7月16日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,和風おろしハンバーグ,枝豆サラダ,じゃがキム汁です。

1学期の給食もあとわずかです。そこできょうは人気の和風おろしハンバーグが登場です。朝から子どもたちが,給食の時間を心待ちにしている様子が伺えました。「枝豆サラダ」には,枝豆,玉ねぎ,きゅうり,ハムが入っています。さっぱりとしたドレッシングが合うサラダです。

枝豆は大豆の未熟な種子を食べます。枝豆は古くから親しまれている食べ物で,日本各地に枝豆を用いた郷土料理が数多くあります。大豆は主にたんぱく質ですが,野菜として食べる枝豆は,ビタミンCやカロテンなどの栄養成分が多くなります。また枝豆にふくまれるたんぱく質は,アルコールを分解するのを助ける働きがあります。

週末は暑くなりそうです。1日3回の食事をしっかりとって,夏バテしないように心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 2年1組・体育

北浦先生の体育の授業の最終回です。
マット遊びをしていました。この学習では,「カエル」「ワニ」「クマ」「ウサギ」などの生き物になりきって,中学年のマット運動につながる動きを体得します。今日はその中で身に付けた動きを「マットランド」で表現しながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 第6学年_学年通信「こころ」No.295

第6学年通信「こころ」No.295を掲載しました。配付文書「第6学年」からご覧ください。

7/15 第3学年 学年通信「なないろ」No.135

第3学年学年通信「なないろ」No.135を掲載しました。配付文書「第3学年」からご覧ください。

7/15_夏休みの課題【国語・理科・図工】

「夏休みの課題【国語関係】,【理科関係】,【図工関係】」を掲載しました。配付文書「全学年共通」からご覧ください。

7/15 第1学年_学年通信「つぼみ」No.17

第1学年通信「つぼみ」No.17を掲載しました。配付文書「第1学年」からご覧ください。

7/15 PTA文化教育委員会便りNo.1・附属小人気のサラダレシピ集

「PTA文化教育委員会便りNo.1」「附属小人気のサラダレシピ集」を掲載しました。PTA「PTA活動」からご覧ください。

7/15 第4学年_学年通信「かなで」No.201

第4学年学年通信「かなで」Nо.201を掲載しました。配付文書「第4学年」からご覧ください。

7月15日の給食

きょうの給食は,
カレーうどん,牛乳,ちくわの磯辺揚げ,もずくの酢の物です。

蒸し暑い日にぴったりのカレーうどんです。ちくわの磯辺揚げに合います。また「もずくの酢の物」は新しいこんだてです。もずく,キャベツ,きゅうり,糸かまぼこ,ごまを組み合わせ,三杯酢で味付けしました。子どもたちが一口でも食べてくれると嬉しいです。

もずくは一年通して食べられます。主な産地は沖縄県です。ぬるっとした成分はフコダインで,胃の粘膜を保護して胃を活発にしてくれます。水溶性の食物繊維が豊富なので,便秘の改善も期待できます。また酢が栄養素の吸収を助けるため,もずくと酢の組み合わせはおすすめです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 5年3組・家庭科

「カレーライスの調理実習」
林間学校に向けて,当日のレシピでカレーライスを作りました。
実際に一緒に調理をするメンバーと協力し,取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 学校通信「くすの木」No.15

学校通信「くすの木」No.15を掲載しました。配付文書『学校通信「くすの木」』からご覧ください。

7/15 第2学年_学年通信「ひだまり」No.81

第2学年通信「ひだまり」No.81を掲載しました。配付文書「第2学年」からご覧ください。

7月14日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,なす入り麻婆豆腐,春雨サラダ,ぶどう(デラウェア)です。

「デラウェア」は今季初登場です。そして今の時期に登場する「ナス入り麻婆豆腐」です。ナスは子どもたちが苦手とする野菜の代表選手ですが,きょうのような人気メニューに入ると,「これなら食べられる」と話してくれる子どもも多いです。

切ったナスを一度油で炒めてから入れます。ナスは油との相性がよいので,そのひと手間で味がまろやかになり,食べやすくなります。ナスには「ナスニン」という抗酸化作用のある成分が含まれています。コレステロールの酸化を防いだり,またブルーベリーと同じ眼精疲労を和らげる働きもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14_2年生_生活科「やさいのしゅうかくをしよう」(PTA広報)

