心に,野菜が豊富に使える時期でもありますが,今年は厳しい状況が続いています。そんな時に重宝するのが「もやし」です。

もやしは一年を通して価格が安定しており,くせがないため,炒め物から和え物まで,どんな料理にも合います。緑豆や大豆を原料としたもやしの他,「ブラックマッペ」という豆を発芽させたもやしも多く流通しています。食物繊維やビタミンCを含みます。

画像1 画像1

9/2 学校通信「くすの木」No.18

学校通信「くすの木」No.18を掲載しました。配付文書『学校通信「くすの木」』からご覧ください。

9/2 第4学年_学年通信「かなで」No.204

第4学年通信「かなで」No.204を掲載いたしました。配付文書「第4学年」からご覧ください。

9月1日の給食

きょうの給食は,
菜飯,グリルチキン,きゅうりのごまサラダ,ミートボールスープです。

きょうから教育実習生が始まりました。人数が増えるため,給食室は大忙しですが,皆さんに附属小の給食をおいしく食べてもらえるよう,心を込めて調理します。

人気の「グリルチキン」は,鶏肉に醤油,白ワイン,にんにくを合わせたものに漬け込み,オーブンで焼きます。

「きゅうりのごまサラダ」には,夏野菜の代表「きゅうり」がたくさん入っています。きゅうりは一年中食べられますが,やはり今の時期が一番安く,おいしく食べられます。しかし,今年はきゅうりの価格がとても高い上,品薄が続いているとのことです。

きゅうりの原産地はインドのヒマラヤ山麓とされています。日本には中国を経て,平安時代に渡来したとされています。江戸時代までは苦みが強かったので,黄色く熟したものを食べていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2