10月13日の給食

きょうの給食は,
ごはん,ミートボール,焼きビーフン,和風ジンジャースープです。

「焼きビーフン」は新しいこんだてです。水戻したビーフンに,にんじん,玉ねぎ,もやし,しいたけ,にら,豚肉と一緒に炒め合わせます。ビーフンに野菜や肉のうまみがしみ込み,おいしくいただけます。子どもたちが苦手な野菜も一緒に,ビーフンを食べてもらえると嬉しいです。

一見春雨にも見えますが,ビーフンの原料は米粉です。発祥は中国南部とされ,アジアを中心にきょうのような炒め物はもちろんのこと,汁物や和え物にして食べられています。中国語でビーフンは米粉と表記し「ミィーフェン」と発音するそうです。一方台湾語では「ビーフン」と発音することから,日本の呼び方は台湾語に由来すると言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 3年・身の回りの生物と環境との関わり

10月12日,理科「身の回りの生物と環境との関わり」現場学習を行いました。子どもたちは,実際に自然に触れることを楽しんでいました。昆虫を見付けた場所と,食べ物がそばにあることや天敵から身を守ることなどを関係付けていました。また,施設の方に,話を聞く姿勢や行動の素早さを褒めていただきました。来週の妙義オリエンテーリングに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 6年1組 家庭科

家庭で作った一食分の食事の報告会を行いました。

子どもたちは,興味津々で食事の写真を見たり,友達から説明を聞いたりしていました。

食事を作ることの大切さや大変さを感じ,「食」に対して,食事を作ってくれる「家族」に対して,より深く考えられたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13_読み聞かせ(4年生)

今朝の4年生の朝の活動は、読み聞かせでした。絵本の名前は、「ほしじいたけ ほしばあたけ」です。子どもたちは、時折り笑ったり「そういうことか」などとつぶやいたりしながら楽しそうに聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 2年・電車に乗ってでかけよう

本日,生活科「電車に乗ってでかけよう」現場学習を行いました。子どもたちは,今年度初めての校外学習ということで,終始生き生きとした姿でした。電車に乗ると,普段外から見る電車と違うなどの感想を言い合い,さらに電車について興味を持って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の給食

きょうの給食は,
ごはん,牛乳,ぶりの照り焼き,さといものそぼろ煮,湯葉の味噌汁です。

和食こんだてです。きょうの献立の主役は,今が旬のさといもを使ったそぼろ煮です。甘辛く味付けしたそぼろあんの中に,さといもを一緒に煮ます。ねっとりとしたさといもの食感が,そぼろあんによく合います。

さといもは種類が多く,国内だけでも200種類もあるそうです。さといもは一年中出回りますが,9月から12月あたりまでが最盛期を迎えます。水分が多く,いもの中では低カロリーな方で,たんぱく質やカリウムなどの栄養素や食物繊維を多くふくみます。料理をするときは,さといもを軽く塩でもみ,水から煮てぬめりをとるなどの下ごしらえをすると,味がしみこみやすくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/11_音楽団だよりNo.7

音楽団だよりNo.7を掲載しました。配付文書「音楽団だより」からご覧ください。

10/11_第6学年_学年通信「こころ」No.301

第6学年通信「こころ」No.301を掲載しました。配付文書「第6学年」からご覧ください。

10/11 第1学年_学年通信「つぼみ」No.24

第1学年通信「つぼみ」No.24を掲載しました。配布文章「第1学年」からご覧ください。

10/11 6年2組 理科

前回ランタンを作った際に,火が消えてしまった理由を予想しました。そして,友達と話し合いながら,実験するための計画を立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の給食

きょうの給食は,
ミルクパン,牛乳,チキンのカチャトーラ風,大豆サラダ,コンソメスープです。

夏のような暑さが続いていますが,元気に過ごせていますか。食事をしっかりとることが,健康へとつながります。

「チキンのカチャトーラ風」は,イタリアの伝統料理のひとつで,「猟師風」「狩人風」という意味があります。ウサギや鶏の肉を,トマトを中心とした野菜やハーブで煮込んだ料理です。給食では塩こしょうした鶏肉をオーブンで焼き,そこへ野菜が入ったトマトソースをかけていただきます。8月は天候不良により,ズッキーニが手に入りませんでしたが,きょうは群馬県で育ったみずみずしいズッキーニが届きました。

7月に初登場したこんだてでしたが,子どもたちから「おいしかった!」の声をたくさんいただきました。ミルクパンとの相性もばっちりです。今回もおいしく食べてもらえると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/11_インフルエンザにかかった際の対応について

「インフルエンザにおける療養報告書の提出について」「インフルエンザによる出席停止の通知書」を掲載しました。保健室「保健関係書類」からご確認ください。

10/8_新型コロナウイルス感染症対策方針(10/8〜)

10月8日以降の「新型コロナウイルス感染症対策方針」を掲載しました。配付文書「新型コロナ関連」からご覧ください。

10/8 第1学年_学年通信「つぼみ」No.23

第1学年通信「つぼみ」No.23を掲載しました。配付文書「第1学年」からご覧ください。

10/8_「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテストの募集について

「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテストの募集に関する資料を掲載しました。配付文書「全学年共通」よりご覧ください。

10/ 8_5年1組・くすの木タイム

計画をしていた「試しの調理」を実施しました。
それぞれの班が「おきりこみ」を作り,試食しました。
今回はシンプルに麺とつゆのみです。
今後,地元食材を足し,オリジナルのおきりこみに仕上げていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8_学校通信「くすの木」No.22

学校通信「くすの木」No.22を掲載しました。配付文書『学校通信「くすの木」』からご覧ください。なお,学校通信に書かれている,Googleアカウントの取得に伴う家庭での作業については,10月15日(金)以降にお願いいたします。

10月8日の給食

きょうの給食は,
玄米ごはん,牛乳,秋野菜カレー,焼きハムサラダです。

秋においしい野菜(なす,しめじ,さつまいも,にんじん)を使った,年に1回登場するカレーです。サツマイモの甘みがカレーとよく合います。給食室から届いたカレーの香りに,子どもたちが反応していました。

サツマイモの主成分は炭水化物で,甘味成分のショ糖も含まれます。腸をきれいに掃除してくれる食物繊維が,他の野菜と比べて多いことや,熱に強いビタミンC,B1,Eもあることから,美容健康に効果が期待できる野菜です。できれば皮はむかずに食べるのがおすすめです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/8_おはよう活動

久しぶりにおはよう活動が行われました。どの旗グループの子どもたちも、6年生が考えた遊びを楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の給食

きょうの給食は,
醤油ラーメン,牛乳,揚げぎょうざ,ごまマヨネーズ和えです。

ラーメンは子どもたちが好きなこんだてです。昨日から「明日はラーメンだよね!」と声をかけられるほどです。附属小の給食には,きょうの醤油味の他に味噌味,塩味があります。どれも人気のこんだてです。ラーメンの日は,苦手な野菜もしっかり食べられるようです。

ラーメンは,中国の麺が日本に流入し,日本の食文化と合わさってできた料理とされています。その歴史は古く,15世紀には今と同じレシピで作られた麺が食べられていたようですが,一般的になじみがなかったようです。その後,1910年に浅草に「来々軒」が登場し,ラーメンは庶民の味となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2