9/3 第5学年_学年通信「いろどり」No.266

第5学年通信「いろどり」No.266を掲載いたしました。配付文書「第5学年」からご覧ください。

9/3 教育実習3日目【その2】

子どもたちが帰った後は,担任の指導の下,同じクラスに配属された実習生が協力して,次の授業づくりを行っています。
画像1 画像1

9/3 第1学年_学年通信「つぼみ」No.20

第1学年通信「つぼみ」No.20を掲載しました。配付文書「第1学年」からご覧ください。

9月3日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,サバの文化干し,じゃがいもと切り昆布の炒め煮,豆腐のすまし汁です。

ごはんがすすむ和食こんだての組み合わせにしました。教室の子どもたちの様子では,ごはんや魚をスプーンで食べている姿が見られます。お箸を上手に使えるよう,毎日の食生活で実践できるとよいですね。

魚のおいしい季節になりました。「サバの文化干し」に使われているサバは,タイヘイヨウサバです。背中の斑紋が黒くて太いのが特徴です。ノルウェーサバとも呼ばれています。EPAやDHAが多く含まれており,脳や神経の発育を活発にする働きがあります。

魚の好き嫌いは,食べる経験が大きいと感じます。おはしを上手に使い,よく噛んで食べると,肉とは違うおいしさやうま味を感じ,食の世界が広がります。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 教育実習3日目

いよいよ実習生の授業のはじまりです。
子どもたちも,実習生の努力に応えようと,真剣に取り組んでいます。
来週からは,たくさんの実習生が,初めての授業を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 教育実習生の給食

教育実習生は,子どもたちと距離をとり,廊下やワークスペースで黙って給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 第6学年_学年通信「こころ」No.298

第6学年通信「こころ」No.298を掲載いたしました。配布文書「第6学年」からご覧ください。

9/2 第2学年_学年通信「ひだまり」No.85

第2学年通信「ひだまり」No.85を掲載いたしました。配布文書「第2学年」からご覧ください。

9/2 第3学年 学年通信「なないろ」No.139

第3学年学年通信「なないろ」No.139を掲載しました。配付文書「第3学年」からご覧ください。

9月2日の給食

きょうの給食は,
味噌ラーメン,牛乳,小籠包,ブロッコリーの中華和えです。

人気の「味噌ラーメン」の登場です。子どもたちは朝から楽しみにしている様子です。豚ひき肉に人参,玉ねぎ,もやし,コーン,にらが入った具だくさんのスープになっています。

夏の天候不順や災害の影響で,野菜が高騰しています。本来であれば夏野菜を中心に,野菜が豊富に使える時期でもありますが,今年は厳しい状況が続いています。そんな時に重宝するのが「もやし」です。

もやしは一年を通して価格が安定しており,くせがないため,炒め物から和え物まで,どんな料理にも合います。緑豆や大豆を原料としたもやしの他,「ブラックマッペ」という豆を発芽させたもやしも多く流通しています。食物繊維やビタミンCを含みます。

画像1 画像1

9/2 学校通信「くすの木」No.18

学校通信「くすの木」No.18を掲載しました。配付文書『学校通信「くすの木」』からご覧ください。

9/2 第4学年_学年通信「かなで」No.204

第4学年通信「かなで」No.204を掲載いたしました。配付文書「第4学年」からご覧ください。

9月1日の給食

きょうの給食は,
菜飯,グリルチキン,きゅうりのごまサラダ,ミートボールスープです。

きょうから教育実習生が始まりました。人数が増えるため,給食室は大忙しですが,皆さんに附属小の給食をおいしく食べてもらえるよう,心を込めて調理します。

人気の「グリルチキン」は,鶏肉に醤油,白ワイン,にんにくを合わせたものに漬け込み,オーブンで焼きます。

「きゅうりのごまサラダ」には,夏野菜の代表「きゅうり」がたくさん入っています。きゅうりは一年中食べられますが,やはり今の時期が一番安く,おいしく食べられます。しかし,今年はきゅうりの価格がとても高い上,品薄が続いているとのことです。

きゅうりの原産地はインドのヒマラヤ山麓とされています。日本には中国を経て,平安時代に渡来したとされています。江戸時代までは苦みが強かったので,黄色く熟したものを食べていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 教育実習

今日から教育実習が始まりました。
朝活動の時間に,Zoom配信で「教生就務式」を行いました。
その後は,各クラスで,配属の実習生が自己紹介をしたり,
子どもたちの質問に答えたりしていました。
実習生の参観は,子どもたちと距離をとって行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震がおきたら

画像1 画像1
けんちゃんは小学3年生、ゆうちゃんは1年生。
学校で消防士さんの話を聞いて地震の避難訓練をしました。

地震がおきたらどうしたらいい?
おとうさんやおかあさんはそばにいる?
しょうぼうしさんはたすけてくれる?

地震の時、子どもたちの身はだれが守る?
神戸市消防局の企画・協力のもと、子どもたちに、まず何をすべきかをわかりやすく伝える絵本です。

『地震がおきたら』 BL出版

8/31 第5学年_学年通信「いろどり」No.265

第5学年通信「いろどり」No.265を掲載いたしました。配付文書「第5学年」からご覧ください。

8月31日の給食

きょうの給食は,
背割りコッペパン,牛乳,ホットドッグハンバーグ,ラタトゥイユ,コーンサラダ,ヨーグルトです。

8月31日は「野菜をたくさん食べてほしい」という意味を込め,8(や)31(さい)の語呂合わせから「野菜の日」に制定されています。そこで給食でも,夏野菜を中心とした献立にしました。

しかし,今年はお盆時期の長雨や災害などが影響して,野菜の値段がとても高く,また予定していたズッキーニの収穫がなく,他の野菜に変えなければならない状況となりました。私たちの食生活は,日々生産者の方々に支えられていることを改めて感じます。

「ラタトゥイユ」は夏野菜をたっぷり使う南フランス発祥の料理で,味付けはシンプルにし,煮込んでいきます。パンやパスタとの相性がよく,冷やして食べてもおいしくいただけます。子どもが苦手なかぼちゃやなす,ピーマンが入っていますが,食べてくれると嬉しいです。

野菜は苦手な人が多いですが,同じ食材でも料理によって味が変わります。まずは一口挑戦してみることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30_文部科学大臣メッセージ

「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」文部科学大臣からメッセージが届きました。配付文書「全学年共通」からご覧ください。

8/30 第4学年_学年通信「かなで」No.203

第4学年通信「かなで」No.203を掲載いたしました。配付文書「第4学年」からご覧ください。

8/30 第2学年_学年通信「ひだまり」No.84

第2学年通信「ひだまり」No.84を掲載いたしました。配付文書「第2学年」からご覧ください。