7月13日、2年生の生活科の学習で野菜の収穫が行われました。直前に雨が降ってきてしまうというトラブルもありましたが、なんとか天気も回復し、それぞれの畑から自分たちが育てた野菜を収穫することができました。
今回収穫した野菜は、ミニトマト、ナス、きゅうり、枝豆、とうもろこし、オクラ、じゃがいもです。簡単に収穫できる野菜もあれば、どのようにして採ったら良いのかと苦戦している野菜もありました。特にとうもろこしは力も必要で、軸を支える子と実を採る子、声援を送る子と協力して収穫をしていました。採った野菜についていた虫に怯えてしまい、野菜を持っていられない子もおり、微笑ましかったです。
予想以上に美味しそうな野菜がたくさん実っており、子供たちにとって良い経験になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 6年3組 図工

紙コップを思い思いに積み重ね、図工室の中に新たな空間を作りました。
中には、社会科の学習で学んだ前方後円墳を作っている子もいました。
頭の中に思い描いた物を作り上げる造形の力を育みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 2年・野菜の収穫祭

野菜の収穫祭を行いました。これまでひだまりの子どもたちは,野菜の小さな成長も見逃さずに大事に育ててきました。今日は,そのような愛のこもった野菜を収穫してみんなで喜びました。笑顔であふれた収穫祭になりました。持ち帰った野菜は,家でおいしく料理して,食べるところまで楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13_専門委員会

昼休みに専門委員会がありました。今回は、Zoomではなく委員会ごとに集まることができました。子どもたちは、1学期の活動の振り返りをしたり、2学期に向けて改善点を話し合ったりしていました。代表委員会は、いじめフォーラムに関する動画を視聴したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,さわらのねぎ味噌漬け,ひじきの煮物,沢煮椀です。

魚を主菜とした和食こんだてです。ご家庭でも食器の並べ方やお箸の使い方,また食器を持って食べることができると良いですね。

「ひじきの煮物」に入っている大豆は,朝給食室の釜で煮たものです。乾燥大豆は好みの固さで仕上げられ,また大豆の甘みが味わえるので,おすすめです。また緑色の豆は,大豆の未熟な種を味わう「枝豆」です。畑の肉と呼ばれる大豆と同様に,良質なタンパク質を含み,大豆には含まれていないビタミンCもあります。

子どもが苦手とする魚やひじきですが,ごはんにぴったりの味わいに仕上がりました。一口でも挑戦してほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 6年 くすの木

 7月12日に「ふるさと再発見プロジェクト」の学習で,鈴木ストアの大橋様より商店街についてのお話を伺いました。
 現在の商店街の様子や,商店街が取り組んでいる活動を知ることができました。前橋は,高崎とは違った街づくりをすすめているようで,グリーン&リラックスというコンセプトがあるとの話も伺いました。
 児童からは「ショッピングセンターにはない商店街の魅力は何ですか?」や「商店街のために6年生にできることはありますか?」などの質問ができました。
 商店街と関わっていく今後の学習がさらに楽しみとなりました。

 12日の散策は悪天候により延期となりましたが,今後改めて散策を行う予定です。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の給食

きょうの給食は,
きなこ揚げパン,牛乳,れんこんサラダ,チキンと野菜のスープ,みかんシャーベットです。

早いもので,1学期の給食が残すところあと6回となりました。そこで,きょうはお楽しみこんだてが登場です。人気の「きなこ揚げパン」にデザートをつけました。揚げパンは給食室の回転釜で揚げたコッペパンに,1つずつきなこ砂糖をくぐらせます。とても大変な作業ですが,給食室一同,朝から気合を入れて仕上げます。

揚げパンの発祥は,東京都大田区で昭和29年ごろに考案されたものと言われています。給食が子どもたちの栄養源とされていた時代,学校を休んだ子どもに残ったパンを届ける際,固くなるのを防ぐために,油で揚げて砂糖をまぶしたことがはじまりとされています。

今ではお楽しみこんだてを代表する一品となりました。子どもたちがきょうの給食をおいしく,楽しく食べてくれると嬉しいです。

画像1 画像1