11/4 第3学年 学年通信「なないろ」No.146,147

第3学年学年通信「なないろ」No.146,147を掲載しました。配付文書「第3学年」からご覧ください。

11/4 第5学年_学年通信「いろどり」No.272

第5学年通信「いろどり」No.272を掲載しました。配付文書「第5学年」からご覧ください。

11/4 第1学年_学年通信「つぼみ」No.27

第1学年通信「つぼみ」No.27を掲載しました。配付文書「第1学年」からご覧ください。

11/4_読書週間献立(10/27〜11/4)

10/27〜11/4の給食は読書週間献立で「にん・にん・じんのにんじんじゃ」「14ひきのあさごはん」「へんしんレストラン」「山田県立山田小学校ポンチでピンチ!?」という絵本に関する献立を作っていただきました。また、たんぽぽの会の方々の協力で、4つの絵本の読み聞かせ動画も作っていただき、給食中にその動画を見ながら給食を楽しみました。中には、音楽付きの動画もあり、もはや読み聞かせを通り越してテレビ番組になっていました。給食室の方々やたんぽぽの会の方々には、コロナ禍においても、子どもたちのためにいろいろと工夫してくださり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日の給食

きょうの給食は,
ごはん,ジョア,メンチのランチ,海藻サラダ,山田小のフルーツポンチです。

子どもたちが毎日楽しみにしてくれた読書週間献立は,今日が最終日です。
山田小の給食人気メニュー「フルーツポンチ」は,食べた時シュワシュワする「ポンチ」という実を使っていますが,給食ではサイダーを使いました。またお話に登場する,給食のおばちゃんが作った「メンチカツ」は,きっとこんな感じのランチだったのでは?という想像で,ハヤシライスにメンチカツを添えました。子どもたちがどんな反応をするのか,今から楽しみです。

今回の読書週間献立はいかがでしたでしょうか。「たんぽぽの会」の皆様による読み聞かせもあり,とても充実した4日間となりました。給食だけでなく,本も興味を持ってくれると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4_「ハンセン病問題に関する親と子のシンポジウム」開催案内について

「ハンセン病問題に関する親と子のシンポジウム」開催案内を掲載しました。興味のある方は、配付文書「全学年共通」からご覧ください。

11/4 第2学年_学年通信「ひだまり」No.93

第2学年通信「ひだまり」No.93を掲載しました。配布文書「第2学年」からご覧ください。

11/2_PTA保健体育委員会の活動

本日の放課後、PTA保健体育委員会の方々に、校内清掃をしていただきました。普段、子ども達では掃除できない窓や水道などを隅々までふいていただきました。大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の給食

きょうの給食は,
玄米ごはん,牛乳,バビビン,小松菜のナムル,白菜の中華風スープです。

読書週間献立3日目です。毎日子どもたちは,メディアルームにある本を見ながら「どんな給食が出てくるのだろう」と楽しみにしています。
きょうの本は「へんしんレストラン」より,そして「バビビン」が登場です。バビビン?一体どんな料理でしょうか。早口で「バビビン,バビビン・・・」と繰り返し言ってみましょう。子どもたちに人気のメニューが出てきます。

スープに使われている「白菜」がおいしい季節になりました。1年を通して食べられますが,9月から3月まで出回る「冬白菜」が一番生産量が多いです。かつて,冬場にあまり野菜が出回らなかった時代には,ビタミンCを補給する野菜でした。熱に弱いビタミンなので,白菜を使うときは,栄養とうま味がそのままとれるよう,煮汁も利用しましょう。

なお,11月の献立表について,曜日に一部誤りがありました。
訂正してお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 6年2組 音楽

音楽の時間に『風を切って』の合奏を行いました。
それぞれのパートが演奏の仕方を工夫して,曲のイメージが伝わる合奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2_音楽団だよりNo.8

音楽団だよりNo.8を掲載しました。配付文書「音楽団だより」からご覧ください。

11/2 第6学年_学年通信「こころ」No.306,307

第6学年通信「こころ」No.306,307を掲載しました。配付文書「第6学年」からご覧ください。

11/01 第2学年_学年通信「ひだまり」No.92

第2学年通信「ひだまり」No.92を掲載しました。配付文書「第2学年」からご覧ください。

11/1_第2回 全附P連 みんながつながるオンライン文化祭2021のID・Passについて

第2回 全附P連 みんながつながるオンライン文化祭2021のID・Passを資料に追加(アクセス制限有)しました。PTA「全附連」からご確認ください。

11/1 5年3組・家庭科

ミシンを使って,エプロン作りに取り組んでいます。
みんな真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日の給食

きょうの給食は,
ロールパン,牛乳,きのこのクリームスープ,コールスローサラダ,早生みかん,いちごジャムです。

読書週間献立2日目です。きょうの本は「14ひきのあさごはん」です。そしてお話に登場するメニューは「きのこのクリームスープ」です。きのこはエリンギ,しめじを使いました。給食委員会さんの放送や読み聞かせを見ながら,おいしく食べてくれると嬉しいです。

きのこは漢字では「木の子」と書きます。木の根や落ち葉が多く積もったところに生えることから,「木の子ども」という意味で「きのこ」と言われるようになりました。きのこは子どもたちが苦手とする食材の一つですが,きょうのような汁物に入ると食べられることもあるようです。
苦手な食べ物でも,料理や味付けによって「これなら食べられる」という声が聞かれます。そのためにも,まずは一口挑戦することが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 「小児重症心不全患者を救いたい!超小型人工心臓の開発」プロジェクトのご紹介

 保護者様

 本日,「配布文書」−「全学年共通」に,『「小児重症心不全患者を救いたい!超小型人工心臓の開発」プロジェクトのご紹介』を掲載しましたので,ご覧ください。

わくわくスクール2021[ハートのハーバリウム]

[ハートのハーバリウム]では,自分でガラスボトルの中のデザインを考えて,ブリザーブドフラワーや専用のミネラルウォーターを入れて,ハーバリウム(植物標本)を作りました。以下は参加者の感想です。

・家であまりできない体験ができてとても楽しかったし,自分の納得のいくものができました(5年生)。
・分からないところも,先生や保護者の方が優しく教えてくれたので,スムーズに作業ができました。家に帰って,さっそく飾ってみたいです(5年生)。
・思ったよりも簡単にできてよかったです。小学校最後のわくわくスクールがいい思い出になりました(6年生)。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくスクール2021[和太鼓に挑戦]

[和太鼓に挑戦]では,長胴太鼓や締太鼓といった太鼓の種類や,ばちの扱い方などを教えてもらった後に,さっそく太鼓を打ってみました。大きな音に驚きながらも,最後は楽しくみんなで演奏ができました。以下は参加者の感想です。

・ずっと立ってて疲れたけど,いろいろなリズムがあっておもしろかったです(3年生)。
・初めてやったけど,上手にできたので,来年もあったら必ず申し込みたいです(3年生)。
・初めて和太鼓に触って,ただ叩くだけでなく演奏もできて,すごく楽しかったです(4年生)。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくスクール2021〔わくわくプログラミング〕

〔わくわくプログラミング〕では,MESHを活用したIoTプログラミングの体験を行いました。以下は参加者の感想です。

・自分が知らないプログラミングを知ることができました。(6年)
・IoTでいろんなことができると分かりました。(3年)
・プログラミングの入門として,非常にわかりやすく楽しい授業でした。(3年保護者)
画像1 画像1
画像2 画像2